fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

フクロウ

今回の記事に非狩猟鳥獣のフクロウの写真が出てきますが、車に撥ねられて死んでいたものであることをお断りしておきます。


大物猟に行って作戦会議をするために集合すると珍しいものが。

2014.01.21フクロウ

最近ではすっかり珍しくなった非狩猟鳥獣のフクロウです。


「まだ薄暗い山中の道路で車に撥ねられて死んでいたから拾ってきた。博物館に勤めている知り合いが欲しがっていたから寄贈する」
とのこと。


ワシ、タカやフクロウなどの猛禽類は生息数が少ないために全面的に狩猟禁止となっています。

だから野生鳥獣の生態に詳しいハンターでも手に取って観察出来る機会はほとんどありません。

巻狩りの最中に山の中で待っていると、時々頭上を飛ぶフクロウを目にすることはあるんですけどね。


フクロウの風切羽根は鳥類の中でも特殊な構造になっていて、相当に大きな翼であるにもに関わらず、獲物に気付かれないように飛ぶ時に全く羽音がしません。

山中でジッと息を殺して待っている時にいきなり大きなシルエットが頭上を覆い、陰になるとかなりビックリします(笑)。



大きな目や嘴、顔の形や羽毛、美しい模様…、どれも初めてじっくりと目にするものでシゲシゲと眺めます。

特に目を引いたのが足。
2014.01.21フクロウ2

羽毛で覆われた指先。そして物凄い鈎爪。


「ウサギや野ネズミを捕まえた瞬間に猟犬がフクロウを狙おうとすることが偶にあるんだ。そんな時は気をつけないといけない。この鈎爪が犬の目に入ると間違いなく失明するからな」

いや、この指の太さと爪の鋭さを見るとよく理解出来ます。



このフクロウは猟が終わった後に、剥製標本となるため無事に博物館に引き取られて行きました。




た、食べてませんよ…。

ホ、ホントですとも…(汗)。



↓食ったな!?本当は食ったんだろう?と思った方はクリックプリーズ(笑)
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



コメント
No title
綺麗な状態で亡くなっていたんですね。。。

最近オサボリの弓道ですが、道場の場所が宗像の外れにある神社なので、
夜の練習の時は猪がブヒブヒ鳴きながら歩き回ったり、
フクロウが飛んだりしていましたよ!

それにしても立派ですね、鷹匠のお友達の猟を見に行ったときも
鷹を見て、猛禽類の足・爪のすごさにビックリしました。
2014/01/21(火) 08:41 | URL | なんくるないさぁ~ #Hy3g.Oak[ 編集]
ふくろう
ふくろうって変な名前だね~
以前道路の真ん中、雪に埋もれてヤマドリの尻尾が見えたので拾いました
すると、頭のないヤマドリ!? すぐ先にはフクロウがペッチャンコになってました。ヤマドリを道の真ん中で喰い始めた所を轢かれたんでしょうね~
うちの鴨農法の田んぼにも来て、カモ喰ってきますが・・テグスに絡まって引っかかってたのを助けた時は、手を足で挟まれました(^_^;)
あの時は引っ張っても取れなくて、ペンチでフクロウの足を切断しようかと思いましたよ(^^ゞ (何とかはずして逃げてもらいましたが) この爪、子供が背中を掴まれると肺に達して死亡する危険がありますね
2014/01/21(火) 08:41 | URL | kuma仙人 #A1vz8dvw[ 編集]
ミミズク…
蛍狩りに里山へ行った際、
「ホほぅホほぅ~」と鳴く声を聴きトトロが出そうだね!と
皆で盛り上がったのを思い出します。

「フクロウ・タカ類」の肉は臭そうに思うのですが、
実際はどうだったのか??気になるところです(笑;)
2014/01/21(火) 09:05 | URL | 小師匠 #-[ 編集]
はじめまして^^
はじめまして。
ハンゴーコンロ研究所ともうします。
少しお聞きしたい事がありましたので
コメントさせていただきました。

登山をしてお米を炊く時に、どのような
方法で炊飯されてますでしょうか?
我が社はハンゴーの為に設計されました
ハンゴーコンロと言う物を作っております!

是非、参考までにお聞かせ願えればと思って
おります。宜しくお願い致します。
メール→info@hango-konro.com
URL→http://www.hango-konro.com/
2014/01/21(火) 10:30 | URL | ハンゴーコンロ研究所 #vMjpPURI[ 編集]
見たい!!
凄い!見たいな~。こちらでも追いかけてますが見つからないです。
鳴き声だけは聞こえるんですけどね~。
ちなみにフクロウが鳴いていると必ず近くにヒグマが居るそうです。(ハンター談)
2014/01/21(火) 16:57 | URL | 小隊長 #-[ 編集]
No title
最初の赴任地で住んだ所の裏が山で、良ふくろうの鳴き声聞いてました。でも、姿を見たことは無かったです。珍しいものが見れました。優しそうな顔して凄い足だ…。
2014/01/21(火) 21:19 | URL | マル #-[ 編集]
No title
こっちでも交通事故のフクロウ死体は見ます。むしろ珍しくは無いのでスルーされることも?自分はなるべく回収して地元の自然管理団体に持って行きますがほとんどはゴミ箱行きだと思います。
2014/01/21(火) 21:50 | URL | 知床桜 #-[ 編集]
No title
ふくろうが・・・と言うより鳥が車に轢かれるんですね!
びっくりです!!
2014/01/21(火) 22:31 | URL | やんま #-[ 編集]
No title
鳴き声は聞いた事がありますが、実物は見たことが無いですね~
たしか、新幹線のパンタグラフの風きり音を軽減するのに、
ふくろうの翼を参考にしたそうですね。
2014/01/21(火) 23:16 | URL | EYW #6GgKOieI[ 編集]
なんくるないさぁ~さん
はい、とてもきれいな状態でした。
一昔前はフクロウってどこにでもいたイメージなんですけどね。

なるほどぉ、弓道場の近くのイノシシや鳥を弓で狙っていたのですね…。
で、それじゃあ効率が悪いから銃に切り替えたと(笑)。




(全国の皆さん本気にしないでね)
2014/01/21(火) 23:25 | URL | じゃん #-[ 編集]
kuma仙人さん
>手を足で挟まれました
うわわ、それは想像しただけで痛そうですね。
カワイイイメージですが猛禽類ですし、気をつけないといけませんね…。
こわっ!!
2014/01/21(火) 23:28 | URL | じゃん #-[ 編集]
小師匠さん
お久しぶりです♪

フクロウの味はですね…。
ここじゃちょっと…(笑)。



って、食べていませんってば!!
2014/01/21(火) 23:31 | URL | じゃん #-[ 編集]
ハンゴーコンロ研究所さん
はじめまして! コメントありがとうございます。

キャンプでのご飯炊きは、普通にコンパクトバーナーで炊いています。
ハンゴーは使わず、大きめのコッフェルを使っていますけど。

何か良い商品があったらインプレしますので、こっそり教えてください♪

2014/01/21(火) 23:35 | URL | じゃん #-[ 編集]
小隊長殿
こちらでもあまり見かけなくなりました。
写真に撮ってみたいですね。

>フクロウが鳴いていると必ず近くにヒグマが居るそうです
へえ、そうなんですね。何か理由があるのでしょうか?
2014/01/21(火) 23:39 | URL | じゃん #-[ 編集]
マルさん
一昔前は近くの神社なんかにも生息していたんですけどねぇ。
なかなか見かけなくなりました。

近くで見たのは初めてだったので興味深かったですね♪
2014/01/21(火) 23:41 | URL | じゃん #-[ 編集]
知床桜さん
へえぇ、そちらではあまり珍しいものではないのですね。
こちらでは大変な貴重品って感じです。

ちょっと食べてみたいかも(笑)。
2014/01/21(火) 23:45 | URL | じゃん #-[ 編集]
やんまさん
実は結構鳥は轢かれています。
ロードキル鳩なんかはしょっちゅういますし、キジも見たことありますよ(笑)。
2014/01/21(火) 23:47 | URL | じゃん #-[ 編集]
EYWさん
何かの部品に応用されたとは聞きましたが、新幹線ですか!
実際に飛ぶのを見ても、無音に近いほど音がしません。

納得です。
2014/01/21(火) 23:49 | URL | じゃん #-[ 編集]
No title
あらら。美味しいのに(←うそです)<笑>
2014/01/23(木) 19:27 | URL | しぇふ #-[ 編集]
No title
わぁ~、すばらしいですね!
ふくろうは家の近くでもたまに鳴き声は聞こえますが、姿は見たことがありません。
跳ねられて死んでしまったのは悔やまれますが、こうして間近で見られる機会はまずないのでちょっとうらやましいです。
2014/01/23(木) 19:55 | URL | オイノコ #-[ 編集]
しぇふさま
やっぱり! 特に指のお肉が美味しそうだったんですよね(笑)。


ウソです。
2014/01/23(木) 23:58 | URL | じゃん #-[ 編集]
オイノコさん
はい、私も手に取って見たのは初めてでした。
ちょっと感動しましたよ♪

森の番人としてたくさんたくさん繁栄してほしいものだと思いました。
2014/01/24(金) 00:03 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード