鳥猟期は2月15日で終了しましたが、まだまだ続く鳥猟ネタ(笑)。
雪が降って大物猟はお休みになったので、親父と一緒に鳥撃ち。

朝一でマガモをゲット♪

移動の最中に山中に動く影を発見!

お!ニホンザルですね。

大物猟の時にサルがいると、犬がサルを追いかけてしまい猟になりませんが、こうしてゆっくりと見ると美しい動物ですね。
しかし最近はニホンザルも増えたなぁ。
狩猟鳥獣じゃないから誰も獲るような人はいないし、人を恐れずのんびりしたものです。
だけど木登りも得意だし頭も良いので果樹などの農業被害も増え、地域によっては有害鳥獣捕獲指示も出ています。
この群れはかなり大きな群れで、ざっと見ただけでも30頭以上の個体が確認できました。
そして写真撮影を終え、近くのブッシュにキジを攻めるために車を停めると、たまたまこのサルの群れと進行方向が同じ方向でした。
「あ、いかん。これじゃ犬出せないな…」
鳥猟犬といえどもサルを追いかけないとも限らないし、サルの牙は意外と鋭いのでケンカになってケガをしてもいけませんしね。
などと思っていると
「ケケーンッ!」と鳴き声を上げて飛び去るオスキジ。
「あ~あ、やっぱりいた。犬じゃなくサルに追われて飛び出たな」
と思っていると
「ケケーンッ!」と鳴き声を上げて別のオスキジが飛び出します。
「だああぁ、2羽もいたよ。オスキジ同士が縄張り争いのためにケンカしている最中だったんだ。
ケンカに夢中になっているキジは獲りやすい上に2羽一度に獲れることもあるし、猟期終盤の少ないチャンスだったのに…」
サルに出会って「ラッキー♪」とか思っていたけれど、今回はアンラッキーでした。
トホホ(涙)。
↓好評開催中です♪ふくおかジビエフェア鳥獣対策総合案内コーナー(鳥獣対策、狩猟へのご案内など)↓サルがいなくてもどうせ外していただろうから同じことだよ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
そのうちなるんでしょうね
(私はサルの駆除には従事していないのですが)これが中々に強敵のようです。
キジは普通のキジです。
コウライキジはあまり見ませんね。
生息数や農業被害の程度によって違うようですね。
そろそろこのブログでも紹介する時が来るかも(笑)。
駆除対象になってはいますが、神出鬼没で立体軌道なので駆除も難しそうですね。
はい、犬を連れての鳥猟をしていると、時々このシチュエーションに遭遇します。
実際はワンコがサルに気を取られるし、キジには逃げられるしで猟どころじゃなくなるんで大変なんですけどね(笑)。