fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

ど根性モスキート

有害鳥獣捕獲で獲れたイノシシを捌いていると、どこからもなく飛んで来た蚊。

2013.09.09ど根性3

腹出しをして体温を下げるために水に浸ける最中のイノシシの皮膚の柔らかい内股に止まります。



「まだイノシシの皮膚から二酸化炭素が出ているのだろうか? もう内臓を抜いちゃった後だし完全に血流は止まっているから血は吸えないと思うよ」



などと思いますが、観察していると構わず口吻を皮膚に突き立てていますね。

2013.09.09ど根性2


当然ながら血は吸えないのでしょうが、何度もお腹を膨らませて頑張っている様子が見て取れます。

しかもイノシシの肉を冷却するために水槽に水を張っている最中なので、ドンドンと水位が上がって蚊に迫ってきています。



しかし水位が口吻の位置を超えても構わずイノシシに張り付いている蚊。

2013.09.09ど根性


「ああ、何かの拍子に口吻がぬけなくなっちゃたんだな。血を吸うのに夢中になるあまりに死んでしまうなんてバカなやつだ…」

完全に蚊が水没してしまってそんな事を考えますが、そんな心配を他所に驚く光景を目の当たりにします。



水中にいた蚊が何事もなかったかのように水面に浮上し、そのまま何処かへ飛び去ってしまったのです。
(残念ながらその瞬間の写真を撮れなかった!)



驚きのあまり、その様子をポカーンと眺めながら「食い意地の張った蚊だなぁ…」と食い意地の張った人間が呟いてみる…(笑)。





野生で生きるって本当に大変なことだ。






にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



コメント
生態
成虫になる前はボウフラですから水に対する恐怖心は無いのでは。 メスは強い。 蚊に良く食われる俺はフェロモンを発しているのだろう。 最近、人は寄り付かない。
2013/09/10(火) 06:41 | URL | kent #-[ 編集]
No title
ペットを入浴させるのも大変だね!!
2013/09/10(火) 08:01 | URL | えーちゃん #-[ 編集]
食い意地対決
水中からドヤ顔で飛び立った蚊の圧勝でしたねw
2013/09/10(火) 20:34 | URL | あっきん #xRJCGGbg[ 編集]
お久しぶりです。
すっかり涼しくなって蚊も見かけるのが減ってきたような気がします。
しかし油断していると枕もとにスズメバチが・・・
今年は蚊やハエよりもスズメバチに悩まされたような気がします。
2013/09/10(火) 22:19 | URL | 鯨の唐揚げ #-[ 編集]
No title
新しい血抜きの技(笑)?
2013/09/10(火) 22:38 | URL | やまがた #-[ 編集]
kentさん
そうですね、水中の獲物でも刺しそうな勢いでしたよ♪
2013/09/12(木) 21:08 | URL | じゃん #-[ 編集]
えーちゃん
いやいや、大切な食料ですから♪
夏場は温度を下げるのは大事よん。
2013/09/12(木) 21:10 | URL | じゃん #-[ 編集]
あっきんさん
はい、完敗でした(笑)。
2013/09/12(木) 21:11 | URL | じゃん #-[ 編集]
鯨の唐揚げさん
お久しぶりです。
今年はスズメバチ多いようですね。私も秋の有害鳥獣捕獲活動では気をつけます!
2013/09/12(木) 21:12 | URL | じゃん #-[ 編集]
やまがたさん
そう、これぞ最後の一滴まで血を抜く秘伝の技…。なワケはありません(笑)。
2013/09/12(木) 21:13 | URL | じゃん #-[ 編集]
No title
おもわず噴出しました(笑)
ダブルで血抜きじゃないですか!。
蚊も手なずけちゃったんですか~??(笑)
2013/09/14(土) 23:09 | URL | afrochocho. #-[ 編集]
afrochochoさん
はい、野生生物って逞しいな!と思いましたよ(笑)。
2013/09/15(日) 19:52 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード