家の近所のコンビニで買い物をすると、
先日スッポンを獲った用水路を覗くのが習慣になってしまいました(笑)。
「まあ、前回スッポンがいたのは偶々だよね」
そう思いながらも狩猟民族の哀しい性(さが)で覗かずにはおれません(笑)。
と、今日も用水路を覗き込んでみると…。
「またおるやん!」
甲長30センチ近くある感じ。
特に警戒する感じも無く、ジッとこちらを眺めています。
ダッシュで車の中からタモ網を取り出し、用水路を覗き込むとまだ同じ場所にいます。
前回あれこれと道具を準備していたら逃げられそうになったので、長靴に履き替えもせずに用水路に入ります。
脱兎のごとく水草の中に潜り込むスッポン。
結構な面積の水草が生えているので、スッポンが潜った場所から虱潰しに水草を踏み締めて探します。
「必ずこの水草の中に隠れているはず…。出て来い!」
捜索範囲を広げ執念深く探しましたが、結局このスッポンは見つかりませんでした。
もしかすると水草の下の砂の中に潜ったのかもしれないな。
履いていた靴もジーンズもずぶ濡れになりながら、1時間以上頑張ったんだけどなぁ…。
しかしスッポンがいる事実は確認できたので次回は作戦を変えてチャレンジだっ!
諦めないぞ(笑)!!
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« アオリイカはこうやって釣るのだ! l ホーム l 鳥獣供養際 »
今思うと気が緩んでいたんでしょうね、見事に逃げられました(涙)。
相手は相当のやり手でしょう。
返り打ちにあわないように気をつけてね!
あ~あ、溜まらん・・・
我が家の前の川にはカメ(陸ガメ?アカミミ?)がよく甲羅干しをしています。
スッポンだったら捕まえちゃうんですけど。
あっ、でも多分怖くて捌くことができないかも・・・
間違いなくかなりのツワモノでしたね!
次は決着をつけるつもりで、持てる道具を総動員しての総力戦です!!
(青森に応援をお願いするかも。笑)
かなり頑張ったのですが残念でした…。
アカミミガメも美味しいとの噂がありますね。
晴釣雨読さん、是非食べてインプレお願いします(笑)。
横向いて何気に歩いていけば逃げませんよ。射程距離に入ったらダイブ!(笑)
長い磯竿に引っ掛けを付けて遠方から引っ掛けるという手もあります。
以前のスッポンはついに・・w
もしかしたら今回のスッポン君(このオジサンからボクのお父さんの匂いがする~)って感じで見てたかもですよ?ww
おかげでシャワー生活は続いています。
時々スーパー銭湯などにも行っています(笑)。
実は舞い上がって「食ってやる!」というオーラ全開だったと思います(笑)。
失敗しました(涙)。
川ガニさんのアドバイスを胸に留め次回こそは!!
このスッポンが獲れたら、盛大にスッポンパーティを開きます♪
かといって日頃きちんと準備していることは実は空振り・・・
なかなかうまいようにはいかないもんですね(笑)
準備不足なんてことにならないように、車の中にはありとあらゆる道具を載せているのですが、この時は気持ちの準備不足でした(涙)。