有害鳥獣捕獲隊の隊長から冬眠前のアナグマをいただきました。
大好物のアナグマ肉のすき焼きにして食べようと、背ロース~バラ肉の部位をカットしている途中の写真がこれ!

う~ん、贔屓目に見ても体脂肪率70%という感じですかね(笑)。
アナグマの脂は甘味があって美味しい上に、口の中でさらっと溶けて脂っこくないのが特徴です。
捌いて指に脂が付いてもサラサラしているし、融点も低いし他の動物の脂肪に比べても組成が違う感じです。
(仕事で少しだけそんな事をしているので、分析サンプルのなかにアナグマの脂身を入れておいて理化学的な分析をしてみるかな…。笑)
このアナグマは猟が終わって山の神様祭りをする時に、グループの皆さんで定番のすき焼きにして食べました。
野菜やうどんにお肉と脂の旨味が染み込んで極上の味です♪
「う~ん、美味い♪」美味しくてついつい食べ過ぎてしまいました。
そのおかげで晩御飯がほとんど食べられませんでした…(笑)。トホホ。
しかし美味しいアナグマのすき焼きを食べられたので大満足です。
今日も自然の恵みに感謝です。
↓人間だったら間違いなく成人病だな!と思われた方はクリックプリーズ(笑)
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
奥に見える包丁はかなり使い込まれてそうですね。歴史がありそうです。
やっぱ脂身最高!だと思いつつも、自分の脂身が気になるお年頃です(笑)。
後日ご連絡しますね。
もう少し大きかったらいいのですが…(笑)。
しかし、個人的には脂身の美味さではアナグマが一番好きでしたね。
その代わり「電気ショッカー」の作り方を教えてください(笑)。
美味そうだ・・しかし、じゃんさん!以前の書き込みで見た
理解ある奥様(サイトの記念祝ってられた)の作った(はず)の
晩御飯はアナグマ体型になってでも食べましょうw
〆はうどんでした♪
アナグマ体型…、近いかも(笑)。
了解いたしました。
赤と白、味も良いけどホントにめでたい感じですよね(笑)。
参考になりました♪