今日もヒマさえあれば食料を求めて山野を彷徨います(笑)。
雨が降った後だし、川を覗くとウナギやスッポンが発見できるかも。

ここは初めて探索する場所で、川はコンクリートの3面張りになっているけれど観察するときれいな流れの中には小魚もたくさんいるし、川底には川砂が堆積して土の中洲もあるから、下流か上流から移り住んでいるスッポンもいるかもしれないな…。
それに周囲は雑木林が広がる山林に囲まれています。
うん、なかなかいい環境じゃないかい!?
雨後に生えたキノコ類もたくさんありますね。

キノコは詳しくないのでスルーしていたけれど、どうしても諦められそうにないキノコを発見!

立派な大きさだし、何よりとても美味しそうな香りがします♪

すぐにキノコに造詣が深いお友達の
セラヴィさんに写真を送って種類を教えてもらったところ、とっても美味しいキノコの「ヤマドリタケモドキ」だと思う、とのこと。
自己責任でお持ち帰り(笑)。
そんな事をしつつショートカットのために山沿いの舗装道路を歩くと、向こうから来た小学生から
「なにしてるの?」
と話しかけられます。
きっと手に持ったキノコが珍しかったのでしょう(笑)。
「食料を求めて山や川の中を彷徨っているんだよ♪」と本当のことを言えるはずもなく、「キノコの観察をしているんだよ♪」などと適当なウソをつきます(笑)。
「だけどここはマムシ谷だから入っちゃいけないんだよ!」
「マムシ谷って何?」
「マムシがいっぱいいる場所。学校の先生が入ったらダメだって。マムシは毒蛇で、頭が三角形で体が縞々模様なんだよ。」
「うん、わかった。教えてくれてありがとう♪」
そういや自分の子供の時もそんな場所があったよな~。
しかしその場所でマムシなんか見たことなかったし、大人が注意のために大げさに言っているんだよね。
そんなことを思いながら川筋を歩いて行くと、川原に目に付く物が…。
ホントにマムシがおるやんっ!!
食べるためにお子様達の危険防止のためにも捕獲しようかと思いましたが、コンクリート壁の高さが3メートルほどある上に、周囲を見渡してみても川原に降りれるような場所がありません。
それに危険な生物に対する教育も行き届いているようだし、何でもかんでも危険な物は排除するというのもおかしな考えだと思い、マムシはそのままにして現場を後にしました。
危険な物だからこそ、正しい知識と理解が必要なんだろうなぁ。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
ブログの記事、私の大好きな興味のあることばかりでとてもひかれました…!!!
これからもお邪魔させてください♪
そしてもしよければ、私のブログからリンクしてもよろしいでしょうか…?
それではまた!更新楽しみにしています^^
写真だけだと柄に網目模様?がなくてドクヤマドリにも見えるのですが…
ただ私はまったくきのこは詳しくないので…大丈夫だったのかなぁ…
ハブにも噛まれなかったのに戻ってきてマムシに噛まれちゃいました^^;
マムシに噛まれたら血清打つだけじゃなく入院(経過観察のため)もしないと見たいです。じゃんさんも食い気に負けて油断なさらぬようw
しかし・・・ダレだ!ペットボトル捨てたやつはww
焼酎につけてもいいし、
皮を履いでかばやきにしてもいいし、、、
アァァもったいない。
ブログ拝見させていただきました。
アイキョさんも楽しそうなことをされていますね。
こちらもリンクさせてもらいました。よろしくお願いします。
単に川原に降りる道が無かったんですよ~。
いや~、私もキノコは素人でわからなかったので、友人のセラヴィさんに聞きました。
ドクヤマドリダケとの違いも詳しく教えていただいたので、たぶん大丈夫だろうと思って食べました。
美味しかったですよ♪
ありがとうございます、気をつけます♪
とても美味しくいただきましたよ(笑)。
あ、いや、ホントは笑が止まらなくなりました~。
だから皆さん、このキノコを見つけても食べちゃダメですよ!
(と、ライバルを減らすセコイ作戦。笑)
でも、私はヘビが大嫌いなんですよ!!!!!
よかったですーいいなぁ美味しかったんだ。私には柄の網目の違いがわからなかったです。持つべきものはお友達ですね。 醤油かなバターもかな…
あ、ヨダレが…
…次はすっぽんかマムシですね(笑)
やはり今の学校では子供にそういった自然のなかでの遊び方や注意方法を教えるのは難しいのでしょうかね?
私も以前はキノコをよく採って知人に差し上げてましたが、自分で一度中毒(下痢ですみましたが・・・)になってからは、怖くて、採る事が出来なくなりました。
マムシは、用水路の源流の泉の雑木林に多くいますがアメの後、流れて来て、田圃の水の取り入れ口あたりに住み着いて、夜・水を仕掛けに行ってよく噛まれる人がいます。幸い未だ、私はありませんが・・
雑木林からのヒットマンです。これからの季節、夜の草むらは要注意!
ハブとかだともっと迫力あるのでしょうね。
よかったら今度持って行ってあげてください♪
香りがとても良かったです♪
でもちょっとドキドキしました(笑)。
でも、この場所は先生方から詳しく教えてもらっているようでしたよ♪
モモジ屋さんもご注意くださいね。