fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

清流の鯉

鮎を探しに潜った時のこと。


3メートルほどの深みのある淵を覗いて見ます。

2013.09.23鯉3

きれいな砂地だし、餌になる小魚もたくさんいるのでスッポンがいそうなんですけどね~。

残念ながらこの場所では見たことがありません。



ウナギでもいないかな?と思い、障害物の陰を探して回ります。



大きな魚体を発見。

2013.09.23鯉

60センチを超える鯉ですね。



人に脅されたことがないのか、すぐ近くまで接近しても逃げません。

2013.09.23鯉2

同じサイズの物が3匹と、小さな個体が数匹確認できました。



鯉は近年増えた魚種です。

中流域には20匹以上の群が確認できました。

2013.09.23鯉4

雑食性で繁殖力が旺盛な上に比較的汚染に強い魚種で、かなり汚い川にも群れているのを見かけますし、きれいな川に生息している鯉でも一昔前のように釣り人が狙って釣るようなことが無くなり、食べなくなったのが原因でしょう。

美味しい魚なんですけどね。

特にきれいな水で育った鯉は臭みも無くとても美味しいです♪



今回は捕獲道具を持っていなかったから獲らなかったけど、次回は獲ってきて食べようっと(笑)。





にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



コメント
わたしは・・・
鯉こくが好きなんですよ・・・
いえ、催促じゃないですからww
2013/09/24(火) 00:24 | URL | あっきん #xRJCGGbg[ 編集]
最後の3行
やはりこれがなくては。
2013/09/24(火) 08:19 | URL | kent #-[ 編集]
No title
捕獲道具ってなんだろう(笑)
釣り竿とパンの耳じゃないの!?
2013/09/24(火) 08:58 | URL | やんま #-[ 編集]
あっきんさん
鯉こくは冬が美味しいんですよ♪
寒い中潜るというのはどうでしょうか(笑)?
2013/09/24(火) 22:29 | URL | じゃん #-[ 編集]
kentさん
ええ、獲ってきたら食べますよ(笑)。
2013/09/24(火) 22:31 | URL | じゃん #-[ 編集]
やんまさん
潜りではホコが主な道具になりますが、活かして持ち帰るならば引っ掛け針を使います。
巨大な網で掬うというのも有りですが、水深が有る場合かなり難しいですね。
2013/09/24(火) 22:34 | URL | じゃん #-[ 編集]
No title
今日、野菜作り仲間の家に行くと、直ぐ横の河に・・・
居るわ居るわ、デカイ鯉・ウグイ 捕って喰えるかと尋ねると。
『ウチの生活排水が、流れている川の魚を喰うのか?』でしたね。
2013/09/26(木) 22:04 | URL | モモジ屋 #-[ 編集]
モモジ屋さん
生活排水が入ったものはちょっと食べる気がしませんね~。

清流で育った鯉はとても美味しいですよ♪
2013/09/28(土) 10:17 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード