自宅のすぐ近くにあるコンビニに駐車して買い物を終えた後、すぐ脇を流れる用水路を覗く…。

「何かいないかなぁ~?」
ここは田畑に水を引く灌漑用の用水路で、コンクリートの3面張りとはいえ砂が堆積していて水草もたくさん生えています。
だから通常時でも小魚はたくさんいるし、雨が降ったりして増水すると鯉が泳いでいたりします。
時には
野生の鴨が泳いでいたりすることも(笑)。
そして用水路の中で見慣れない物体を発見して目を擦ります。
「ウソだろ…」
水中の砂の上に鎮座する楕円形の茶色い円盤。
実物は何度も見た事があったのですが、野生の状態の物を見るのは初めて。
ダッシュで車に戻りタモ網を組み立て、イカ釣り用のギャフも用意。
靴を長靴に履き替えます。
バクバクと高鳴る心臓。
急いで現場に戻ると茶色の物体はいなくなっています。
「失敗した!すぐにその場で水に入って手づかみで獲るべきだったか?
落ち着け…、まだそんなに遠くには行っていないはず。
砂に潜っているか、藻に隠れているか…。」
周囲の砂や藻に乱れた様子は無いか、丹念に探しながら捜索範囲を広げます。
「いたっ!」足元近くにいた円盤は、対岸近くの深みまで移動しています。
すぐに静かに水に入り、直線距離を移動。
深みでは長靴以上の水深があり、膝から下がびしょ濡れ。
そっとタモ網を差し入れ、周囲の砂ごと掬い上げます。
網の中で暴れる円盤。

「や、やった…」
長年追い求めてきたのですが、相性が悪く捕獲することの叶わなかった獲物をついにゲットしました♪
ス、
ス、スッポン獲ったぁ~~~っ!!それにしても子供が遊んでいるのならともかく、いい年したおっさんが道路際の用水路でびしょ濡れになって網を振るう様は相当奇異に見えたことでしょう(笑)。
そそくさとお持ち帰り。
相変わらずお風呂が生け簀に早代わり(笑)。

甲長25センチほどの中型スッポンですね。
これでまたしばらくはシャワーだけの生活になります(笑)。
やったー!!
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
血はどうしようかな…。
淡水魚は寄生虫がちょっと心配ですもんねぇ。
本当かわかりませんが、お酢を入れておくと多少の殺菌になるとか(^-^)
お酢かぁ。が、頑張ってみようかな(笑)。
こちらではウナギを釣りに行ってるのにスッポンしか釣れないことが多々あります・・・
甲羅と頭蓋骨の写真、楽しみにしてます 笑
ウナギは得意種目なんだけどなぁ…。スッポンは苦手種目なんです(笑)。
>甲羅と頭蓋骨の写真
相変わらず骨好きですね♪
私も子どもの頃釣りのえさのゴカイを取ってる時に視線を感じてすっぽんを捕獲したことは有りますが、『食!』という感覚が無かったので一ヶ月くらい家で飼って逃がしてあげました~^^;
すっぽん君の余命は何時までかワカリマセンが(笑)
安心院だったか、生き血はワインで割られたのを飲んだ記憶が有りますよ~
ついに人生初のスッポン捕獲に成功しましたよ♪
ワインか~、確かに濃いお酒で割ると大丈夫な感じはしますね。
生き血のことも調べて試飲してみます。
おめでとうございます!!
実は、私は天然のスッポンを見た事ありません。
山の中の川や池にも、生息しているものなんですかね。
周りでも“獲ったどー”という話は聞きませんが・・・
羨ましい、美味しそう。
待望のスッポンですね。よかったよかった。
生き血は凝固防止の為にアルコールを混ぜるらしい。
焼酎でも、ワインでもいいのですが飲みやすさからポートワインを使うらしい。
その為にポートワインを買うのも、不経済ですね。旨いものではないですよ。
それにしても、料理は「鍋」ですかな。
スッポンは陸地でも歩いていくので、どこにでもいるという噂ですが、ハッキリしたことは分かりません。
ミドリガメが繁殖して、生息範囲が狭くなっているのも少なくなった原因かもしれませんね。
ついにやりましたよ(笑)!
ほほぅ、血はそうやって飲むといいのですね。
今度兄貴の所に遊びに行くので、このスッポンを持って行って鍋にしようかと思います♪
自分も過去に、川ですっぽんを見つけ、
思わず飛び込んで捕獲しようかと思ったことがあります。
その時は下したての靴を履いていたので断念しましたが・・・。
すっぽんの旨さを知る身には、
次回はどうなるかわかりません(爆)
すっぽんの血ですが、日本酒、ワイン、リンゴジュースと、いろいろ割って飲みましたが、もういいかな・・・ってところです。
劇的な身体的変化もありませんでしたし(笑)。
でもこういうのは個人差があるでしょうし勿論、
じゃんさんには飲んでもらわないといけませんね。
凄いですね~~こんなのがいるんですね~~
ワタシは見た事も喰った事もありませんが、旨いらしいですね~
是非是非サバキから料理までのブログもアップしてくださいね~~(*^_^*)
あの高級食材のー!!
よほど環境が良い場所でしか生息していないと思っていたのですが!!
東日本では商品広告以外では聞いたことがありません(笑)
実物は調理が難しそうですね?
捕獲おめでとうございます!!
私にとってスッポンは特別な獲物だったので嬉しいです♪
生き血は…、効果の程はどうなんでしょうね~!?
大きなものは、甲長40センチを超える物がいるそうです。
何度か食べたことはありますが、とっても美味しいですよ♪
こちらでもいる所にはいるらしいのですが、初めて野生の物を見ましたよ♪
これからはたくさん獲る…、ことができればいいな(笑)。
ありがとうございます!!
実はここの上流は土の護岸も多く、そこら辺から移動してきたのでしょうね。
これからしばらくは、周囲の用水路の巡回をしてみます(笑)。
すっぽんは砂地のところに生息しているそうですよ。
これからはすっぽん運も向いてくるかもしれませんね。
噛まれないように気をつけてね!
すげ~~
すっぽんの釣り方をこないだ調べたんですけど、タモで捕れるとは(笑)
ついにやったーっ!って感じです。
これを機会にじゃんじゃんスッポンが獲れるようになるといいのですが…(笑)。
これまで何度も釣りにも挑戦したけれどダメでした。
まさかこんな場所で獲れるとは思いませんでした(笑)。
先日、農道で巨大な亀発見!捕まえてみると、国産じゃないような・・・
ミドリ亀が巨大化したものでした。
スッポン採りの名人の知り合いのオジサンも高齢の為リタイア、それ以前に此方は外来種に在来種が駆逐されているのかな?
ついに念願のスッポンゲットです♪
夜中にうろつき回っていないかと、今日もパトロールしてきましたが残念賞でした(笑)。