fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

カラスの子育て

私の住んでいる狭小賃貸マンションのテラスの前には大きなクスノキがあって、毎年同じ場所にカラスが営巣します。



毎年使っている巣にせっせと木の枝を運び込んで補修している様子を見ると、「ああ、今年も子育ての時期なんだね~♪」と、しみじみと春の訪れを感じます。

2013.05.03カラスの子育て2


テラスから丁度巣が見える位置なので、子育てしている様子が観察できないかと毎年ワクワクしているのですが、これが無理なんですよね。



この写真を撮影した頃から巣にジッと座っていることが多くなったので、もう卵を産んで温めているのでしょう。

それと同時に日に日にクスノキの葉が繁り、巣を覆い隠そうとしています。

カラスのヒナが餌をねだって口を開けている頃には、もっと葉が増えて見えなくなります。



そこまで計算に入れて巣作りをしているのかは分かりませんが、もしそうだとしたら大したものですね。



いつも有害鳥獣捕獲でカラスを撃ったりしているので複雑なところですが、無事に育って欲しいなと思います。






にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



コメント
確かに!
私の猟友もジョギングの途中にスズメの雛を道端で救助して飼育しています。 大変飼い主に慣れかわいくてたまらないそうです。でも彼は狩りに行くと獲物はその場で血抜きをして内臓も抜いています。 時々意地悪に“美味しかった?”と聞いてあげます。
2013/05/04(土) 09:36 | URL | kent #K3IDRyt6[ 編集]
我が家は、
「キジバト」が抱卵中。
今日は巣(地上2㍍!!)の下で草抜きしてても全く動きません。
じゃんさん!手づかみ出来まっせ!!!
2013/05/04(土) 21:10 | URL | 小師匠 #-[ 編集]
私は、たまにカラスの持つ逞しさが羨ましくなります。
嫌われようが、恐れられようが他の生物より環境に適応し、強く生きている様子は私も見習わなければ(笑)といつもカラスを見る度に思います。
そんなカラスでも子育て・・・するんですね!!
2013/05/05(日) 20:09 | URL | 鯨の唐揚げ #-[ 編集]
kentさん
はじめまして(かな)! コメントありがとうございます。

そうですね、狩猟と動物愛護は表裏一体の物だと思います。
一部そうじゃない人もいるでしょうが、ハンターは命の重さを知り、自然を愛する人が多いのではないでしょうか。
2013/05/06(月) 22:19 | URL | じゃん #-[ 編集]
小師匠さん
そっと見守りましょう♪
食べちゃダメですよ(笑)。
2013/05/06(月) 22:23 | URL | じゃん #-[ 編集]
鯨の唐揚げさん
カラスは頭が良く、ヒナから飼い始めると人にも良く慣れるそうです(親父の経験談)。
頭が良すぎて繁殖しすぎるから問題になるのでしょうかね~。
2013/05/06(月) 22:26 | URL | じゃん #-[ 編集]
No title
近所の墓場に写真と全く同じカラスの巣がありました。
畑の横の巣の有った木は、持ち主が切った為に少し離れた墓場に移動したようです。
今日、トウモロコシの苗を植えましたが、カラスに狙われなければ良いのですが・・・・
悪ささえしなければ、可愛いやつらなんですが・・・困ったモンです。
2013/05/06(月) 22:46 | URL | モモジ屋 #-[ 編集]
モモジ屋さん
そうですね、農作物の被害を考えると微妙なものはあります。

子育ての様子だけ見ていたら可愛いんですが、どこかで線引きをする必要がありますものね…。
2013/05/06(月) 23:12 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード