fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

マムシ谷

今日もヒマさえあれば食料を求めて山野を彷徨います(笑)。


雨が降った後だし、川を覗くとウナギやスッポンが発見できるかも。
2013.06.24マムシ谷6

ここは初めて探索する場所で、川はコンクリートの3面張りになっているけれど観察するときれいな流れの中には小魚もたくさんいるし、川底には川砂が堆積して土の中洲もあるから、下流か上流から移り住んでいるスッポンもいるかもしれないな…。


それに周囲は雑木林が広がる山林に囲まれています。


うん、なかなかいい環境じゃないかい!?




雨後に生えたキノコ類もたくさんありますね。
2013.06.24マムシ谷3

キノコは詳しくないのでスルーしていたけれど、どうしても諦められそうにないキノコを発見!
2013.06.24マムシ谷


立派な大きさだし、何よりとても美味しそうな香りがします♪
2013.06.24マムシ谷2


すぐにキノコに造詣が深いお友達のセラヴィさんに写真を送って種類を教えてもらったところ、とっても美味しいキノコの「ヤマドリタケモドキ」だと思う、とのこと。

自己責任でお持ち帰り(笑)。



そんな事をしつつショートカットのために山沿いの舗装道路を歩くと、向こうから来た小学生から
「なにしてるの?」
と話しかけられます。

きっと手に持ったキノコが珍しかったのでしょう(笑)。


「食料を求めて山や川の中を彷徨っているんだよ♪」

と本当のことを言えるはずもなく、「キノコの観察をしているんだよ♪」などと適当なウソをつきます(笑)。



「だけどここはマムシ谷だから入っちゃいけないんだよ!」

「マムシ谷って何?」

「マムシがいっぱいいる場所。学校の先生が入ったらダメだって。マムシは毒蛇で、頭が三角形で体が縞々模様なんだよ。」

「うん、わかった。教えてくれてありがとう♪」




そういや自分の子供の時もそんな場所があったよな~。

しかしその場所でマムシなんか見たことなかったし、大人が注意のために大げさに言っているんだよね。




そんなことを思いながら川筋を歩いて行くと、川原に目に付く物が…。
2013.06.24マムシ谷4



ホントにマムシがおるやんっ!!
2013.06.24マムシ谷5


食べるためにお子様達の危険防止のためにも捕獲しようかと思いましたが、コンクリート壁の高さが3メートルほどある上に、周囲を見渡してみても川原に降りれるような場所がありません。


それに危険な生物に対する教育も行き届いているようだし、何でもかんでも危険な物は排除するというのもおかしな考えだと思い、マムシはそのままにして現場を後にしました。




危険な物だからこそ、正しい知識と理解が必要なんだろうなぁ。







にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 波止釣りへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村


関連記事
スポンサーサイト



コメント
はじめまして!
はじめまして~ぶろぐ村のアウトドアのところからきました。
ブログの記事、私の大好きな興味のあることばかりでとてもひかれました…!!!
これからもお邪魔させてください♪

そしてもしよければ、私のブログからリンクしてもよろしいでしょうか…?

それではまた!更新楽しみにしています^^
2013/06/27(木) 02:55 | URL | アイキョ #-[ 編集]
捕獲?
てっきり、蒲焼か、焼酎につけたのかと記事の途中で思いました。
2013/06/27(木) 06:57 | URL | kent #-[ 編集]
No title
後日 高枝切狭を改造した捕獲器を使って捕まえたと言う記事がアップされると思う。
2013/06/27(木) 07:29 | URL | デビラ #mQop/nM.[ 編集]
No title
恐れ入ります。きのこ美味しそう私も見つけたい、そう思ってネットで調べていたのですが
写真だけだと柄に網目模様?がなくてドクヤマドリにも見えるのですが…
ただ私はまったくきのこは詳しくないので…大丈夫だったのかなぁ…
2013/06/27(木) 09:38 | URL | UB #kpjYxc8I[ 編集]
先日
沖縄本島に数年間住んでた知人が
ハブにも噛まれなかったのに戻ってきてマムシに噛まれちゃいました^^;
マムシに噛まれたら血清打つだけじゃなく入院(経過観察のため)もしないと見たいです。じゃんさんも食い気に負けて油断なさらぬようw
しかし・・・ダレだ!ペットボトル捨てたやつはww
2013/06/27(木) 11:48 | URL | あっきん #xRJCGGbg[ 編集]
No title
も、もったいない。。。

焼酎につけてもいいし、
皮を履いでかばやきにしてもいいし、、、

アァァもったいない。
2013/06/27(木) 14:19 | URL | 名前未記入 #-[ 編集]
ヤマドリタケモドキ
あれからお腹の方は大丈夫ですか?(笑)。ドクヤマドリは亜高山帯に多いのでまず大丈夫だと思いますが、怖いのは人によってアレルギーがあるってこと。よって私は自分が取ってきたキノコは絶対人にあげません。いや、ケチだからじゃないですよ(爆)
2013/06/27(木) 20:32 | URL | セラヴィ #plLqP/YM[ 編集]
アイキョさん
はじめまして! コメントありがとうございます。

ブログ拝見させていただきました。
アイキョさんも楽しそうなことをされていますね。

こちらもリンクさせてもらいました。よろしくお願いします。
2013/06/27(木) 21:30 | URL | じゃん #-[ 編集]
kentさん
皆さんの期待を裏切って悪いのですが、残念ながら今回は捕獲していません(笑)。

単に川原に降りる道が無かったんですよ~。
2013/06/27(木) 21:34 | URL | じゃん #-[ 編集]
デビラさん
いえ、これは結構見たことがあるので諦めてもいいです(笑)。
2013/06/27(木) 21:35 | URL | じゃん #-[ 編集]
UBさん
はじめまして! コメントありがとうございます。

いや~、私もキノコは素人でわからなかったので、友人のセラヴィさんに聞きました。
ドクヤマドリダケとの違いも詳しく教えていただいたので、たぶん大丈夫だろうと思って食べました。
美味しかったですよ♪
2013/06/27(木) 21:38 | URL | じゃん #-[ 編集]
あっきんさん
ヘビは平気なので、マムシを捕まえるのもヘッチャラなのですが、咬まれるとそんなに酷いんですね…。
ありがとうございます、気をつけます♪
2013/06/27(木) 21:42 | URL | じゃん #-[ 編集]
名前の無い方
そう、ちょっともったいない気がしましたが、教育のために今回はスルーです(←大うそ)。
2013/06/27(木) 21:44 | URL | じゃん #-[ 編集]
セラヴィさん
今回はありがとうございました♪
とても美味しくいただきましたよ(笑)。

あ、いや、ホントは笑が止まらなくなりました~。
だから皆さん、このキノコを見つけても食べちゃダメですよ!
(と、ライバルを減らすセコイ作戦。笑)
2013/06/27(木) 21:47 | URL | じゃん #-[ 編集]
No title
流石はマムシ。私が渓流釣りで出会う、アオダショウやヤマカガシやシマヘビとは緊張感が違いますね~
でも、私はヘビが大嫌いなんですよ!!!!!
2013/06/27(木) 23:37 | URL | 晴釣雨読 #-[ 編集]
No title
マムシって簡単に見つかるんですねー。次回はタモ持参でマムシ捕獲作戦実行ですね。
2013/06/28(金) 00:03 | URL | たけ #-[ 編集]
No title
>美味しかったですよ♪
よかったですーいいなぁ美味しかったんだ。私には柄の網目の違いがわからなかったです。持つべきものはお友達ですね。 醤油かなバターもかな…
あ、ヨダレが…

…次はすっぽんかマムシですね(笑)
2013/06/28(金) 05:49 | URL | UB #kpjYxc8I[ 編集]
子供の頃は、家族や学校の先生にマムシとアオダイショウの違いを教わったりした記憶があるのですが・・・
やはり今の学校では子供にそういった自然のなかでの遊び方や注意方法を教えるのは難しいのでしょうかね?
2013/06/29(土) 13:38 | URL | 鯨の唐揚げ #-[ 編集]
マムシは、雑木林のヒットマン
写真のきのこは、イグチに似てますね。
私も以前はキノコをよく採って知人に差し上げてましたが、自分で一度中毒(下痢ですみましたが・・・)になってからは、怖くて、採る事が出来なくなりました。
マムシは、用水路の源流の泉の雑木林に多くいますがアメの後、流れて来て、田圃の水の取り入れ口あたりに住み着いて、夜・水を仕掛けに行ってよく噛まれる人がいます。幸い未だ、私はありませんが・・
雑木林からのヒットマンです。これからの季節、夜の草むらは要注意!
2013/06/29(土) 21:08 | URL | モモジ屋 #-[ 編集]
晴釣雨読さん
ヘビは平気なのでそれほど怖いとは思わないのですが、たしかにマムシは緊張感が違いますね~。
ハブとかだともっと迫力あるのでしょうね。

2013/06/30(日) 00:37 | URL | じゃん #-[ 編集]
たけさん
たけさんのお知り合いの方がヘビ食べたがっているようです(笑)。
よかったら今度持って行ってあげてください♪
2013/06/30(日) 00:38 | URL | じゃん #-[ 編集]
UBさん
今回はシンプルにオリーブオイルで炒めてみました。
香りがとても良かったです♪

でもちょっとドキドキしました(笑)。
2013/06/30(日) 00:41 | URL | じゃん #-[ 編集]
鯨の唐揚げさん
そうですね、一昔前は周囲の大人たちが危険な物を子供達に教えていたのですが、現在はそういうことが希薄になっているようですね。

でも、この場所は先生方から詳しく教えてもらっているようでしたよ♪
2013/06/30(日) 00:47 | URL | じゃん #-[ 編集]
モモジ屋さん
はい、マムシやダニ除けのために、私も習慣的に山に入るときは長靴なのですが、皮手袋も必須だなと思いました。
モモジ屋さんもご注意くださいね。
2013/06/30(日) 00:50 | URL | じゃん #-[ 編集]
No title
食の有効利用には至らなかったのね?
2013/06/30(日) 17:34 | URL | さくらい #-[ 編集]
さくらいさん
はい、残念ながらこのマムシは食料にはなりませんでした(笑)。
2013/06/30(日) 22:56 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード