fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

作戦変更!

暑い!!

2013.07.31キス4


という訳で潜りに行って来ました。


ところが海に着くと微妙な感じの波高。
潜れる判断基準となる白波が沖に立ち始めています。
2013.07.31キス5

「天気予報じゃ問題なかったんだけどな…。まぁ、せっかく来たんだから潜って時化だしたら無理しないように上がろう」


と思って入水したのはいいけれど、沖に出る頃にはうねりを伴って時化だす海。
「こりゃいかん。大気の状態が不安定なんだな。これ以上はホントに命に関わる」
すぐに引き返します。


何も突くことが出来ずに時化た海を眺めます。

「よし、潜りがダメなら釣りだっ!」



近くの釣具屋までムシ餌を買いに走ります。

こんな時のために釣り道具は車に常備しています(笑)。



キスのいる砂浜まで移動し、仕掛けをちょい投げ。
2013.07.31キス7


すぐに小気味良いアタリ!
2013.07.31キス222

お~、美しい魚体♪


小さな物が多いですが、大きな物は20センチ以上のサイズですね。
2013.07.31キス9
(このキスは針が外れて逃げられました。涙)


2013.07.31キス6
それからは注意して砂浜に上がって針を外します(笑)。



しかし久しぶりに砂浜に立って投げ釣りをしたけれど、波のせいで足は取られるし陽に焼けて暑いしで、結構な重労働ですね。

適当に釣ったら飽きてきて、再び水中マスクを付けて波打ち際の小魚を眺めたりして涼みます。



そんな事をしていたら夕陽が美しくなり、またダラダラと水に浸かって夕陽を眺めます(笑)。
2013.07.31キス3

う~ん、美しい♪



この日釣ったキス達。
2013.07.31キス111


天ぷらにして美味しくいただきました。

美味しかった♪



今日も自然の恵みに感謝です。





にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



コメント
いいなー
すぐ
海に行ける環境て羨ましいですねー!
最近
水辺に行けてないから
頭の皿が渇ききってます(笑)
久しぶり、シーカヤックで旅して
食いもん現地調達したい!
キス、
美味しいでしょうねー!
2013/08/01(木) 00:38 | URL | sea #WVb5vgCk[ 編集]
seaさん
ありがたいことに、我が家から10分ほどで海に着きます。
だから条件が悪くても無理せずに諦めもつきます。

そろそろ川にも遊びに行きたいですね♪
2013/08/01(木) 00:44 | URL | じゃん #-[ 編集]
手ぶらなし
転んでもただではおきないですね。 てんぷらですね。
2013/08/01(木) 01:05 | URL | kent #-[ 編集]
ああああああ!
キス返せえええ・・
それは私が昨日釣り損なった・・w
冗談です^^;
キスは昆布〆で刺身もうまいですよね~^^
2013/08/01(木) 01:18 | URL | あっきん #xRJCGGbg[ 編集]
kentさん
我ながら食い意地が張っていて呆れます(笑)。
2013/08/01(木) 23:06 | URL | じゃん #-[ 編集]
あっきんさん
今は潜るとたくさんキスがいますよ。
大きなキスは岩礁と砂浜の間が狙い目です♪
2013/08/01(木) 23:08 | URL | じゃん #-[ 編集]
状況判断の難しさ
沖に出たときに、無理をせずに直ぐ、引き返したのは凄く(逆説的に)勇気ある判断なんだと感じました。
自然の有難さと恐ろしさを両方知っている、だからこそ感謝の気持ちを心から持てるじゃんさんだからこそ、面白い日記が書けるんでしょうね。
2013/08/02(金) 05:32 | URL | laseeta #-[ 編集]
laseetaさん
ありがとうございます。
ちょっと大げさですが、自然の中で遊ばせてもらう時は「絶対に生きて帰る」ことを心がけています。
自然の猛威は牙を剝いたら太刀打ちできる物ではありませんもんね。
2013/08/03(土) 01:43 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード