fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

初物アオリイカ!

兄貴の家に遊びに行って楽しみにしていることの一つがアオリイカ釣り。


私の住んでいる近郊の海ではアオリイカ狙いの釣り人が多く、ギュウギュウ詰めでかなり窮屈だし、餌のアジゴや餌を抱えたアオリイカが横走りしたりするので他人に遠慮しての釣りになります。


だけどここではほとんど釣り人はいないので、自由にアジやイカを走らせることが出来ます。
2013.05.12アオリ2

この広い海もアオリイカも独占状態♪

気分は王様、かなり贅沢(笑)。



兄貴がわざわざ用意してくれたアジゴ。
2013.05.13アオリ

やっぱり活き餌だと釣り人のやる気も出るし、実際にアオリイカの食い付きが違うんですよね。



夕暮れ時のゴールデンタイム到来。アオリイカはこの時間が一番よく釣れます。
2013.05.12アオリ3


アジを泳がせていた小さなコツコツという感覚から変わり、重量感と共にジリジリとラインが出て行きます。

「来た…」



竿を持って相手の出方を探ると大した大きさではない感じ。

走るだけ走らせて7分程待ち、ラインに沿ってヤエンを滑り込ませます。


2013.05.12アオリ4
小さいけれど今年の初物アオリイカゲ~ット!

500gくらいかな。



餌をガッツリ。
2013.05.12アオリ5

アオリイカは餌を捕食すると、まず頭から齧って止めを刺してからゆっくりと食べるのです。

頭を完全に食べて内蔵くらいまで齧ると餌に夢中になり、ヤエンを落としても逃げることが少なくなるので、もう少し待っても良かった感じですね。




再度餌を投入すると、すぐにアタリ。
今度は結構大きそう。

慎重にやり取りして1.5kgほどのオスのアオリイカをゲ~ット♪
2013.05.12アオリ6


2匹のアジで2ハイのアオリイカが釣れたので「このぶんじゃ今夜は10ハイくらい釣れるんじゃないか!?」などと姑息な皮算用をしますが、この後はアタリなしで終了(笑)。




そして翌日も懲りずに出撃!

まだ日も高いうちからアタリが有りましたが、上がってきたのはこれでした(笑)。

2013.05.12アオリ222

マトウダイくん。

白身の美味しいお魚です。




「昨日は2ハイだったから、今晩は5ハイくらい釣っちゃるよ~!」
と意気込んで釣っていたのですが、アオリイカのアタリはなく終~了。


人間欲をかくとロクなことになりませんね(笑)。



でもとっても楽しかった♪



兄貴とご家族のみんな、今回もお世話になりました。

ありがとね♪





にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 波止釣りへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



コメント
No title
身内が漁業だとぜいたくな遊びをさせてもらえますね(^^)v
2013/05/13(月) 14:06 | URL | B級しぇふ #-[ 編集]
B級しぇふさま
はい、海を独占って気持ちいいですね♪
今回は無理だったけれど、釣れはじめたらアジ釣りにも行きたいです。
2013/05/14(火) 00:51 | URL | じゃん #-[ 編集]
ご家族の方は漁師さんでしたか。
私も漁師の街に住んでいますので今年は大漁だといいですね。
アオリイカとは初めて聞く名前ですがやはり刺身にするのでしょうか・・・?
2013/05/15(水) 20:11 | URL | 鯨の唐揚げ #-[ 編集]
鯨の唐揚げさん
はい、兄貴は漁師をしています。

アオリイカは大きなイカですが、とても美味しいイカです♪
刺身、天ぷら、塩焼き、バター焼き、何にしても美味しいですよ。
2013/05/16(木) 21:43 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード