fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

いや、これは凄いんですけど…

はい、今回は一部のコアなファンお待ちかねの例のカテゴリーです(笑)。

さあいいですか?苦手な方は回避お願いしますね。




グループ猟で仕留めた年若いオス鹿。

…の顔面に付いている無数のダニ。
2014.02.07こ、これは

パラパラとゴマを振り掛けたようですね。

見ているだけで痒くなりそうだ…。


鹿はイノシシに比べてヌタ浴び(泥水の溜まったヌタ場で泥を浴びてパックをし、寄生虫を殺す行為)の頻度も少なく、毛も密集しているのでダニがたくさん付いています。

野生のシカを見て「わあ、カワイイ♪」と思われる方も多いでしょうが、実はかなりのダニに寄生されていて、鹿自身はいつも大変だと思うな…。


この日は気温が下がり、解体する場所に運ぶと何やら体表に砂のような付着物。

「うん?引っ張り下ろす時に付いた砂かな???」
と思ってよくよく見ます…。

2014.02.07こ、これは2
(これは肩口からお腹にかけての写真なのですが、毛先に白い粒が見えているのが分かりますか?)

試しに一粒とって潰すと「プチッ!」と音を立てて潰れます。


さらに手を近付けると、砂粒のような粒子から糸くずのような足がワラワラと動き出します。

「ギョエェ~~~ツッ!まさかと思ったけれどやっぱりダニじゃん!」

宿主である鹿が死んで体温が下がったので、新しい宿主を求めて体表面に移動してきたのですね。

そして人間が手を近付けたので、移動しようとして活動を始めたのですね。


さすがに今回は寒気がしましたね。



野生で生きるという事は大変な事だと思います。



↓始まっています♪
ふくおかジビエフェア

鳥獣対策総合案内コーナー(鳥獣対策、狩猟へのご案内など)

↓人間だったら耐えられないよね!!と思った方はクリックプリーズ(笑)
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



コメント
はぅあ!
風呂上り、さっぱりした身体で記事を読んだ。
妙に背中がかゆくなったのは気のせい…?(汗;)
2014/02/08(土) 00:33 | URL | 小師匠 #-[ 編集]
No title
いつも気になりますが、ダニを撮影後、どう処理されているのですか?火炎放射のように焼き殺すのでしょうか?いずれにしても自宅近くに持ち込みたくなくなるような光景ですね。
2014/02/08(土) 06:59 | URL | ばばんばばんばんばん #-[ 編集]
これだけ世間では寒い、寒波がやってくるといわれた状況でもダニは生き残って活動するんですね・・・
どうやって駆除したらいいのでしょうか・・?
2014/02/08(土) 12:14 | URL | 鯨の唐揚げ #-[ 編集]
裸で立ち向かうじゃんさんの勇姿がみたい(^^)
2014/02/08(土) 18:07 | URL | やんま #-[ 編集]
こんばんは
初めてかきこみします。
神奈川県在住で以前は山菜採りに山に通っていましたが、
山ビルに何度も吸血され、今は行かなくなってしまいました(笑)。
話題に出てこないところを見ると、じゃんさんの入る山には
山ビルは少ないのでしょうか?神奈川には山ビルが昔から多く居たのか
蛭ヶ岳なんて山もあります。最近は里山も減り続けており
山ビルが寄生している鹿が住宅街近くまで降りてくるので、
地域によっては山ビル駆除の為だけに、殺虫剤を散布する
事もあるそうです。
2014/02/08(土) 22:09 | URL | 泥棒ひげ #2E.eGcrc[ 編集]
No title
おびただしい数ですね…火炎放射してヒャッハー消毒だー!したくなります。シカさんは水浴びしてる訳でもないでしょうし、痒いでしょうね・・・。

大変な思いして生きてる命を頂くのだから、襟を正さないといけない様な気になります。
2014/02/08(土) 22:11 | URL | マル #-[ 編集]
で、この後はどうするのですか?
生きたダニがわらわらと、(うー、書いているだけでどっか掻きたくなる)
蠢きそして体温のあるほうに(つまり人間)に向かってくるわけですよね?
こういう場合は
①ダニアース等で殺す
②死ぬまで水に漬ける。
③ダニの攻撃ももろともせず、皮を剥ぎ、精肉にしていく。
④イノシシの毛を抜く温度で湯を掛け絶命させる。
⑤片っぱしから潰していく。
⑥いやいや、片っぱしから踊り食い。

パッと思いついたのがこういうのですが、
どういう処理が、この後行われるのでしょうか?
凄く気になります!
2014/02/09(日) 01:18 | URL | laseete #-[ 編集]
ふわー!!
びっくりしました!
数が想定外ですね!
ぬた浴び、あんまりしないてことは
あんまり痒くないんですかねー?
2014/02/09(日) 06:22 | URL | sea #B0G5lIKM[ 編集]
No title
私も、どうやってこダニを駆除されたのか気になりますね。
このまま川へ沈めて肉の冷却兼ダニ駆除でしょうか?
熱湯をかけて駆除でしょうか?
2014/02/09(日) 20:57 | URL | EYW #6GgKOieI[ 編集]
わお!
で、ふりかけにしたんですよねv-411
2014/02/09(日) 21:38 | URL | 小隊長 #-[ 編集]
No title
こちらは暖かい時期はダニだらけ!1cmくらいのがゴロゴロ!冬場はシラミ系が多いですね!
野生動物は可愛いだけではないということを一般の方々は知らないわけです。
2014/02/10(月) 16:44 | URL | 知床桜 #-[ 編集]
小師匠さん
ふふふ、お風呂上りの汗を引かせるのにお役に立ったでしょうか(笑)!?

見えない場所で大きくなるんですよね~。。。
2014/02/10(月) 21:45 | URL | じゃん #-[ 編集]
ばばんばばんばんばんさん
はじめまして! コメントありがとうございます。

イノシシだったら熱湯に近い温度の湯で殺すのですが、鹿はそのままです。
皮を剥いでいる時に上から降って来たり、よじ登って来ていたりする事も度々です。
2014/02/10(月) 21:47 | URL | じゃん #-[ 編集]
鯨の唐揚げさん
ええ、普通に生きていますね。
冷凍じゃ死なない感じです。

イノシシや鹿が、野生でダニを殺すには泥浴びか擦りつけることくらいしかできないと思います。
きっと来世は猿に生まれ変わりたいと思っているかも(笑)。
2014/02/10(月) 21:52 | URL | じゃん #-[ 編集]
やんまさん
わかりました!いつの日かアップできるように頑張ります(笑)!!

2014/02/10(月) 21:55 | URL | じゃん #-[ 編集]
泥棒ひげさん
はじめまして! コメントありがとうございます。

そうですね、こちらでは山蛭はほとんどいません。
私も2回ほど見たことがあるだけです。
やはり地域によって生息する生物も異なるのでしょうね。
2014/02/10(月) 22:00 | URL | じゃん #-[ 編集]
マルさん
ん~、なんのことかな…。って同じ世代ですね(笑)。

命をいただくって大変なことだと思います。

2014/02/10(月) 22:03 | URL | じゃん #-[ 編集]
laseeteさん
③④です!と回答したいところですが、正解は⑥です。
「期待を裏切らない男」と呼んでください(爆)!
2014/02/10(月) 22:09 | URL | じゃん #-[ 編集]
seaさん
痒そうですよね…。

あまりしないという訳でもないのでしょうが、イノシシよりは頻度が低いようです。
寝っころがるには長い脚が邪魔なのかな?
2014/02/10(月) 22:11 | URL | じゃん #-[ 編集]
EYWさん
ダニは水中に浸けるくらいでは死なないんですよ。
仮死状態から復活します。

海水だと浸透圧の関係からか、ほとんど死んでいるんですけどね。

よって踊り食いしながらの解体になります(←ウソです)。
2014/02/10(月) 22:14 | URL | じゃん #-[ 編集]
小隊長どの
ゴマ塩がお勧めです(笑)♪
2014/02/10(月) 22:16 | URL | じゃん #-[ 編集]
知床桜さん
こちらでも夏場は更に凄いですよ。
しかしシラミはいませんね。
羽虫みたいなヤツがいるけど、あれがそうなのかな?

それにしても色々な寄生虫に寄生されて、野生動物は本当に大変だと思います。。。
2014/02/10(月) 22:19 | URL | じゃん #-[ 編集]
No title
こんにちは。
ダニや寄生虫は平気なんですが、数が多いとさすがに寒気がしますねw
人間は気をつければいいとして、猟犬にはどういった防護策をとっていますか?
2014/02/22(土) 09:43 | URL | かとー #-[ 編集]
かとーさん
はじめまして! コメントありがとうございます。

さすがにこれだけいると気持ち悪いですね。
ワンコには「フロントライン」という防除用の薬を獣医さんで買ってきています。
首筋に数滴落とすだけで、何か月かは防除できる優れものですよ♪
2014/02/25(火) 01:08 | URL | じゃん #-[ 編集]
No title
マダニによるSFTS感染とかあるのでご注意を
2014/02/27(木) 11:47 | URL | 名前未記入 #-[ 編集]
名前のない方
はい、ありがとうございます。
今けっこう話題ですよね。
刺されないようにするしかないんでしょうねぇ(汗)。
2014/02/28(金) 02:47 | URL | じゃん #-[ 編集]
えげつない・・・!!
ダニには罪はありませんが、気持ち悪いですね。以前、犬を飼っていて、散歩では山に放していました。帰って来ると体中にダニが付いていて1匹ずつ取って潰していました。ダニを取るのは楽しいですが、こんな無数のダニは無理ですね。
2023/05/25(木) 13:38 | URL | せいちゃん #.RicYzZE[ 編集]
せいちゃんさん
初めまして!コメントありがとうございます!!
最近忙しくてスマホからばかりで、パソコン画面から覗いていなかったので返信遅れてスミマセンm(_ _)m。

野生動物に付くダニはスゴいですね。
特に暖かくなってからの季節は活動が活発になってきます。
イノシシはヌタ浴びと言って、泥を浴びて泥パックでダニを落としますが、それでも相当な数が付いています。
野生で生きるということは本当に大変なことだと思います。
2023/06/05(月) 23:05 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード