ハンターになるのをきっかけに細々と始めたこのブログ、気付いてみればもうすぐ丸四年になろうとしています。
いつも訪れてくださる皆様の励ましが継続する力になったのだと思います。
ありがとうございます。たくさんの皆様に感謝です。
ブログを始めた動機の一つは「狩猟(ハンティング)という世界があるんだよ」と、お子様達や若い世代の人達に知って欲しかったからです。
釣りや登山などと違って用品メーカーが宣伝をするわけでもなく、「生き物を殺す」ということで悪いイメージが先行していますしね。
何かと話題になるのは猟銃などを使った事件や誤射などの事故についてのニュースばかり…。
これじゃあ狩猟を取り巻く環境が良くなる訳がないですね。
それにかなりの閉鎖社会であることも事実で、自分の父親が狩猟をしている家庭に育った私にとっても、狩猟の世界に入門するのはかなり敷居が高かったのも本音です。
そんな私にとある連絡が…。
「狩猟の魅力まるわかりフォーラムというイベントを開催するんです。若手ハンターの一人としてパネルディスカッションに参加していただけませんか?」
とのこと。
概要を聞くと以下の通り。
●鳥獣保護管理の担い手確保促進フォーラム 開催概要
・公開タイトル名:狩猟の魅力まるわかりフォーラム
鳥獣保護管理の担い手確保促進フォーラムとは、環境省が主催し、全国8都道府県(北海道、岩手県、東京都、長野県、大阪府、岡山県、香川県、福岡県)で開催する予定のイベントです。
・趣旨:近年、イノシシやニホンジカ等の鳥獣による生態系及び農林水産業への被害が深刻化している一方で、狩猟者の減少等により、鳥獣保護管理の担い手が不足していることから、鳥獣保護管理の新たな担い手確保を推進することを目的としています。
※主に20~40歳代の狩猟免許をお持ちでない方を対象に、狩猟に関心をもっていただくことを狙いとしたフォーラムです。
・主催:環境省
・共催:都道府県、都道府県猟友会
・後援:農林水産省、警察庁、大日本猟友会ほか
出来上がったポスターはこんな感じ。

(他の参加者の方の名前も実名で出ていますので、防犯上の配慮のためちょっと加工しました。)

ポスターを見てかなりビックリしました!
私に出演依頼が来たこともそうですが、それ以上に主催・共催・後援の団体名です。
「環境省、都道府県、都道府県猟友会、農林水産省、警察庁、大日本猟友会ほか」となっています。
「そっかぁ、廃れ行く狩猟という技術を持ったハンターという人種は、もう国を挙げて育成する時代になっているんだ…。猟銃所持に厳しい警察庁の名前もある…」
若手ハンター以外にもジビエ料理提供店の方や野生鳥獣研究者の方の名前もありますね。
野生鳥獣の料理の試食や狩猟道具の展示なども行われて参加無料!(事前申込不要)となっています。
う~ん、かなり本気だ。
ヘナチョコハンターの私に何ができるか分かりませんが、充分に賛同できる内容なので参加させていただくことにしました。
お声掛けをいただいた皆さん、ありがとうございます。
まぁ、賃貸マンションのお風呂場でイノシシやアナグマを解体している私のような奇異なハンターの話が参考になるとは全く思えませんが(笑)、狩猟のおもしろい話や苦労話、命をいただき食べることのリアルな話ができたらいいですね。
狩猟に興味のある方は是非お越しください。
(そして実物の私を見て、「なんだぁ実物は悪役レスラーみたいだなぁ」と笑ってください)
◎お問い合わせ
福岡県農林水産部畜産課鳥獣対策係
(担当:吉浦・阿蘇品)
TEL 092-643-3498
E-mail:chikusan@pref.fukuoka.lg.jp
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
まさか、じゃんさんが参加されるとは、、、。
座談会と聞いていたので堅苦しいのかと思いましたが、面白そうな内容ですね。楽しみにしてます。
是非是非皆さんに、未知の世界をお話してきてください。
陰ながら、山形の地より応援致します。
九州は遠いですからちょっとお邪魔できませんね(笑)
お風呂でアナグマ・イノシシの解体は笑えますよ。
アナグマが風呂桶にぶら下がってる写真なんか、オイラの中では大ヒットです
この機会を存分に生かしてくださいな (*^^)v
きっと北海道には居ない生き物の話は、皆興味しんしんだと思います。
でも凄いな~。
行こうかな~!
お父さんのナイフも展示してます?
なるべく面白い話にしたいと思うのですが、初めてなので何もわかりません(笑)。
お会いできたら是非お声がけください♪ 楽しみにしています。
>お風呂でアナグマ・イノシシの解体
私が他のハンターの方に勝てるところはそれくらいですから(爆)!
頑張ってきま~す♪
地道に風呂場で解体したりのおバカなことが評価されたのでしょうか(笑)?
頑張ってきま~す。
講演というか、私の場合、司会者の方の質問に答える役割です。
いやいや、北海道にいる生き物の方が興味津々ですよん!
アカミズさんが来られると緊張して上手く喋れないかも(笑)
残念ながらナイフなどの危険なものは展示できないようです。
罠などの展示が主になるようですね。
ホントに寄寓ながら、今日ちょうど我が職場にあったチラシ…
まさしく若手ハンターを発掘すべく作られたチラシ…。
さすがにわが県(イナカモン)の考える内容は、じゃんさんの出演されるパネルディスカッションとは程遠い、誰がそこまで行くのよと、ひとり突っ込みするモノでしたが。
いいですねぇ。海を渡っていかなければいけないので見に行けないのは残念です。
ぜひぜひバスタブレジェンドをご披露ください。
じゃんさんのご活躍、ご祈念申し上げまする(●^o^●)
いやー、狩猟は亜族の協力がないとできない趣味なので、会場に来られた皆さんが引かない程度のバスタブレジェンドをお話します(爆)!
胸の内には色々ある事と思いますが、夢半
分現実半分ですかね!
私も現実に出会って興味が半減したのも
事実ですし、また考え直して食べたいなと
思い出しましたから、兎に角食べる。
VIDEOを取って、You Tubeで見せてください。
釣り番組だって美味しいところだけ上手く編集して「いつも爆釣!」って感じでしょ♪
上手い例えですね~!
そうですね、仕事でも何でも楽しさや苦しさは入り混じっているものだと思います。
まぁ、この世界は真から好きな人しか残らないのも事実でしょうね(笑)。
でもアカミズさんとはそのうち必ず会えますよ♪
実はこの日はマスコミの方も来場されるという噂が…。