私の住んでいる狭小賃貸マンションのテラスの前には大きなクスノキがあって、毎年同じ場所にカラスが営巣します。
毎年使っている巣にせっせと木の枝を運び込んで補修している様子を見ると、「ああ、今年も子育ての時期なんだね~♪」と、しみじみと春の訪れを感じます。

テラスから丁度巣が見える位置なので、子育てしている様子が観察できないかと毎年ワクワクしているのですが、これが無理なんですよね。
この写真を撮影した頃から巣にジッと座っていることが多くなったので、もう卵を産んで温めているのでしょう。
それと同時に日に日にクスノキの葉が繁り、巣を覆い隠そうとしています。
カラスのヒナが餌をねだって口を開けている頃には、もっと葉が増えて見えなくなります。
そこまで計算に入れて巣作りをしているのかは分かりませんが、もしそうだとしたら大したものですね。
いつも有害鳥獣捕獲でカラスを撃ったりしているので複雑なところですが、無事に育って欲しいなと思います。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« 棄て犬 l ホーム l ウナギ獲り。そして巨大ヒラメとの遭遇…。 »
今日は巣(地上2㍍!!)の下で草抜きしてても全く動きません。
じゃんさん!手づかみ出来まっせ!!!
嫌われようが、恐れられようが他の生物より環境に適応し、強く生きている様子は私も見習わなければ(笑)といつもカラスを見る度に思います。
そんなカラスでも子育て・・・するんですね!!
そうですね、狩猟と動物愛護は表裏一体の物だと思います。
一部そうじゃない人もいるでしょうが、ハンターは命の重さを知り、自然を愛する人が多いのではないでしょうか。
食べちゃダメですよ(笑)。
頭が良すぎて繁殖しすぎるから問題になるのでしょうかね~。
畑の横の巣の有った木は、持ち主が切った為に少し離れた墓場に移動したようです。
今日、トウモロコシの苗を植えましたが、カラスに狙われなければ良いのですが・・・・
悪ささえしなければ、可愛いやつらなんですが・・・困ったモンです。
子育ての様子だけ見ていたら可愛いんですが、どこかで線引きをする必要がありますものね…。