fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

出っ歯!? じゃないよね…

先日タイラバ(エビラバ)で釣ってきたお魚達。
2013.06.10出っ歯の人


残念ながら本命の大きな真鯛が釣れなかったですね。



調理をしようと一匹のレンコダイを手に取ると、なんだか出っ歯(笑)。
2013.06.10出っ歯の人2


これは…、あれですね。

勝手に「ウゴウゴ虫」とか呼んでいるけれど、「ウオノエ」とか「タイノエ」という魚の食道に張り付く寄生虫です。



角度を変えてもう一枚。
2013.06.10出っ歯の人3



ちなみに取り出すとこんな感じ。
2013.06.10出っ歯の人4


結構なサイズですね。


こんなのに寄生されているお魚も大変だと思うけれど、どうやって寄生するかのメカニズムを知りたいな。



う~ん、自然界って不思議だ…。






にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 波止釣りへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



コメント
ウゴウゴ虫
学生時代、三宅島にスキューバダイビングの合宿の合間、スピアフィッシングでメジナを何匹か捕獲したらその口の中にも1匹でなく、2-3匹いたように記憶しています。 宿に帰り、メジナを刺身にしてもらい、テーブルを飾りましたが、メンバーはその虫がいたことを知っているのであまり売れ行きがよくありませんでした。
2013/06/11(火) 06:43 | URL | kent #K3IDRyt6[ 編集]
で?
お味は???
2013/06/11(火) 16:34 | URL | 小師匠 #-[ 編集]
ウゴウゴ虫
寄生方法
メスは腹に子供をびっしり抱えて(ザリガニみたいに)ある程度育ったら放出します。
幼生は海底近くを泳ぎながら、餌と一緒に口に入ったり、皮膚に取り付いたりして魚に寄生。
生簀の中で放出されたことがあるけど、あっというまに魚に取り付いてました。
最初に取り付いた1匹がメスに成長(デカイやつ)、次がオスに成長、というサイクルらしいですね。
ちなみに口に子供を抱えてるのを知らずに魚の頭を落としたら、まな板の上がすごいことになりました・・・
2013/06/11(火) 16:45 | URL | せつ丸 #-[ 編集]
一見すると楽をして生きているように見えますが、宿主(魚)が釣られてしまうと寄生虫もお終い・・・
なんだか切ない気持ちになりました(笑)
しかしお目当ての魚が釣れないといって大漁じゃないですか。
その日のお酒も格別でしょう、おつかれさまでした。
2013/06/11(火) 19:44 | URL | 鯨の唐揚げ #-[ 編集]
No title
ん~~、結構気持ち悪いですね
クマボクチャンは身体中ハリガネムシだらけですけど・・・・(^_^;)
2013/06/11(火) 20:23 | URL | kuma仙人 #A1vz8dvw[ 編集]
うにょ
生ホッケを焼いていたら生きた虫がにょお~と出てきました。
一応熱いんですね。
もちろん火あぶりの刑にしました。

ウゴウゴちゃんは美味しそうですね。
あ・・いりませんよ。v-421
2013/06/11(火) 22:00 | URL | 小隊長 #-[ 編集]
kentさん
う~ん、これが付いていたお魚を刺身で食べるのは勇気が必要ですね(笑)。
2013/06/11(火) 22:54 | URL | じゃん #-[ 編集]
小師匠さん
これはえびのあじがするんですよ…(笑)。
2013/06/11(火) 22:57 | URL | じゃん #-[ 編集]
せつ丸さん
なるほどぉ、そういう仕組みになっているんですね。
想像したくない…(汗)。

>口に子供を抱えてるのを知らずに魚の頭を落としたら、まな板の上がすごいことになりました・・・
これはもっと想像したくない…(滝汗)。
2013/06/11(火) 22:59 | URL | じゃん #-[ 編集]
鯨の唐揚げさん
はい、野生で生きるっていう事は気楽に見えても厳しいものだと思います。

大漁…。大きなお魚が釣れなかったのでちょっと残念です(笑)。
2013/06/11(火) 23:02 | URL | じゃん #-[ 編集]
kuma仙人さん
くまボクチャンの中はハリガネムシだらけなんですか…。
それもちょっと想像したくないですね(汗)。

やっぱり野生で生きるっていうことは大変なことだと思います。
2013/06/11(火) 23:04 | URL | じゃん #-[ 編集]
小隊長どの
うにょ系の蟲も気持ち悪いですね。

でもこのウゴウゴ虫の仲間の最大種のダイオウグソクムシのリアルなぬいぐるみが販売されることを知って「何でもありだな」と思っています(笑)。
2013/06/11(火) 23:07 | URL | じゃん #-[ 編集]
No title
うわ~、気持ち悪いですね。
鯛とか釣ったことあるけど虫には気が付かなかったです((+_+))
2013/06/11(火) 23:30 | URL | たけ #-[ 編集]
No title
い、いやぁぁぁぁぁーーーーーー!!!v-12
2013/06/11(火) 23:42 | URL | オイノコ #-[ 編集]
たけさん
よ、世の中には、世の中には気付かないほうが幸せなこともたくさんあるのです…(笑)。
2013/06/11(火) 23:42 | URL | じゃん #-[ 編集]
オイノコさん
ついに知ってしまいましたね…。
だからあれほど閲覧注意!って言ったのに…。


あ、よく見ると「閲覧注意」の文字をちょっと書き忘れているね(笑)。
2013/06/11(火) 23:47 | URL | じゃん #-[ 編集]
うわ!
例の虫ですね!

写真わろてしまいました(笑)!

多分語尾に
そうでゲスとか
使うタイになりましたね(笑)

にしても
羨ましい環境ですねー!
なかなか
ロードキルの境地には
至らないですが(笑)
2013/06/12(水) 05:58 | URL | sea #WVb5vgCk[ 編集]
sea さん
そう、このお魚を見た時に明石家さんまさんを思い出しましたよ(笑)。
2013/06/13(木) 00:23 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード