fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

ナマズ

いつものようにスッポンを探して彷徨っていると見つけたもの。

2013.09.05ナマズ111

水草の陰から出てきたナマズくん。



夜行性のはずなのに昼間からうろついています♪



この付近にナマズはたくさん生息しているけれど、よく見るものは30~40センチの個体。

だけどこの個体は50センチを超えているな。
2013.09.05ナマズ2

でもちょっと痩せている感じ。




一般的には知られていませんが、ナマズは美味い魚で専門の料理店もあるほどです。

癖のない白身で、蒲焼きやフライなどにして食べるとナマズと分かる人は少ないのではないのでしょうか。



長らく食べていないけれど、久しぶりにちょっと食べたいかも…。

今度たくさん獲ってきて風呂桶で養殖しながら太らせてみようかな。



「朝晩は涼しくなってきたのでゆっくりお風呂に入りたいな」などと思いながらもそんな事を考えている自分がいるのでした。


食欲の秋ですね(笑)♪






にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



コメント
ナマズ視線
『げ!あの健康的に日焼けした人間は・・先日もスッポンの〇〇君も見た後に
消息を絶ったし・・』って見てるんじゃ?w
そうですか~・・ナマズ風呂ですか・・いあ、それは冗談です!
確かにナマズってうなぎに負けず劣らず美味しいらしいですね~。
別のサイトの管理者もうなぎと混ぜてウナズって書いてました!
専門店、近くにないかな・・ネットで探してみよう^-^
2013/09/06(金) 00:10 | URL | あっきん #xRJCGGbg[ 編集]
あっきんさん
あはは、たしかに水の中ではそんな会話が交わされているのかもしれませんね(笑)。

ナマズって先入観がなければ普通に美味しいと思います。
あまりないので専門店を探されるよりも釣ったほうが早いのでは?
2013/09/06(金) 01:35 | URL | じゃん #-[ 編集]
風呂桶
例のアナグマ君の風呂ですか? 家族の入浴は?
2013/09/06(金) 07:49 | URL | kent #-[ 編集]
No title
なまず美味しいですよね~
だけど日本のなまずは食べたこと無い~
2013/09/06(金) 08:44 | URL | やまがた #-[ 編集]
No title
場所によるのかな?福岡で捕まえて食べた時は美味しかったけど大分のは不味かった。店で食べるのはキャットフィッシュでこれは美味しいね。
2013/09/06(金) 09:10 | URL | セラヴィ #plLqP/YM[ 編集]
No title
そうですね、ナマズ料理は一度だけ、昔嫁さんと喰いに行きました。私は美味かったんですが嫁さんは「キモい」って不評(笑)姿が浮かんじゃうらしくてw
2013/09/06(金) 23:09 | URL | 紀伊門左衛門 #-[ 編集]
kentさん
その時はシャワーとスーパー銭湯で凌ぎますよ(笑)。
2013/09/07(土) 21:37 | URL | じゃん #-[ 編集]
やまがたさん
逆に私は外国のナマズを食べたことがありません!
2013/09/07(土) 21:39 | URL | じゃん #-[ 編集]
セラヴィさん
なぜ味が違うのでしょうね?
住んでいる環境や餌の違いかな???
2013/09/07(土) 21:40 | URL | じゃん #-[ 編集]
紀伊門左衛門さん
え~、気持ち悪いかな(笑)?

でも良く見たらウナギも結構気持ち悪いと思います(爆)!
2013/09/07(土) 21:42 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード