本日は親父の友人の東さん(仮名)のマイボートに乗ってのアジ釣り。
「船だとアジはたくさん釣れるからな。刺身に塩焼きにフライに…。今晩はアジ料理を食べながら乾杯だな♪」
などと、船に乗る前から獲らぬ狸の皮算用(笑)。
しかしこの日の天気予報は雨。
出航と同時に雲行きが怪しくなります。

「雷注意報も出ているから遠出はできないね。近場で釣ろう」
遠くで光る雷光の様子を伺いながら釣り始めた頃にはかなりの雨量。

ちょっとだけタイラバを流してみますが、親父にカンパチの子が釣れただけで反応無し。

サビキ仕掛けに変え、アジ釣りを始めますが15センチ程のアジゴが釣れるのみ。

コマセカゴにオキアミを入れる時に手元に上げた仕掛けの鉛を触ってみると
温い!試しに海中に手を突っ込んでみますが、同様に
温い!「ここは水深もないし、潮周りも小さいから温い水が入れ替わらないんだ。ちょっと水温高すぎて厳しいな…」
雨に打たれながら(合羽は持って行っていたけれど暑くて着なかった)、それでも辛抱強く仕掛けを投入して餌を撒き続けると25センチほどの中型アジが釣れだしますが、数はほんの僅か。

雨に濡れそぼりながら頑張ったけれど、お刺身になるサイズは親父と二人でこれだけ。

波止場からの釣りだと「まあまあかな」とも言えますが、船釣りでこの結果はかなり残念賞!って感じです。
まぁ、人事は尽くしたけれど相手は自然の物だししょうがない時もあるよね。
アジ釣り、完敗です(涙)。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
今年の夏は危ないくらい暑いですからじゃんさんも注意してくださいね。
そういえば暑さで熊本の菊池渓谷の近くの鮎も熱中症みたいになってるって
知り合いから聞いたから(真偽はワカリマセンがw)サカナもエサよりも
熱中症対策で潜ってるのかもしれませんね~
水温も上がってしまいますよねー!
この前、和歌山にシーカヤックいってきたけど、生ぬるくて仕方なかったです
いつも体験している人は実感だよね♪
暑かったです。。。
たしかに今年の暑さは異常ですね。
水中の中も変ですが、その事については追々書いてみたいと思います。
私も潜ってもちっとも涼しくならないので、今年はあまり潜りに行っていません。