fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

野軍鶏(ノシャモ)!?

有害鳥獣捕獲活動で、カラスを探しながら山の中をうろつく。


とある山中の畑の中で大きな生命体発見!

「キジか?」
と一瞬思うけれど、すぐに正体は判明。

2012.09.10野鶏


これ、大きなオスの鶏ですね(笑)。

美味そう…♪



模様からチャボかと思いますが、大きさが全然違います。
2012.09.10野鶏3

鶏のことには詳しくありませんが、首や足が長く立派な体格から見て軍鶏(シャモ)かなぁ?




近隣の農家の方が飼っているのだろうか?

いや、でも近くに人家はない。この畑があるだけだ。



人を怖がらないところを見ると、飼われたものが逃げ出してきたのか、飼いきれなくなって誰かが放棄したものか…。

2012.09.10野鶏2


って、見ている間に植え付けた作物をドンドンついばんで食べているんですけど~っ!!



たとえ飼育放棄されて野生で生きている鶏が農作物に被害を与えている場合も、当然ながら現時点で捕獲許可がないので捕獲することはできません。

見つけたのが狩猟のできる猟期だったとしても、野生の鶏は狩猟対象である狩猟鳥になっていないので獲る事はできません。
(ちなみにノイヌやノネコ、つまりは野犬や野良猫は狩猟獣なんですよ…)




他にいないかと周囲を探してみますが、発見できたのはこの1羽のみ。

仮にメスがいたとして、大繁殖して農作物の被害が甚大なものになった時には猟友会に駆除依頼が来るのだろうか?



それはあり得ないよなぁ~。しかし、アライグマの駆除依頼も現実のものになったしなぁ…。




そんな事を思っていると、ついつい池波正太郎の時代小説に出てくる「軍鶏鍋」を思い出してヨダレが出てきたのでした(笑)。







にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



コメント
よだれ
なんだかほんとに旨そうですね!
手捕りにして繁殖して増やし、肉を送ってください(笑)
2012/09/10(月) 22:22 | URL | 川ガニ #AilrZkwc[ 編集]
No title
軍鶏もしくは軍鶏系の鶏ですね。以前四国で捨てれれたか放し飼いにしているのか不明の大きな軍鶏に出くわしましたが、怖くて近寄れませんでした。
食べたら旨いのだろうなと思い、将来鶏を飼うのを夢見ています。
山で鶏を飼い、海で魚や貝を取る生活してみたい。
2012/09/10(月) 22:22 | URL | デビラ #mQop/nM.[ 編集]
川ガニさん
ええ、美味そうでしょう?
よっぽどお持ち帰りしようかと思いましたが、理性で我慢しました(笑)。

大繁殖してくれないかな~♪
2012/09/11(火) 04:51 | URL | じゃん #-[ 編集]
デビラさん
大きくて攻撃性のある鶏だと、野生で会ったら結構怖いかも…。
だから飼育放棄されたのかな?などと思ってしまいました。

鶏を飼う生活もいいですね♪
私も憧れます。
2012/09/11(火) 04:55 | URL | じゃん #-[ 編集]
あ~・・・
いるんですね~、捨てちゃう人。
喰えばいいのにね~。
喰えないのに飼うなんて、どういう神経してるんでしょうかね~
アライグマとか飼って、捨てちゃう人のせいで、アライグマだらけの所もありますしね~
こまったですね~、これは遺失物と言う事でしょうかね?
捕まえてお巡りさんに持ってくと、半年後、自分の手に入るんじゃないですか??その間、餌をやるのは然るべき機関・・・・
肉沢山つけてもらって、頂くって手は如何ですかね??
2012/09/11(火) 09:31 | URL | kuma仙人 #A1vz8dvw[ 編集]
野犬、野猫はい無い
私の住む地域は猫は兎も角、野犬が多くて
動物霊園に飼い主が持ち込む餌に寄るものと思われますが。
檻に始終入るので、動物愛護センターに野犬と判断して撃ち殺していいかな、と問い合わせたのですが、この地域には野犬は居てませんから確認に行きます。
と言うことで、犬取りが2台の車に7人分乗してきました。私の檻を野犬の捕獲に使われてしまった。
自分はそんなつもりじゃないねんぞ。
2012/09/11(火) 12:07 | URL | kurosibahanako #-[ 編集]
No title
軍鶏も野生化するんですね!ぜひ、狩猟鳥獣に入れて欲しいものです。
2012/09/11(火) 20:19 | URL | たけ #-[ 編集]
kuma仙人さん
アライグマは全国的にニュースになっていますね。
こちらでもだいぶん増えているようです。

嫌がらせのように然るべき機関にたくさん持ち込んでみましょうか(笑)?
そうしたら駆除依頼が来るかもしれませんね~。
2012/09/11(火) 21:13 | URL | じゃん #-[ 編集]
kurosibahanakoさん
こちらでも犬や猫が罠に入ることがあります(笑)。

箱罠だったらいいですけど、くくり罠だったら逃がすのも大変そうですもんね~。
困りますよね…。

2012/09/11(火) 21:17 | URL | じゃん #-[ 編集]
たけさん
鶏は結構野生に戻るようですね。先祖がキジですものね。
養豚畜舎が壊れて豚が脱走して野生に戻ってイノブタが大量に増えたという話も聞きます。こちらも祖先がイノシシですしね(笑)。
2012/09/11(火) 21:21 | URL | じゃん #-[ 編集]
なんて麗しい
私なら持って帰りますね~。
こちらでは、落ちてる獣は自分のものです。(笑)
2012/09/12(水) 10:11 | URL | 小隊長 #-[ 編集]
小隊長どの
そう、すごく持って帰りたかったのですが、銃で撃つと誰かが来たらいけないし、素手で戦うには手強そうな相手だったのです(笑)。
今度、空気jy…

>こちらでは、落ちてる獣は自分のものです。
いいですね、ひつこいヤツは落ちていませんか(笑)?
2012/09/13(木) 02:03 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード