先日、
イノシシの牙のキーホルダーの作り方を学びに来られたオイノコさん。
ハンターをされている女性の方はバイタリティーに溢れたとてもおもしろい方が多いのですが、オイノコさんも例外でなく、この場所に書けないような楽しい話でずいぶんと盛り上がりました。
ああ、書きたい…(笑)。
そのオイノコさんから素敵なお土産をいただきました。
じゃ~ん、それはこれ!

オイノコさんが飼っている日本ミツバチから採ったという超貴重品の蜂蜜です♪
記事を読むと、かなりの愛情を持って飼われているのが分かりますね。
オイノコさん、貴重な物をありがとうございます!
恥ずかしい話、(酒飲みだから)日本ミツバチと西洋ミツバチの違いもよく知らなかった私…。
「日本ミツバチと西洋ミツバチが集めても同じ蜂蜜なんだから大して味も変わらないだろう」くらいにしか思っていなかったのですが、一口舐めるとその差は歴然!
日本ミツバチの集めた蜂蜜はとても香りが良く、後口が爽やかでエグ味がほとんどありません。
見た目も普通の蜂蜜と違い、糖分が結晶化して析出しているのにサラサラした感じです。
いただいた蜂蜜は調味料を置く棚に置いているのですが、キッチンに立つと無意識に瓶に手が伸びています。
しかもついつい「もう一口…」と止めどなく口に運んでしまう麻薬のようなコク(笑)。
「元は同じ花の蜜なのに何故こんなに味が違うんだ!? 日本ミツバチ特有のローヤルゼリーとかの特殊な成分が混ざっているのだろうか???」
不思議に思いますが、調べてもよく分かりません。
今まであまり興味が無かったので頭に情報が入ってこなかったのですが、近隣のハンター仲間でも昔ながらの方法で日本ミツバチを飼っている方は多いようですね。
考えればありとあらゆるデザートやスイーツがお手軽に買えるようになったのも、極々近年の事です。
果物や高価な砂糖以外で手に入る甘い物ということで、長く日本でも蜂蜜は貴重品だったことは容易に想像できます。
しかしデリケートで飼育が難しい日本ミツバチに代わって、たくさんの蜜を集めてくる西洋ミツバチが養蜂業で使われるミツバチの中心になっていったのも、効率や生産性を求めた戦後日本の経済成長と同じく自然な流れ。
決してそれが悪い物とは言えませんが、忘れ去られた味があるのも事実。
「こんな美味しい蜂蜜があるのになんだかもったいないよな~。でも大量に蜜が採れる西洋ミツバチがいたから蜂蜜が広く一般に普及するようになったのも本当の話だし…。
まあ、そんなこと思っても正しい答えなんてないよな…。」
「だけど自分の家を持ったら日本ミツバチを飼いたいな♪」
いただいた蜂蜜をチビチビと舐めながらぼんやりとそんなことを考えたのでした。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
オイノコ家にはタップリとあるんですね。蜜。
分蜂にも成功した様子。
秋ですかい?収穫は??!!!こりゃー楽しみだわ。はにーはんちんぐ!
素敵な暮らしを送ってらっしゃる女性だね(*^_^*)
蜂の種類までは聞いたことが無かったですね~
そこまで味が違うものなんですね・・・
あ、申請からちょうど1ヶ月で教習認可下りました♪
ただ、実際にいけるのは来月になりそうですが(汗)
美味しんでしょうね
蜂蜜は大好きだけど、蜂は大の苦手
「ナイフと交換」とかだとたくさん蜜をゲットできるかも(笑)。
でも私もやってみたくなりました。
お互いやりたいことが多くて困りますね(笑)。
オイノコさんも色々楽しそうなことをされている方でしたよ~。
今度遊びに行こうっと。
はい、こんなに味が違う物だとは思いませんでした。
美味しいですね♪
普通の養蜂だったら西洋ミツバチみたいですね。
私も日本ミツバチの蜂蜜を食べたのは初めてだったのですが、とっても美味しかったですよ。
不思議です…。
もちろんお味も良いですよ♪
何か物々交換できるものが無いだろうか?
紹介できる美男子の息子なら心当たりがあるんだけどな~。まだ少し手が掛るけど(爆)
(そんな話したかなー?)
お土産気に入っていただけたようでよかったです!
あの中途半端な結晶化は私にも謎ですが…。
採蜜時期が違うものは普通に結晶化していただけに不思議です。
これでまた養蜂仲間が増えるな。(笑)
ところで、川ガニさんちの美男子の息子さんってベビーカーに乗ってませんでしたか…
それはきっとオイノコさんも喜びますよ♪
逆光源氏計画憧れるなぁ(笑)。
来年の川ガニとか鮎とかは如何?
あ、ぬ~ちゃんも食べてみたいって言っていたような気がします。(人事だから勝手に言う。笑)
>そんな話したかなー?
はい、普通の人にはドン引きの内容テンコ盛りだったと思いますよ(爆)!
気付いていないところが立派な猟師さんですね(笑)。
>紹介できる美男子の息子
いいじゃないですか!逆光源氏計画、夢が広がるなぁ(笑)。
おいしそうですねー!!
養蜂までできるとは本当にバイタリティがある方ですね!!
私もそのたくましさは見習わなければ!!
でも養蜂は専門知識がすごく難しそうですね。
まさか本当にキーホルダー作りのためだけに来られるとは思いませんでした(笑)。
日本ミツバチは繊細で飼うのは難しそうです。
でも蜂蜜が美味しかったのでチャレンジしてみたいな♪
西洋種は主に1種類の蜜を集めて、日本種は様々な蜜を集めるので味に深みがあるのだと思います。
どちらも飼育環境によって味が違うので蜂蜜ものめり出したら面白いです。私はブルゴーニュのが好きです。これを山羊のチーズにかけて…。あかん!ワインが欲しくなってきた!
日本ミツバチの蜂蜜は美味しいですね~♪
>センチョーが何故か渋ります。
同じ酒飲みの男なのでなんとなく分かります(笑)。
なんかラベンダーとかヒマワリとかたくさん咲くので、たくさんいるイメージでした。
やっぱり北海道はずいぶんと動植物の植生が違うのですね。