初猟の日は少し獲物に恵まれなかった感もありますが、山の神様からの恵みは運・不運も左右するもの。
贅沢言っちゃあ罰が当たりますね。
しかし次の出猟日は大猟を期して、グループの皆が集います。
皆さん本気モードで各地に散って見切り開始(笑)。
私の担当した場所もこんな感じで、イノシシに掘り返されています。

「15kgと20kgくらいの小さな足跡しか拾えない(見つからない)。だけどこれだけ広範囲に稼いでいる(エサを食べている)から絶対に親イノシシもいるはずだ…」
と思っていたら、別の山を見ていた若き勢子から「猪を踏み出してしまったから急いで来て山を囲んで!」との連絡。
現場に急行!
山を囲み、速攻で射手の一人がドカンとイノシシをゲット!!

50kgのオス。
続く2ラウンド目は私が見ていた場所。
先輩ハンターの経験を頼りに再度見切りをしていただくと、「絶対に親がいる」とのことで巻き狩りスタート!
私の待ち場はこんな感じ。

巧くいけばここからイノシシが駆け下ってくる予定です。
犬を放つと、やはり積み重ねた経験というものは凄いもので、あちらこちらから犬の吠え立てる声が響きます。
響く銃声。
そうしていると私の待ち場からも犬の吠え立てる声。
「さあ来い!!」
銃を構えて照準越しに獣道を眺めますが、駆け下ってくるのはやけに小さなシルエット。
「子供イノシシ。獲物に犬が近いから撃てない。だけどこの獲物の大きさと近さだったすぐに犬が追いつくはず…」
予想通りすぐに犬がイノシシを止めてくれます。
速やかにナイフを抜き刺し止め。
(
去年の経験から学習し、小型イノシシだったのでバードナイフ使用)
「ふぅ、早くも刺し止め2頭目か。猟期が始まってから銃を一発も撃っていないのにね、やれやれ…」

15kgのメス。
他には20kgのオスと勢子副長の撃った82kgのオス。

全部で4頭ゲットです♪

子供イノシシに付いていたであろう母親イノシシには逃げられたようですね。
よ~し、そろそろ今年の猟期も盛り上がってきたぞ!
今日も自然の恵みに感謝です。
↓鉄砲が中らないからナイフを使ったんだろ!?と思われた方はクリックプリーズ(笑)
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
ある意味、効率が良いとも言えるような?
うちは、ようやく登録証が来ました~
11/15からですので、今から緊張してます。
地元ではいつも猟期はじめに獲れるのは脂なしが多いのですが、そちらの脂の乗りはどうでしたか?
射撃場で一発弾の動的射撃があったらいいのですが…。
外してばかりのヘナチョコな私です(笑)。
初猟、頑張ってくださいね!
お互いに安全射撃で行きましょう。
あと一月後くらいが一番いい状態じゃないかな~。
今猟期も楽しみです♪
タテガミの部分は10センチ以上ありますよ。
毛髪…、人のこと言えません(笑)。