fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

フライドかちかち山バリューセット(笑)

かちかち山という昔話がありますね。

改めて読んでみるとかなり怖い話です。

なんたって性悪タヌキはお婆さんを殺してしまうし、そのタヌキもウサギさんに虐められた挙句、殺されてしまうのですからね。

「悪いことするとこうなりますよ」という為の昔話なんでしょうが、「悪いことをしたヤツにはどんな仕返しをしてもいい」とも取れますし…。


まあ、そんな話を読んでも、幼少の頃の私の頭の中に残った単語は「タヌキ汁」のみでしたが(笑)。



そういう話とはほとんど関係ない今回の記事です。



少し前にタヌキのお肉とウサギのお肉を食べた感想をアップしました。

その時に全部食べたわけではなく、残りはどうしたかと言うとですね、両方とも唐揚げにしてみました。
ウサギは脂身が無いので油を加える料理がいいだろうし、クセやアクのある素材は揚げると緩和されることが多いのでタヌキ肉にもいいだろうと思ったからです。


まずは骨ごとブツ切り。左がウサギで右がタヌキです。
2013.01.24ウサギ6

軽く塩コショウを振って、片栗粉をまぶして揚げるだけ♪


で、出来上がりがこちら。

ウサギの唐揚げ。(ピョンカラ)
2013.01.24ウサギ7

タヌキの唐揚げ。(ポンカラ)
2013.01.24タヌキ1


ウサギは見た目も味も鶏肉のようですね。
まったくクセも無く食べやすい!

四足動物を食べることが禁忌だった時代に、鶏肉と偽って食べていた理由も分かりますね。
(その時代の名残で、今もウサギを1羽2羽と数えるという逸話も…)



タヌキ肉も味がしっかりとして美味い!

骨付き肉にかぶり付いて食べると、何とも野趣のある旨味のある肉です。



美味い、美味い♪と食べていた私ですが、一緒に食べた人の一人は、タヌキのから揚げを口に入れた途端、
「何か鼻の中にねじ込まれたような匂い…。無理っ!」
とギブアップ。


う~ん、やっぱりタヌキ肉はダメな人にはダメなんだなぁ、と実感したのでした(笑)。






狩猟の魅力まるわかりフォーラム facebookサイト

狩猟の魅力まるわかりフォーラム

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村



関連記事
スポンサーサイト



コメント
なるほど・・
では、ほとんどの獣はお口に合うのかな?
これからは得体のしれない獣を獲ったらまず、じゃんさんに試していただきましょう。
2013/01/28(月) 20:34 | URL | 小隊長 #-[ 編集]
小隊長どの
いえ、全てというわけではないです。
以前イタチを匂った時は、その匂いだけでダメでした。
すごい強烈な犬臭さというか…。

送ってこないでくださいね(笑)。
2013/01/28(月) 22:30 | URL | じゃん #-[ 編集]
No title
たぬき食べてみたいですね~

香りが強いのなら牛乳や赤ワインでマリネしても面白いかもしれませんね。

2013/01/29(火) 07:41 | URL | やまがた #yl2HcnkM[ 編集]
なるほど(笑)
カチカチ山とは言いえて妙ですね(笑)
どっちも喰われてしまうという(笑)
2013/01/29(火) 18:49 | URL | 紀伊門左衛門 #-[ 編集]
やまがたさん
はじめまして! コメントありがとうございます。

肉の臭みを消すための方法はいくつか知っていますが、肉の中から溢れ出て来る臭さは難しいですね。
血の匂いくらいだったらその方法でいけると思いますが、獣臭は厳しい感じです。
2013/01/30(水) 03:32 | URL | じゃん #-[ 編集]
紀伊門左衛門さん
あはは、なかなかこの2種類が揃う事はないので、一緒に料理してみました。

美味しかったのですが、タヌキはダメな人はダメでしたね~(笑)。
2013/01/30(水) 03:35 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード