fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

今猟期はいつも行っている猟場に変化が有りました。

山裾にある田畑がぐるりと鉄柵で囲われています。
2013.03.14柵2

周囲を走ってみると結構な範囲に渡っています。
2013.03.14柵1


しかし柵の高さは1.5メートルほど。

残念ながらこの高さではイノシシは防げても、ジャンプ力のある鹿の侵入は防げませんね。

今はまだ設置したばかりで警戒していますが、危険な物ではないと分かると容易に出入りするようになるでしょう。



それに山の中にいるイノシシや鹿の数が減るわけではないので、農業被害の一時的な対処法にしかなりません。

逆に林業被害はかなり増加するでしょうね。



相当な税金が使われたであろう長大な柵を見ると、色々な意味で疑問を持たざるを得ません。





にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



コメント
No title
農作被害が深刻なんでしょうね。
2013/03/15(金) 07:09 | URL | やまがた #-[ 編集]
・・・。
TPP?PPT?PPM???PTA!!??
日本の「農産物」高くなるわナ。。。
2013/03/15(金) 13:18 | URL | 小師匠 #-[ 編集]
No title
逃げるシカのいとも簡単にネットや策を乗り越えて逃げていく様を何度スコープ越しに見たことか。猪はともかく鹿は1.5mは平気ですね。
2013/03/15(金) 20:31 | URL | デビラ #mQop/nM.[ 編集]
No title
こういう問題の解決策や対応を共有できたら素敵だと思っています。
今後、沢山情報交換しましょうね。
2013/03/15(金) 20:33 | URL | kuma仙人 #A1vz8dvw[ 編集]
No title
電気柵やフェンスで耕作地を囲う対症療法は根本的な
獣害対策にならないどころか、他の耕作地や山林は
大迷惑ですよね。締め出された鹿やイノシシは減り
ませんし、その分他に向かうわけですから‥‥‥‥

しかも、その補助金は工事費の9割もあるそうです。
本格的な害獣対策を考えるならば駆除に資金を集中
すべきでしょうね。
現状のボランティアまがいの駆除対策費では増える
のを阻止することは難しいでしょうね。

2013/03/15(金) 21:14 | URL | 自然薯 #ofxKis3k[ 編集]
農家の方の被害だけでなく、獣類が原因の交通事故も増えつつあるような気がします。いずれにしても対策を強化しなければTPPといい農家が泣きを見るような出来事ばかりが増え続けるような気がします・・・。狩猟でも農業でも若い世代が意欲的になれる環境作りが必要になってくると思います。
2013/03/15(金) 21:43 | URL | 鯨の唐揚げ #-[ 編集]
No title
なかなかすごい柵ですね。これでもあまり意味がないのですか?うーん。。。難しいのですね。
農作物を有害獣から守るのはこういう物理的な方法(強固な柵で囲う)を採るしかないと思っていました。そうじゃなければ結局イノシシもシカも絶滅させるしかなくなるのでは?と考えてしまいます。
今度、またいろいろ教えてください。
2013/03/16(土) 20:12 | URL | ニライパパ #MYO5saVc[ 編集]
やまがたさん
はい、農業被害はかなり深刻ですね。
2013/03/18(月) 22:27 | URL | じゃん #-[ 編集]
小師匠さん
「TPPに参加することによって、農業分野で3兆円の損益が見込まれます」なんて平気な顔して言っている人が信じられません。
単純に農業が成立しなくなれば食べ物もなくなりますよねぇ…。
2013/03/18(月) 22:30 | URL | じゃん #-[ 編集]
デビラさん
はい、鹿にとって1.5メートルは防御柵にはなりませんよね。
来年くらいには、もう50センチほど嵩上げ工事が行われているでしょう。
2013/03/18(月) 22:32 | URL | じゃん #-[ 編集]
kuma仙人さん
はい、ありがとうございます!
色々と情報交換できたらありがたいです。

一般の方がもう少し自然の本当の姿に興味を持ってくれたらな~、と思います。
2013/03/18(月) 22:34 | URL | じゃん #-[ 編集]
自然薯さん
そうですね、有害鳥獣捕獲活動もほぼ完全にボランティアですからね…。
駆除の報奨金が高ければ高いで色々と問題も起きるようですし。
本当に難しいですね。
2013/03/18(月) 22:38 | URL | じゃん #-[ 編集]
鯨の唐揚げさん
農業にしても林業にしても漁業にしても、若い後継者がいなくなったのは、単純に労力の割りに収入が少なく魅力がなくなったからだと思います。
ハンター人口の激減も同じでしょうねぇ。

2013/03/18(月) 22:45 | URL | じゃん #-[ 編集]
ニライパパさま
はい、これでは根本的な解決には程遠いですね。
「適正頭数の管理」が必要なのでしょうが、言うほど簡単に出来ることではありませんしね。

その内、人間の居住区域全体が柵で覆われたりしたりして…。
まったく一昔前の城壁と同じですね。

本当に難しい話だと思います。
2013/03/18(月) 22:53 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード