はい!コアな一部のファンの方、お待たせいたしました!!
今回は久しぶりに寄生虫ネタですよ。
しかもかなりへヴィな感じなので、これから先はご理解のある方だけご覧ください(笑)。
先日巻き狩りで獲ったイノシシ。

内股にこんなものが付いていました。

こちらで
「ガメ」と呼ばれる大型のダニです。
これがどれくらい大きいのかと言うとですね…、
これくらい(笑)。

大きなものは100円玉より一回り小さいくらいの大きさです。
凄いですね。
試しに大・中・小と並べてみました。

体に付着するこれらのダニを退治するために、イノシシはヌタ浴び(泥風呂に入ること)をするのです。
最近はダニが媒介する重症熱性血小板減少症候群(SFTS)という病気がクローズアップされていますが、猟師の間では割と昔から知られていた病気のようですね。
まあ、感染症以上にこんな大きなダニに寄生されること自体が嫌ですが…。
ちなみに若き勢子がナイフで仕留めた鹿の鼻をクローズアップ。
う~ん、寒気がするぜっ!!敢えて丸印を付けることは止めときます(笑)。
小さなものにたくさん寄生されても嫌ですね。
大きなダニも小さなダニも正式な名前は分かりません(笑)。
私がこんな寄生虫のカテゴリーを作っているのは、ブログに訪問いただく皆様をわざわざ気持ち悪くさせるためではありません。
こんなにたくさんのダニに寄生されても懸命に生きている野生鳥獣に驚嘆の念を抱かざるを得ないからです。
野生で生きるということは本当に大変なことだと思います…。
↓人間で本当に良かった!と思ったらクリックプリーズ(笑)
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
蠢く小さな生物がいっぱい(^_^;)
見てるだけで痒くなってきますね
ゴム手をはめた腕時計の下に、1匹潜り込んでいましたが、噛まれる前に潰しましたよ~~
怖いですね~~恐ろしいですね~~100円玉みたいなのが自分のチンコの横にくっついていたら失神しそうです(*_*)
これは、吸血してこのサイズになるんでしょうか?
イノシシのぬた場は知ってますが、
鹿とか、他の動物って
どうしてるんでしょう?
木に身体こするとか?ですかね?
さすがにそれは無いと思いつつ…
美味しかった???
ガメ・・・これってやはり"ブヨブヨ"してるんでしょうか(((゚ω゚;)))ウギィ
さきほど、2008年に閉園したイノシシ村なるテーマパークの動画をyoutubeで観ました。
いつかハンターになりたいとは思うのですが、愛らしいイノシシ達を見て心がいた・・・う、うまそぅ!(^q^)
勉強になることばかりです(コメント欄の皆様のつっこみレベル等)。
これからもよろしくお願いします(?)
気色エエ!!
逆に!!!!
素人の思いつきですが、放血中に殺虫剤かけてダニを追っ払う、と言うのはやっぱり無理なんでしょうか?
ほんとに大きいですね!
でも、大きい方がよく目立って取りやすいので、個人的には好きです。
こないだ子鹿の毛皮を鞣したら、胡麻粒より少し大きいくらいのがびっしり、
全部でお猪口一杯分ぐらい付いていて、
一つずつ手で取ってたら「イーーーッ」となりました・・・
ちなみに、自分は山に入る時にはフロントラインスプレーをしてます(笑)
噛まれても、一口だけですんでます。
今年は40箇所以上
かまれてますが(笑)
あれが人間だったら…、と思うと悶絶ものですね(笑)。
鹿もヌタうちしてダニを落としますよ~。
でもタヌキとかアナグマはヌタ浴びしませんね。どうしているんでしょうか…。
小師匠さんもこのカテゴリーを楽しみにされていたのですね(笑)。
た、食べてませんよ…。ええ、食べてませんとも…。
しかも引っぺがすと結構な速さで動きます。
恐ろしいですね(笑)。
このガメはブヨブヨしています。
でも沢山血を吸ったものはパンパンに膨らんでカチカチです(笑)。
そ、そうですか。ついにそこまで辿り着かれましたか…(汗)。
私なんてまだまだです(笑)。
ぷよぷよしています(笑)。
食用なので薬剤を使用するのは避けたいですね。
熱いお湯とかで駆除しています。
書いている甲斐があるというものです(笑)。
それにしてもお猪口いっぱいのダニって…。
想像しただけで頭が痒くなってきました。。。
オレも先日やられました。
「あのバカはダニに吸われて死んだんだ」などと言うことにならないように気を付けま~す(笑)。
ニキビダニがこれくらいの大きさだったらと思うと…、これは怖いですね(笑)。