fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

獣除けフェンス? 獣保護フェンス?

グループ猟の親方に付いて見切りをしますが、本日は大きな山から張り出した小山に鹿やイノシシが留まっている模様。


だけど去年までと全く山の中の様子が違うんですよね。



その理由はこれ。

2013.11.11鹿除けネット?

山中を複雑にイノシシ・鹿除けのためのフェンスが張り巡らされています。




足跡を辿ると、イノシシや鹿はフェンス沿いに沢山歩いていますね。

「よし、これなら待ち(狙撃手)を工夫すれば、フェンス沿いに獲物が走ってきて簡単に仕留められるぞ」

との判断で巻き狩りの始まりです。




犬を放つ勢子。


「鹿が出たよ! ○○方向!! フェンス沿いに走ってくるよっ!」

すぐに連絡が来ますが、その待ち場で待つ射手からは意外な連絡。



「鹿が簡単にフェンスを飛び越えてフェンスの向こう側に行ってしまった! 犬はどうにもならずに立ち往生してる」



う~ん、やっぱりなぁ。去年から工事をしてフェンスを設置したのだけれども、鹿相手だと1.5メートル程ではどう見ても低すぎるもんなぁ。

危険なものではないと分かると、簡単に行き来して逆に鹿の安全を確保しているようなもんだよね。



結局獲れたのは20kgのオスイノシシが1頭のみ。

2013.11.11鹿除けネット4


イノシシだとこれくらいの高さがあったら飛び越えないんですけどね。




だけど後からくまなく見ると、イノシシは簡単に張ったばかりのフェンスを破壊していますね…。

2013.11.11鹿除けネット2


そうだよねぇ、こんな華奢なフェンスじゃイノシシの筋肉だと簡単に破壊するよなぁ。

2013.11.11鹿除けネット3




今はまだ新しいから数ヵ所だけだけれど、これが後2~3年後だとどうなっているんだろう。


かなり小まめに手入れをしなければ獣や孟宗竹がフェンスを突き破り、さらに蔓が巻き付いてどうしようもなくなるのは間違いないでしょうね。




山を分断し、田畑を取り囲んだ長大な距離のフェンスを見ながら

「ここはあと10年後には耕作放棄地になっているかもしれないな…。いやその頃には本当にこの地域の人々はフェンスで囲んだ町の中で暮らしているかもしれない…」


そんな事を思ったのでした。







↓税金はもう少し有効に使ってほしいなぁ!と思われた方はクリックプリーズ
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



コメント
フェンス
どちらの生き物にも労力と投資の割りには効果はなさそうですね。 そのうち、動物園の檻に名前が人間と書かかれるか、猿の惑星みたいになるのかな。
2013/11/11(月) 06:53 | URL | kent #-[ 編集]
No title
逆に逃げ道が増えた感じですかね。
フェンスを乗り越えれば人間や犬が追ってこれないですもんね
(笑)
2013/11/11(月) 15:46 | URL | やんま #-[ 編集]
No title
獣フェンスはこちらにもありますが、かなり頑丈にしないと簡単に破られます。初期のものはそのほとんどをクマがなぎ倒してしまいました。
2013/11/11(月) 18:20 | URL | 知床桜 #-[ 編集]
No title
してっぺん部分が張り出した形(逆L字型?)が効果的らしいですよ。3Dに弱いらしいです。
2013/11/11(月) 19:38 | URL | 名前未記入 #-[ 編集]
kentさん
まったく効果ない感じですね~。

猿の惑星的な構図は本当に起こりうるかもしれません(笑)。
2013/11/11(月) 21:31 | URL | じゃん #-[ 編集]
やんまさん
いや~、ちょっと飛び越えられたらどうしようもないですね。
厳しい感じです(汗)。
2013/11/11(月) 21:39 | URL | じゃん #-[ 編集]
知床桜さん
ヒグマですか…、それだとどんな頑丈なフェンスでも無理なのでは!?
檻が必要ですよね(笑)。
2013/11/11(月) 21:41 | URL | じゃん #-[ 編集]
名前がない方
なるほど~、刑務所なんかが出てくる映画で時々出てくるヤツですね!
確かに効果ありそうです♪
2013/11/11(月) 21:43 | URL | じゃん #-[ 編集]
No title
その昔は『シシ垣』という、イノシシの侵入を防ぐ高さ2mほどある垣根が
数十キロにわたって万里の長城のように存在していたらしいですね。

ペラペラのフェンス1枚でイノシシが防げると思っているあたり、、
自然動物に対抗する知恵が、現代ではすっかり失われているのでしょうね。
2013/11/11(月) 22:09 | URL | ジビエ #-[ 編集]
ジビエさん
シシ垣ですか!? しかしそれほど切実な問題だったのでしょうね。

昨年の設置途中の段階で予想はしていたのですが、やっぱり駄目でしたね。
撤去するにも相当な費用がかかるだろうなぁ…。
2013/11/11(月) 22:55 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード