釣ってきたアオリイカは鮮度保持のために、夜中になっても必ずその日に捌きます。

身やゲソは適当に切り分けて冷凍保存しますが、キモの部分は冷凍すると味が落ちるのでその日にいただきます。
適当にスライスして、オリーブオイルで炒めるだけ。
(一緒に少しスライスニンニクを入れるのが好き)
味付けは塩コショウ、最後にバターを少量加えるだけのシンプル調理です。

身の甘さとキモのほろ苦さの絶妙のハーモニー♪

これはホントにビールが進みます。(いつもそんなこと書いているな。笑)
ほとんど飲まず食わずで釣りをして、帰ってきて寝る前に飲み食いするから太るんだよね…。
でも美味しいからやめられないんだよね(笑)。
ごちそうさまでした♪
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« タイラバを作ろう♪ l ホーム l 1.8kgのアオリイカゲ~ット♪ »
おいらはスルメイカとケンサキイカしか喰った事がないし、見た事もないです(*^_^*)
でっかいイカってこの辺じゃ売ってないし、海は遠いし(笑)
毎日釣りに行けていいなぁ(*^_^*)
鮮度か…この前、テレビで「魚の熟成」の番組を見た記憶があります。なんだかタイだかハマチだかイカだか忘れましたが、数日寝かして刺身で出すというもの。繊維がなくなりアミノ酸が増えて…「柔らかくて美味しい~」なんて出演者が言っていました。ホントかな?鳥獣ならまだしも魚のしかも刺身のエイジング。腸炎ビブリオとか、怖いですよね。でも「美味しい~!」そうです。しかも、帰ってきてすぐに捌かなくても済む。どうです?じゃんさん。。。
うちの冷凍庫にもでかいアオリが入っていて、どうやって食べようか思案中です。(師匠が昨年釣ったやつ)
それにしてもじゃんさんの料理はいつもおいしそうですね~。
最後にバターを加えるというところが通な感じです。
新鮮なアオリイカのキモは特に美味しいですよ♪
毎日釣りにいくのはですね、世知辛い世間のストレスを洗い流すためです。
決してそんなにいいものではありません(笑)。
魚は釣ってきた日にハラワタだけは出して保存することもあります。
ハラワタから悪くなりますからね。
で、身だけにしたものは(種類や調理方法にもよりますが)確かに熟成させたほうが美味しい物があります。
私が獲ってくる獲物の場合では、アナゴとかヒラメとかフグとかは一日熟成させたほうが刺身で食べた時に味がよくわかると思います。
細菌の問題は(徹底した)衛生的な取り扱いと温度管理である程度は防げると思いますよ。
生魚にもそれなりの数の細菌が付着しているのが当たり前ですしね。
でも数日間の熟成刺身は疑問だなぁ~(笑)。
意外と冷凍焼けするので早めに食べることをお勧めいたします。
あ、この料理は単なるイカゲソバター炒めですよ(笑)。
最初からバターで炒めると風味もなくなるし、焦げて苦味が出るので最後に入れています♪
するめいかなど今は冷凍技術が発達しているので船内冷凍のものは、一塩の塩辛でも生臭さは全くありません。 コレステロールと塩分を抑制されています。とほほ。
トンビは美味しくて大好きな部分です。(ちょっと食べるの面倒ですが)
コレステロールと塩分…、ツライですね。。。