fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

野生の掟

仕事帰りにアナゴ釣りにちょっと海へGO!

猟期が始まったら海にも行けなくなるし、今の内にしっかりと釣りも堪能しておきましょうかね~♪



いつものようにスーパーへ寄り、餌用に半額に値引きされたイカや適当なお魚を購入。

きっとこのスーパーでは「またあの人おつとめ品のお魚買ってるよ」と思われていることでしょう(笑)。



既に暗くなった海へ着き、針に餌を付けドボンと仕掛けを投入。



すぐにアタリがあり、中サイズのアナゴゲット♪

2013.10.02疵2



釣り上げたアナゴを狙うニャンコに注意しつつ、仕掛けを外してアナゴをクーラーボックスへ入れます。

2013.10.02疵4



もう夜風が冷たいですが、蚊もいなくなって釣りをするには心地好い条件。

レジャー椅子に腰を掛け夜空を眺めてアタリを待ちますが、時々フナ虫が足をよじ登ってきてそれを潰したりするので風流とは言い難いですね(笑)。




次に釣り上げたアナゴ。
2013.10.02疵

なんだか体表が疵だらけ…。

「皮膚病かな?」
と思いますが、一部は皮膚が破れて肉が見えているし擦れて出来た疵のようです。


体表が擦れて疵だらけだと分かった瞬間にピンと来る物がありました。

実は先日アナゴ釣りに来た時に同じくらいのサイズのアナゴを釣り上げ、活かしておこうとスカリに入れておいたら逃げられてしまっていたのです。

何度もしっかりと確認しますがアナゴが抜け出るような穴は開いていませんでした。


ただし一箇所に粘膜がこびり付き、網目を無理やり拡げて抜け出ていたような痕跡がありました。

一匹アナゴがいなくなった現実と粘液の痕跡を見ても「まさかこの小さな穴からは抜け出せないだろう」と首を捻ったものです。



しかしこのアナゴを見て納得!

「自分の身を削りながら逃げたんだ…。」



皮膚の破れたアナゴを見ると可哀想に思えてリリースしようかとも思いますが、潰したフナ虫の屍骸に集るハサミムシの姿が目に入ります。

2013.10.02疵5



いや、せっかく逃げることが出来たのに再び針の付いた餌を飲み込んで釣り上げられるなんて、野生では生き延びることが出来ない個体だ…。



仕掛けを外し、疵だらけのアナゴをクーラーボックスに入れて蓋を閉めます。





最後に小サイズのアナゴを追加して納竿。

2013.10.02疵3





美味しく食べてやるからな…。






にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



コメント
お勤め品でもアナゴ3匹では元が取れないのでは。あとはジャンの餌?
2013/10/03(木) 06:05 | URL | kent #-[ 編集]
あなご
アナゴの美味しい食べ方のブログアップ期待してます
おいら、生きたアナゴを見た事無いので、どうやって捌いて喰うのか興味あります
2013/10/03(木) 07:59 | URL | kuma仙人 #A1vz8dvw[ 編集]
No title
猫が悪そうな顔してる(*^_^*)
2013/10/03(木) 08:01 | URL | やんま #-[ 編集]
知らない処で
命がけの闘いてあるんですねー。
逞しい!
美味しく食べて下さい
2013/10/03(木) 11:28 | URL | sea #WVb5vgCk[ 編集]
No title
フナムシ潰す…ダメッ!それだけは想像できない!
2013/10/03(木) 22:27 | URL | セラヴィ #plLqP/YM[ 編集]
No title
猫が集まると仕掛けに魚ぶら下げて遊びたくなりません?
2013/10/05(土) 17:18 | URL | 知床桜 #-[ 編集]
今朝車で走っていたら、ロードキルたぬきさんに遭遇。
私はまず誰を思ったでしょうか?

じゃんさーん!!(屮°□°)屮

そう、じゃんさんでした(笑
2013/10/05(土) 17:54 | URL | ますかっと #iB0LQUFY[ 編集]
kentさん
いやー、おつとめ品の餌は100円くらいなので、3匹あれば充分元は取り返していますよ♪
2013/10/07(月) 02:52 | URL | じゃん #-[ 編集]
kuma仙人さん
ごめんなさい、コメントをいただく前に捌いて食べちゃいました(笑)。
捌き方はウナギと全く同じです。
ウナギと違って塩をふって体表の粘膜を取るのが美味しく食べるコツでしょうか。
2013/10/07(月) 02:56 | URL | じゃん #-[ 編集]
やんまさん
はい、ここのニャンコはかなりの悪で、何度も釣った魚を取られたことがあります(笑)。
2013/10/07(月) 02:57 | URL | じゃん #-[ 編集]
seaさん
「食べることは命をいただくこと」だと思います。
これらは自然界では当たり前に起こっていることで、生死をかけた戦いが知らないところで繰り広げられていると思っているのは人間の一部だけかもしれませんね。
2013/10/07(月) 03:01 | URL | じゃん #-[ 編集]
セラヴィさん
え~、セラヴィさんにも苦手な物があるんですね(笑)。
ビックリ!!
2013/10/07(月) 03:03 | URL | じゃん #-[ 編集]
知床桜さん
釣り人の腕がヘナチョコなんで、釣った魚は貴重品なんですよ(笑)。
いつも戦いです!!
2013/10/07(月) 03:04 | URL | じゃん #-[ 編集]
ますかっとさん
私なら食べそうですか!?
あながちハズレではありません(笑)。
2013/10/07(月) 03:05 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード