所属する
猟友会の射撃会で上位4名に入賞することができ、猟友会の代表として安全狩猟フィールド射撃県大会に出場してきました。

今年は雨だったので、室内での開会式。
昨年より20名ほど参加人数も増えて、総勢80名ほどの選手が参加。
去年とクラス分けの方法や、競技ルールは変わっていませんね。去年のAクラス地方大会のチャンピオン、猟期に同じグループで勢子役をしている若き勢子は大会関係者として審判役で参加。

我が猟友会からの出場選手。

右よりトラップ射撃の名手、ハンター同期の有村君(仮名)。Aクラス。
トラップもスキートも何でも来い!のオールラウンダーの今町さん(仮名)。Bクラス。
スキート射撃の名手、中田さん(仮名)。Cクラス。
ヘナチョコシューターの私(笑)、Aクラス。の4名が参加。
受付けを済ませてパンフレットを受け取ると、私のゼッケンナンバーは1番。

(左は昨年の地方大会Cクラスチャンピオンとなって賞典外ながらも、射手として参加の親父。ラッキーナンバー?の77番。)
モータースポーツなんかだとゼッケン1は昨年度のチャンピオンだけが付けることのできる栄光のナンバーなのですが、射撃大会だと何一つ良いことなんてありません。
なぜなら心の準備も出来ていない内に競技は始まるし、他の人が撃っているクレーの軌道をチラリとも見ることが出来ないからです。
そんなこんなで私は5メートルWトラップ競技からの撃ち始めで競技がスタート!
とりあえず最初のグループのトップシューターなので、バタバタとカッパを着たり弾を準備したりチョーク(銃の絞り)を変えたりの準備して射台に立ちます。

(この写真は2番目の競技の10メートルシングルトラップ。服装の彩りが信号機みたいですね。笑)
「う、久しぶりのトラップ射撃だから緊張する…」
などと思いながらも、まだ取り扱いに慣れていない上下二連銃に弾を込めてコール(クレーの発射合図)。
飛び去るクレーに狙いをつけて引き金を絞る…。
が、弾が出ません。
痛恨の安全装置の解除忘れ。
「ああ、やっちまった…。だからゼッケン1番なんてイヤだったんだよ。」
などと思いながらもサクサクと競技は進みます(笑)。
久しぶりに撃ったトラップ競技は、完全に勘を忘れていて失中(ハズレ)だらけ。
トラップ競技が終わる10メートルトラップ競技の頃になって少し勘を取り戻します。

20点満点中16点。
良かったのはこの競技だけでしたね。
その後も粛々と競技は進みますが、雨は降り止まないし、とにかく寒い!
天気予報で最高気温も聞かずに舐めていました。
防寒装備もロクにせずに、競技が終わる頃には歯の根が合わずガチガチと震えだす始末。
去年のように白クレーこそ撃たなかったものの、結果は散々。

左から5メートルダブルトラップ(40点満点)、10メートルトラップ(20点満点)、ラビット(20点満点)、スキートハイタワー(20点満点)の成績。
合計62点、撃沈!
同じ猟友会から出場のメンバーはどうだったかと言うと、
有村君(仮名)は初めて撃つスキートハイタワーに苦戦し撃沈!
今町さん(仮名)はスキートハイタワーで16枚クレーを撃って善戦するもトラップが中らずに撃沈!
中田さん(仮名)はラビットで満射を出すも、同じくトラップが中らずに撃沈!
皆で練習して来年の健闘を誓ったのでした。
ちなみにゼッケン77番のこの人は賞典外ながらもCクラス2位相当の成績。

あの~、今年70才になることだし、そろそろ「オレも年を取ったものだ」と言うくらいの成績でいいから…。
冷たい雨が降り続く中の競技でしたが、たくさんの人とワイワイガヤガヤと話すこともでき楽しい大会でした♪
大会関係者の皆さん、参加された選手の皆さんお疲れ様でした。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
「立ち姿」で力量が計れるんよネ〜。
父ちゃん「無駄な力」入ってないナ〜。さすが!!
翌日の気温が読めないですもんね・・・
銃砲店で上下2連を予約してきました。
予算が無いので中古でいくつか見せてもらい、
ミロクの7000SP-1?という銃にしました~。
チョーク交換式という以外は、よく分かりません(汗)
許可が下りるのはいつになるかな・・・
年齢に関係無く楽しむことができ、また何歳までも向上心を持つことができるのがクレー射撃の良いところですよね。
先月許可がおりたばかりの私はまだストレートのみの練習です(笑)
ベテランシューターのプレーを見ながら勉強したいと思っています。
私の様なヘナチョコシュータが上手くなるには相当な練習が必要みたいです(笑)。
ミロクの申請おめでとうございます。
チョーク付きということは、トラップ銃かスポーティング銃でしょう。
私もまだまだヘナチョコシューターですが、安全狩猟のためにも射撃練習は必要なことだと思います。
がんばりましょうね♪