fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

天賦の才

実は安全射撃大会で一つ嬉しいことがありました。

それは猟期に同じ猟隊のメンバーで勢子役をしている「若き勢子」と同じグループで撃つことが出来たことです。
2012.06.21安全射撃1
(彼は所属する猟友会で一人だけの代表選手。後の方達は違う猟友会です。)

大会パンフレットを見ると彼が最年少選手ですね。


猟期は毎週2回ほど顔を合わせ気心の知れあった戦友ですが、猟期以外では滅多に会うこともありません。
射撃場で会うのは初めてのことです。


猟銃の所持暦は私よりもずいぶんと長いのですが、日頃射撃をしているとは聞いていなかったので
「同じくらいの成績かな?」
と勝手に想像していました。

だって競技前に話をすると「いつも全然中らない」って言ってたから…。



しかし競技が始まるとラビットでは満射を出すし、トラップ射撃ではスキート銃なのにパカパカ中てる…。




狩猟で彼が抜群の運動神経と体力とセンスを持つことは知っていました。

だけど、だけど…、



あっさりと82点/100点でAクラス優勝です!
2012.06.21安全射撃10

(左から5メートルダブルトラップ 、10メートルトラップ 、ラビット、スキートハイタワーの得点。)


「天賦の才」とはこういうことを言うのだと思いました。





激戦区のCクラスではトップの方が88点。86点の親父は惜しくも4位。
2012.06.21安全射撃5

しかし1~3位の選手が出場資格がなかったり、出場辞退されたりで繰り上がりの地方大会出場決定(笑)。
(優勝すると出られる地方大会は1度出ると3年間出場資格が無くなります)



地方大会に出る県の代表選手3名のうち2人がよく知った選手。
こりゃ応援に行かないとな~!



2人とも頑張ってね♪








にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

2011.12.20ハンター
映画『ハンター』公式HP

関連記事
スポンサーサイト



コメント
No title
そちらでもAクラスよりB、Cクラスの方が高得点なんですね。若い者しっかりしろよ!と言われそうですが、Aクラスといってもほとんどが50歳台ですからね(笑)
お二人とも地方大会出場おめでとうございます!
2012/06/23(土) 08:01 | URL | 川ガニ #AilrZkwc[ 編集]
川ガニさん
そうです、Cクラス恐るべし!です(笑)。

若い者がやられっぱなしの射撃界ですが、下克上が起こるのはまだまだ当分先の話になりそうですね~。

2012/06/23(土) 12:36 | URL | じゃん #-[ 編集]
No title
今までの金の使い方が違いますって(笑)
2012/06/25(月) 10:02 | URL | しぇふ #-[ 編集]
No title
大先輩がポツリと・・・
「鉄砲ぶちの行く末は、つ●ぼのビンボーじゃ。。」
若い衆?深く納得。
余程、お金と時間と気合と根性が無ければ追いつけません。。。
2012/06/25(月) 15:34 | URL | 小師匠 #-[ 編集]
しぇふさま
恐るべき親父軍団ですが、追い付けるように頑張りま~す。

(あと10年もしたら衰えてるでしょ)

2012/06/25(月) 22:50 | URL | じゃん #-[ 編集]
小師匠さん
鉄砲ぶちの行く末は…ですか(笑)。

他のものは持っていないので、気合と根性で頑張ります(爆)!

2012/06/25(月) 22:52 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード