fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

サザエのつぼ焼き

漁業権を持っている方からサザエをいただいたので七輪の上で焼く。

2013.08.24サザエのつぼ焼き

素焼きでグツグツと煮えた汁を棄て、酒・醤油・味醂・砂糖で作った甘辛いタレを入れて再び火にかけます。

タレを入れてからは焦げやすいのでサッと煮立たせる感じで。


二重にはめた軍手で熱々の殻を持ち、目打ちを刺し込んでクルクルと回して中身を出します。


湯気の立つサザエに齧り付き青空の下でビールを飲むと、ほろ苦い磯の味が口の中に広がり最高に贅沢な気分。

「プハーッ!幸せだ。なんだか王様になった気分♪(←とても安上がりな王様ですね。笑)」



私が少年の頃は、まだ海も豊かで子供が素潜りでサザエを獲るくらいでは漁師さんに何も言われることもなかったけれど、今は海が痩せて貝も育たないのでそうも言えないようですね。

その頃は干潮になると腰くらいの水位の場所で、たくさんのサザエが獲れたものです。



今潜ってもサザエを見かけもするのですが一切獲ることはありません。

遊びに行ってトラブルになってもつまらないですもんね。


それに銃砲所持した現在では、検挙されたりすると銃砲所持の許可が剥奪されますしね。

そうなったりしたら本当にバカらしいですし。


何も考えずに食べていた少年時代と違い、そんなことを考えながらサザエを戴いたのでした。

もしかしたらそんな事を忘れるために大人はビールを飲むのだろうか!?



久しぶりに食べたサザエのつぼ焼きはほろ苦い大人の味でした。




ありがとうございました。

とっても美味しかったです♪




にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



コメント
挨拶
かなり昔になりますが、学生時代スキューバーダイビングクラブで西伊豆などに合宿に行く場合、地元の漁業協同組合に一升瓶をさげて挨拶に行っておりました。 場所は違いますが、ボンベを背負って潜ったとき海底でサザエを見つけ、海中で食べた記憶があります。 生でも焼きでもサザエはおいしい。
2013/08/24(土) 07:05 | URL | kent #-[ 編集]
No title
若い頃、仲間とキャンプすると、よく、サザエを一杯持って来てくれていた気前の良い先輩が、居ましたが・・・何処で捕って来てたんだ?
後で、聞くとやはり、地元の漁協とよく揉めていたそうな・・・
今となると、楽しい思い出ですが・・・やはり、違法行為はネェ・・・
2013/08/24(土) 10:16 | URL | モモジ屋 #-[ 編集]
大昔は
サザエ拾いをしててると、漁師さんから、『取れるか』と声を掛けられましたが、最近は魚を探してるだけで、『潜るなー!』と怒鳴られることも。

乱獲、磯枯れで沿岸部の漁獲が減ってるんでしょう。
近隣国の乱獲や環境破壊で状況は日本周辺で更に悪化しそうです。

限られた資源、大切に楽しみたいものです。
2013/08/24(土) 12:26 | URL | アカミズ #KV9t/642[ 編集]
kentさん
>地元の漁業協同組合に一升瓶をさげて挨拶に
昔はこういうことで充分だったようですが、今では厳しいですね~。
資源あふれる豊かな環境を取り戻したいものです。
2013/08/24(土) 15:35 | URL | じゃん #-[ 編集]
モモジ屋さん
昔はそんなに厳しくはなかったようですが、昔も揉めていた方だったら相当に獲っていたのでしょうね…(笑)。

2013/08/24(土) 15:37 | URL | じゃん #-[ 編集]
アカミズさん
そうそう、大昔は漁師さんとも仲良くそんな感じだったですね♪
近年は悲しくなることも多いですが、昔の豊かな海を取り戻したいですね。
なんとかならないかな~。
2013/08/24(土) 15:48 | URL | じゃん #-[ 編集]
No title
そういえば、TVのニュースで漁師さんが植林を行い、
山を復活させることにより、山の栄養が海に届き、
海の恵みも復活するよう活動している、みたいなのを見かけましたね~
やはり、自然は大きなサイクルで繋がっているのですね。
2013/08/24(土) 20:29 | URL | EYW #6GgKOieI[ 編集]
大人の味
自分が大人になったな!って実感したのは
めざしの腹の部分、サザエのワタの部分、鮎のうるか、
うまい!って感じた時だったな~
子どもの頃は苦いだけでww
今の時代、我が子にこういう場所にサザエは居るんだよ~って巣潜りで教えるのも猟師さんの生活(違法で捕る人が多いからでしょうけど・・)考えたら
厳しいですよね。
しかし、じゃんさん・・・良い画像ですねw
美味そうだwwww
2013/08/25(日) 00:59 | URL | あっきん #xRJCGGbg[ 編集]
No title
件の先輩たちが捕ってた量は、1回につきバケツ2杯ほど・・・
チョット多すぎでしょう。仲間が30人ほどで飲み食いする為でしょうが・・・
釣りの好きな叔父もよく採って来てくれましたが、地元の方とは、揉めてませんでしたが・・・
じゃんさんが、仰るように、子供が遊びで捕る位は許されるぐらいサザエが居れば良いのですが、今はチョット無理でしょうか。
2013/08/25(日) 06:01 | URL | モモジ屋 #-[ 編集]
EYWさん
そういった取り組みは素晴らしいですね。
第一次産業の限られた人だけの一過性のものにしたくないですね♪
2013/08/25(日) 17:12 | URL | じゃん #-[ 編集]
あっきんさん
そう、サザエのハラワタって大人の味ですよね♪

ふふふ、美味そうでしょ!? ある意味「美味そうなブログ」目指しています(笑)。
2013/08/25(日) 17:15 | URL | じゃん #-[ 編集]
モモジ屋さん
それは獲り過ぎでしょう(笑)。
大昔であっても揉めますよ。
2013/08/25(日) 17:17 | URL | じゃん #-[ 編集]
No title
実際、大揉めに揉めてらしいですよ。
キャンプなどのアウトドア・サークルの長老格の方が、地元の網本さんと懇意(釣り仲間)だったので、中に入って仲裁してくれたそうですが、何も知らずに、ツボ焼喰いまくってましたが後で知って冷や汗モンでした。
2013/08/25(日) 23:01 | URL | モモジ屋 #-[ 編集]
No title
煮えた汁は捨てちゃうんですね
そのまま醤油をかけて焼いてました
2013/08/26(月) 14:42 | URL | やまがた #-[ 編集]
知床でも同じ
今ではどんな資源でも言われる時代になっていますね。それは楽しみの限度を超えて儲けようとする輩(密漁者)が出るからなんですよね。
2013/08/26(月) 19:28 | URL | 知床桜 #-[ 編集]
モモジ屋さん
海にもルールがありますし、あんまりやり過ぎはよくないですよね…(笑)。


2013/08/26(月) 23:23 | URL | じゃん #-[ 編集]
やまがたさん
好みでしょうが、苦すぎるので我が家では捨てます。
こうするとたくさん食べられます(笑)。
2013/08/26(月) 23:24 | URL | じゃん #-[ 編集]
知床桜さん
そうなんですよね、悲しいことです。
特に密漁者が暴力団の資金源となっていたりすることもあるようで、警察も目を光らせていますね。
2013/08/26(月) 23:27 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード