fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

異変

先日、若き勢子がナイフのみで仕留めた大物の鹿です。

2013.11.30異変

捌くために吊るしているのですが、全身写真を撮り忘れたのが本当に残念です…。



で、今回注目していただきたいのがここ!

2013.11.30異変2

オス鹿なのに角がありません。

「本来なら立派な三段角が生えていたであろう、(この地方においては)巨大な個体なのに一体なぜ!?」


鹿の角は猟期が終わる3月くらいに落ち、初夏にかけて袋角が伸びてきます。

11月のこの時期にはオス鹿同士のケンカで角が折れた個体は時々見かけますが、この個体は角が取れた傷跡が塞がっているから、かなり前に落ちた模様。

「いくらなんでもこの時期に角が落ちるなんて早過ぎる」
なんて皆で頭を捻りながらも、去年の終猟日(3月15日)に獲った2頭の鹿は袋角が生えかかっていたっけ…。



温暖化で冬季の寒さのために子供が死ぬことが少なくなったからイノシシは年中お産をしているし、鹿も春と秋の二回お産をしているようです。


それに合わせてオス鹿も年中発情し、季節に関係なく角が生え変わっているのでしょうか?


すべては推測の域を出ませんが、山の中の生態系に異変が起こっていることは確かなようです。




↓人間なんて年中発情期だし、そんなことがあっても不思議じゃないよね!と思われたらクリックプリーズ(笑)
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



コメント
心と体が分離しています。 じゃんさんはいいですね。
2013/11/30(土) 07:55 | URL | kent #-[ 編集]
No title
秋に桜が満開になったりしますし、ちょっとお馬鹿なイノシシなんですかね~笑
2013/11/30(土) 13:11 | URL | やんま #-[ 編集]
No title
そんな話が本州以南ではあるんですか?こちらでは冬眠しなくなった熊の話が出てきています。
2013/11/30(土) 18:34 | URL | 知床桜 #-[ 編集]
kentさん
私も気持ちだけは若いつもりなのですが…(笑)。
2013/11/30(土) 22:54 | URL | じゃん #-[ 編集]
やんまさん
こちらでも狂い咲きが起こったりしていますよ。

それに野生鳥獣の動きがかなり変ですね。
2013/11/30(土) 22:55 | URL | じゃん #-[ 編集]
知床桜さん
実はかなり動物の動きが変です。
今年の夏は特に暑かったからでしょうか?

また、冬眠するはずのアナグマも平気な顔で動き回っています…。
2013/11/30(土) 22:58 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード