fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

銃砲検査2013

年に一回行われる銃砲検査(通称:銃検)に行ってきました。


所持許可を受けている銃砲に違法な改造がされていないか、盗難に遭っていないか、使用実績の無い「眠り銃」になっていないか等を調べるために猟期が終わったこの時期に毎年実施されます。

所持許可を受けたハンターはご高齢の方も多いので、認知症になっていないかなどの検査も兼ねているようですね。(←扱う物が猟銃なので実は切実な問題です。)



自分の所持している全ての猟銃と銃身、猟銃所持許可証と実包使用実績表を持って、会場である所轄の警察署の大会議室へ。
2013.05.26銃砲検査

ハンターになって4年が経過し、所持する猟銃も用途別にそれなりに増えたので結構な大荷物です。

通常の猟銃所持者ならそんなことは無いのですが、猟期に脱砲(銃から弾を抜くこと)し忘れたまま銃検に持って行った猟銃が暴発し、警察署の壁に穴が開いているなんていう話も聞くので、荷造りする際に念には念を入れて確認します。

仮に上記のようなことが起こったら、ケガ人が出なくても銃刀法違反の現行犯で逮捕・許可取り消しとなりますね。




受付けを済ませて「銃砲検査調査票」に必要事項を記入します。

この銃砲検査調査票に自分の所持する猟銃の廃棄や入れ替えなどがあった場合の内容を記入するのですが、ハンターの皆さん高齢の方が多くて書類を書くのに一苦労。

記入方法が分かりにくい上に文字が小さいので、「ここは何て書いているんじゃ?」「ここには何を書けばいいの?」という感じで、(狩猟界においては)若手の私に何度も尋ねられます(笑)。




それから持参した猟銃の検査。

違法な改造がされてないか、申請した猟銃に間違いがないかなどが調べられます。
2013.05.26銃検2

近隣に銃砲店がある場所だと銃砲店のスタッフがお手伝いをされる場合も多いらしいのですが、近隣に銃砲店が無いので猟友会の方が検査のお手伝いをされていますね。





それから係員(警察官)による面接。
2013.05.26銃検3


住所や職業に変わりは無いか、行政処分を受けた実績は無いか等の他、現在の借金の状況などについて質問を受けます。



銃砲検査は毎年行われていて面倒と言えば面倒なのですが、所持する物が猟銃という「許可を受けた人間だけが所持することを許される特別な物」である以上必要なものです。

たくさん街中を走っていて一般的には認識が薄いかもしれませんが、車やバイクなどの車両も同じ扱いなんですよ。
猟銃と同じように定期的な免許証の更新や車両検査が義務付けられていますしね。





込み具合にもよりますが、小一時間で終わりました。




今年も無事に終了です。






にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 波止釣りへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



コメント
銃検お手伝い
所属の銃砲安全協会から役員就任打診があり、事前のお手伝いとして銃検に参加しました。 若い方も数名いましたがいずこも高齢化で提出書類などもその場で書き方を教わりながら作成されていました。 所轄の警察署の担当の方は丁寧親切で定評があります。 装薬銃などは弾の受け払いを明確にしなければならず、その場で提出できる書類ができたのかなと思いますが、特に問題もなく終わったみたいです。 所轄は銃砲等所持者が鋲打ちも含め約100名くらいでしたが、所持許可の紛失による再発行、空気銃所持者の銃検未参加および保管違反による返納事案と2件のみでした。  空気銃も高性能なものの所持が増え、装薬銃と同じように厳しいものとなってきています。
2013/05/27(月) 08:31 | URL | kent #-[ 編集]
kent さん
銃検も結構複雑ですよね。
でもそれらの手続きが出来なくなった時が返納する時期なのかなぁ、と思います。
2013/05/27(月) 22:54 | URL | じゃん #-[ 編集]
No title
「特別な物」であり、「危険な物」ですから、
検査がしっかり行われるのは良いと思いますが、
贅沢を言えば、土曜もやって欲しいな・・・と思ったりしてます。
2013/05/28(火) 19:56 | URL | EYW #6GgKOieI[ 編集]
No title
じゃんさん、こんばんは。

お久しぶりです。

銃を所持するという事は、日常生活においても、けっこうなプレッシャーになる様に想像してしまいます。

うーん。自分が銃を所持する事については、いろいろ考えてしまいますね。
2013/05/29(水) 21:53 | URL | 山奥の人 #-[ 編集]
EYWさん
はい、そうなればいいのですが…。
銃砲検査は一応日曜日と月曜日に実施していただけているので、サラリーマンである私は日曜日の実施は助かります。

銃砲所持免許の更新とかも祝祭日にやっていただけたらいいのですが(笑)。
2013/05/30(木) 00:58 | URL | じゃん #-[ 編集]
山奥の人さん
お久しぶりです。

はい、銃所持なんてお金もかかるし面倒なことも多いので、所持しないで済むのならそのほうがいいと思います。

所持者の私が言っても全然説得力ありませんけどね(笑)。
2013/05/30(木) 01:01 | URL | じゃん #-[ 編集]
じゃんさんの地域では5月に行われるのですね。
私は時々なんのために猟銃を所持したのか考えこむことがあります。
銃検を始め厳しい検査や審査を挫けずに乗り越えるのはなんのためか・・・(しかも平日休暇をもらって)
そのたびに思うことは「これまで仕事は何度も変わってきた、生きるためだけに働いてきた、でもこの射撃や狩猟はやめたくない、そのために働きたい」と思っています。
不純な動機かもしれませんが、今の私にのそのことが希望になっています。
2013/05/30(木) 14:55 | URL | 鯨の唐揚げ #-[ 編集]
鯨の唐揚げさん
はい、私の所轄では毎年5月に銃砲検査が行われます。

素晴らしいじゃありませんか!
私も狩猟が好きだし、楽しいから頑張って所持し続けたいと思いますよ♪
2013/05/31(金) 01:16 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード