fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

マトウダイの寄生虫

(海の)漁師をしている兄貴から送られてきた写真。


釣り上げたマトウダイ。
2012.12.30寄生虫


口がビヨ~ンと伸びて小魚を捕食するフィッシュイーター(他のお魚を食べる肉食性の魚)です。
2012.12.30寄生虫2

変わった外見とは裏腹に、味のしっかりとした白身の美味しいお魚です。





で、釣り上げたマトウダイを捌いたところ…、こんなん出てきました!

2012.12.30寄生虫3

今回は敢えて丸印はしないでおこう(笑)。



「さすがに食べるのを躊躇した」とメールに書いてあったけど、食べたんかな…!?







にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村


関連記事
スポンサーサイト



コメント
No title
マトウダイ好きなのに・・・、うっ、グロイ。
いや~でも、最近の私は不特定多数に料理に出す機会が増えて魚も裁くので、寄生虫関係は気を付けなればなりませんね~

2013/04/14(日) 23:10 | URL | 晴釣雨読 #-[ 編集]
No title
この魚美味しいですよね。
因みに、見た目の悪い魚の方が美味しいのが多い様な気します。

追伸 マンタ食べた事あります。(笑)
2013/04/15(月) 12:02 | URL | Blue(♂) #zlAQJbYM[ 編集]
寄生虫
魚の寄生虫は無知な方が幸せですね。
私も魚を捌くとき探しちゃって・・(笑)
知らなきゃ存在してても目につきませんもの。

2013/04/15(月) 12:45 | URL | 小隊長 #-[ 編集]
ありゃ?
あんちゃんも?
虫好き?それとも弟のネタ用?? 素敵な家族ですネ。
久々の虫ネタに、つい以前の寄生虫ネタを読んでたら・・・
何やらワタクシの蟲がうごめいて痒い!!!
しまった!!なんぞにヤラレタか!!と思ったら
老人性皮膚掻痒症。。。「とっしょり」か!!!(沈;)

*とっしょり=年寄り す。10%尿素ローション塗り塗り。。
2013/04/15(月) 15:40 | URL | 小師匠 #-[ 編集]
No title
このブログでは寄生虫の魚がよくいますね

私も魚をおろしますが、寄生虫がいたことは殆ど無いです。買ってきたあん肝にうじゃうじゃいた事はありますが
2013/04/15(月) 23:39 | URL | やまがた #-[ 編集]
どれ?
寄生虫ってどれ?エラから出ているイイダコの足の事?、肝に付いている白い筋や点の事?、それとも画面の左上にいる肌色でわりと大きなもののことかな~?(爆)
2013/04/16(火) 10:40 | URL | 川ガニ #AilrZkwc[ 編集]
No title
加熱すれば平気ですよ(笑)
2013/04/16(火) 13:16 | URL | B級しぇふ #-[ 編集]
No title
寄生虫に付いてるマトウダイって、迷惑だよね〜!

自分ならマトウダイを食べるけどw
2013/04/16(火) 14:03 | URL | えーちゃん #-[ 編集]
晴釣雨読さん
グロイですけど自然の物には付き物ですよね。
アニサキスなどには気をつけないといけませんね~。
2013/04/17(水) 01:09 | URL | じゃん #-[ 編集]
Blue(♂)さん
考えてみればヒラメだってコチだってかなり見た目は悪いですよね(笑)。

マンタ、美味しかったですか!?
2013/04/17(水) 01:11 | URL | じゃん #-[ 編集]
小隊長どの
そう、世の中には知らないほうが幸せな事もたくさんあるのです(笑)。
2013/04/17(水) 01:16 | URL | じゃん #-[ 編集]
小師匠さん
いや、兄貴は虫好きではないと思うのですが、ネタのために写真を提供してくれます(笑)。

老人性皮膚掻痒症。。。 タヌキの乾癬がうつったのでは(笑)!?
2013/04/17(水) 01:20 | URL | じゃん #-[ 編集]
やまがたさん
大抵はいないのですが、時々いると珍しいのでついつい写真を撮ってしまいます。
それが普通なんでしょうけどね。

野生で生きるという事はとても大変なことだと思います。
2013/04/17(水) 01:23 | URL | じゃん #-[ 編集]
川ガニさん
真ん中にオレンジ色の大きな塊が写っているでしょ!?
その名もマトダイフォアグラサキスといいます。



(大ウソなので信じないでね。笑)
2013/04/17(水) 01:26 | URL | じゃん #-[ 編集]
B級しぇふさま
いや~、加熱すれば大丈夫なんでしょうけれど、ちょっと抵抗ありますねぇ(笑)。

2013/04/17(水) 01:28 | URL | じゃん #-[ 編集]
えーちゃん
寄生虫はえーちゃんにあげるよ♪ いや、遠慮は無用(笑)。
2013/04/17(水) 01:30 | URL | じゃん #-[ 編集]
No title
鶏の胸肉みたいな感じです。
因みに、美味しくも不味くもありませんでした。

あと、海亀も食べた事ありますよ。
身は牛肉とマグロの中間っぽい感じで臭いはありませんし、美味しかったです。
内臓は独特の臭いがするので苦手です。

まぁ、自分は生臭いのが苦手なので、
平気な方にとっては余裕かも知れませんが。(笑)
2013/04/17(水) 11:41 | URL | Blue(♂) #zlAQJbYM[ 編集]
これから釣りのシーズンですもんねー
私は釣りは詳しくないのですが、この場合の寄生虫対策はどうされてますか?
やはり加熱処理が基本なんでしょうか?
釣った魚を刺身で・・・も楽しそうなんですが寄生虫に挨拶されると・・・(笑)
2013/04/17(水) 19:59 | URL | 鯨の唐揚げ #-[ 編集]
Blue(♂)さん
>美味しくも不味くもありませんでした。
微妙な感じですね(笑)。

海亀は缶詰を食べたことがあるだけで、これもまともに食べた事が無いですね。

死ぬまでに食べてみたいな~♪


2013/04/17(水) 20:06 | URL | じゃん #-[ 編集]
鯨の唐揚げさん
内臓に寄生虫がいた場合は迷わず加熱調理ですね!
なにせ生サバ好きな親父がアニサキスに3回ほどやられていますから(笑)。
2013/04/17(水) 20:09 | URL | じゃん #-[ 編集]
No title
↑アニサキスに三回も…さすが師匠!ますます尊敬です!!
2013/04/17(水) 22:12 | URL | オイノコ #-[ 編集]
オイノコさん
はい、学習能力が無い馬鹿者です(笑)。
ちなみに最初は病院に行きましたが、残りの二回は耐えて胃酸で溶かしました。。。
2013/04/18(木) 22:30 | URL | じゃん #-[ 編集]
No title
ええ、もう一回食べたとしても、味の特徴を言える自信はありません。
美味しくも不味くもないのはネタにもならないのできついです。(笑)

因みに、変わったもので美味しかったのは、インガンダルマ(アブラソコムツ)です。
自分は中トロも大トロも嫌いですが、これは本当に美味しかったです。
お尻から油出ませんでしたし、もう一度食べたいです。
2013/04/20(土) 11:05 | URL | Blue(♂) #zlAQJbYM[ 編集]
Blue(♂) さん
美味しくも不味くもないのは微妙ですね(笑)。

インガンダルマ(アブラソコムツ)っていうのは名前も初めて聞きました。
美味しそうですね♪
2013/04/21(日) 18:33 | URL | じゃん #-[ 編集]
No title
本来は流通させたらいけない魚です。(笑)
ワックスが多いので、食べ過ぎたらお尻から油が出るらしいですよ。
2013/04/22(月) 11:53 | URL | Blue(♂) #zlAQJbYM[ 編集]
No title
こんばんは!
お久しぶりです。
この寄生虫はアニサキスでしょうか??
二年前ソイの刺身でアニサキスが胃に刺さり、胃カメラで摘出しましたよー。
涙と鼻水垂らしながら、苦しい思いをしたのを思い出しました(笑)
数カ月後、釣ったサクラマスの刺身を食べたら・・・・!!
体全体に蕁麻疹!!顔も晴れ上がり、まぶたも腫れお岩さん状態でした。
救急病院で点滴をして大丈夫でしたが、採血の結果・・・
「アニサキスアレルギー」になってしまいました(笑)
加熱すれば問題ないのですが、刺身は注意してまーす。

また新しい名前で再出発しますのでご連絡いたします。
今後もよろしくお願いしますです。
2013/04/23(火) 21:35 | URL | afrochocho #-[ 編集]
Blue(♂)さん
へえ~、そういうお魚がいるのですね。
危険ですね(笑)♪
2013/04/23(火) 22:49 | URL | じゃん #-[ 編集]
afrochochoさん
おひさしぶりです!

おお、アニサキスアレルギーの噂だけは聞いたことがありますが、本当にいた!
避けようと思っても難しいですよね…。
2013/04/23(火) 22:51 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード