fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

飛来

いつも通る道路を運転していると、川面に多数の生命体を発見!

ちょっと車を停めて確認します。


2013.09.17到来

「おお!もうマガモが渡って来たんだ」


ざっと数えると25羽確認できました。

渡り鳥であるマガモは冬場に北方から渡って来ます。



渡りで体力を使ったのか、一生懸命水苔を啄ばんでいますね。
2013.09.17到来2
(これはオス)


この時期のオスは非繁殖期の地味な色の羽(エクリプス)から換羽している最中で、猟期の最中のようにきれいなクリーン色の青首ではありません。
2013.09.17到来3

左側の立っている個体がオス。

オスは嘴が黄色。メスはオレンジ色。



ちょっと見にくいですが、この写真だと左からオス・オス・メス・メス・オスです。
2013.09.17到来4


ああ、今年の夏は異常な暑さだったけれど、もう鴨が渡って来る季節になったんだ。

例年になくバタバタとしていたけれど、きちんと季節は移り変わっているんだねぇ。



もうすぐ猟期だ!

今年は帯状疱疹に罹らないように気を付けようっと(笑)。





にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



コメント
No title
猟をするようになってカモにときめくようになりました。
ちなみにそこの川では猟できますか?家の近くの川は家もたくさんあるのでいつも気が引けるんですよね。
2013/09/17(火) 09:56 | URL | たけ #-[ 編集]
気がつけばもう9月も半ばをすぎましたね。どうか体調に十分に気をつけて猟を楽しんでくたさい。
それにしても鴨も人慣れするんでしょうか?人間の生活圏の中にいる鴨は警戒心がなんとなく低いような気がします。
数がすごく多いですね(笑)
2013/09/17(火) 10:17 | URL | 鯨の唐揚げ #-[ 編集]
No title
やまがたから、「やんま」に変更しますね。

なんかマガモを見ると興奮しますね~
俺も今年中に猟師になれるのだろうか^^
2013/09/17(火) 20:30 | URL | やんま #-[ 編集]
たけさん
ふふふ、自然とそうなりますよね(笑)。

ちなみにこの川のこの場所では狩猟はできません。
道路のすぐ側ですし、民家が近いからです。
撃てる場所であっても家のたくさんある場所では止めた方が賢明だと思いますよ。
2013/09/18(水) 03:04 | URL | じゃん #-[ 編集]
やんまさん
了解いたしました!

猟期は来年も再来年もありますよ(笑)。
頑張ってくださいね♪
2013/09/18(水) 03:08 | URL | じゃん #-[ 編集]
鯨の唐揚げさん
ありがとうございます。

鴨はかなり人馴れしますよ。
街中なのでこの場所の鴨も逃げもしません。
公園にいる鴨なんか人の手から餌を食べていますしね。

これが猟期の山の中だとこうはいかないんですよね(笑)。
2013/09/18(水) 03:11 | URL | じゃん #-[ 編集]
え?もうマガモ?
大分では飛来はまだまだ先ですね。これは捨てられた合鴨ではないのかと疑ってしまいます。最近の合鴨はある程度飛べるしからだも小さいから見分けがますます難しいです。
2013/09/18(水) 22:13 | URL | セラヴィ #plLqP/YM[ 編集]
セラヴィさん
そうなんです、私も最初は我が目を疑いましたが、間違いなく真鴨のようでした。
近隣に合鴨がこんなにたくさんいるような場所はないですし…。
もしかしたら最近の合鴨は野生化して渡りをするようになってきたのかも(笑)。
2013/09/19(木) 03:30 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード