fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

癒しのホタル

時期なので近くの川にホタルを見に行ってきました。

2013.06.03ホタル


「うんうん、ホタルって癒されるよね~♪ いつも目を吊り上げて食料を探すだけじゃなくて、たまにはこういう癒しの野遊びもいいものだ…。」

乱舞するホタルの光をぼんやりと眺めると、世知辛い俗世での出来事も霧散するようです。



今日だけはウナギやスッポンを探すために水面をライトで照らしたり、道端を歩いているイノシシやアナグマを見かけてもアクセルを踏み込むことはやめよう(笑)。



そんな事を思いながらもブログ用に写真を撮り始めます。


しかしこれがなかなかに難しく、

「あ、シャッターを押した瞬間に光が消えた!」

「あ、ぶれた!」

「あ、撮ろうと思った瞬間に飛び去った!」

などという事が続いてまともな写真がまったく撮れません。



「あぁ、イライラする…」

となって強制発光(笑)。

2013.06.03ホタル2




ホタルは眺めるだけの方が良いようですね(笑)。








にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 波止釣りへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



コメント
蛍狩り
いつも、常に「貪欲なハンター」ですな〜!

パトロールじゃ!!とビワの熟れ具合を見に車で走るだけ・・では
地域の皆さんの迷惑にしかならん。。。
ハヤクサルヲミツケタイ!!!  (有害駆除駆除部)
2013/06/04(火) 10:01 | URL | 小師匠 #-[ 編集]
蛍が見れる地域で羨ましいです。
私の地域では疲れ果てた「蛍族」しかいません(笑)
水源がきれいな場所も減ってしまったのでしょうか?
2013/06/04(火) 20:34 | URL | 鯨の唐揚げ #-[ 編集]
小師匠さん
>常に「貪欲なハンター」ですな
はい、いつもお腹ペコペコなもんで(笑)。
ホタルを見に行くときは晩ご飯を食べてからじゃないと危険です。

サル…。
まだ駆除許可が下りてないんですよね~。
2013/06/04(火) 23:07 | URL | じゃん #-[ 編集]
鯨の唐揚げさん
上手い!座布団2枚(笑)。

こちらでもネオン煌く甘そうな水場はたくさんあるのですが、そういった場所が苦手なんですよね。
自然のホタルを相手にしているくらいが私には丁度いいです♪
2013/06/04(火) 23:11 | URL | じゃん #-[ 編集]
きれいね~。
じゃんさんのことだから、蛍とか言っても蛍光色の寄生虫じゃないの?と疑いながら見てたのですが、蛍でしたね。(笑)

で、美味しかったですか?
2013/06/05(水) 00:23 | URL | 小隊長 #-[ 編集]
やはり風情が。
蛍を題材とした文化も数多くあり、虫としてのホタルでは風情がありませんね。
だんだんと蛍がいなくなっています。蛍狩りの歌で「甘い水」とは農薬や洗剤に汚染されていない水だそうです。
日本にも蛍の名を冠した地名が多くあり、自然環境が良かったのですね。
2013/06/05(水) 07:14 | URL | kent #-[ 編集]
No title
身近に見れる所がないので撮った事ありませんが、
まともに撮ろうと思うと、三脚は必須でしょうね。(笑)
2013/06/05(水) 11:45 | URL | Blue(♂) #zlAQJbYM[ 編集]
No title
で味はどうだった?(笑)
2013/06/05(水) 18:46 | URL | B級しぇふ #-[ 編集]
小隊長殿
やっぱりホタルは癒されますね~。
自宅近くにホタルがいるって贅沢な感じがします。

た、食べてませんよ…。
2013/06/06(木) 19:37 | URL | じゃん #-[ 編集]
kentさん
はい、ホタルは環境の指標の一つにもなっているようですね。

何も考えずに眺めるのがいいですね(笑)。
2013/06/06(木) 19:39 | URL | じゃん #-[ 編集]
Blue(♂)さん
はい、ホタルの写真を撮るのはかなり難しいですね。
きちんと勉強してホタルが乱舞する様子をいつか写真に撮りたいですね♪
2013/06/06(木) 19:42 | URL | じゃん #-[ 編集]
B級しぇふさま
た、食べてませんとも…(汗)。
2013/06/06(木) 19:43 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード