猟銃を所持して3年目になり、少し前のことですが猟銃所持許可の更新に行ってきました。
まぁ運転免許証の更新みたいなものですね。
更新受付の期間は誕生日の2か月前~1か月前。
私の誕生日は1月28日なので、更新期間は11月28日~12月28日になります。
猟期に丸被りですね…。
貴重な猟期にわざわざ休みを取って手続きしないといけないので、こんな日に自分を産んでくれた親を怨みます(笑)。
まぁ、そんなことを言っても始まらないので更新の手続きを行います。
事前に警察に連絡して訪問時間を確認。
必要書類と猟銃を持って警察署へ。

必要書類は以下の通りです。
・猟銃等所持許可更新申込書
・使用実績報告書
・誓約書
・経歴書
・同居親族書
・診断書 (精神保健指定医等が作成のもの)
・経験者講習修了証明書のコピー
・領収証紙納付書 (証紙代 基本銃7200円 基本銃以外4400円/本)
・身分証明書(本籍地で取得)
・技能講習修了証明書(今回は法改正前なので免除)
・写真 2枚 36mm×24mm (基本銃の場合のみ必要)
・印鑑

かなり様々な書類を準備しないといけませんね。
今回は始めて所持した猟銃の3年毎の更新時期でしたが、残りの2本は来年の更新。
車の車検と同じで、銃毎に有効期間が決まっています。
残りの2本の銃は、また来年猟期に仕事を休んで更新に来るのは面倒なので、一緒に更新していただけるように「自己譲渡」という手続きも行うようにしました。
3年の有効期間を2年に縮めて、更新の年を合わせるようにすることです。
書類に不備が無いかを確認して受理していただいた後、猟銃の確認。
自己譲渡の2本があるので、てっきり所持している3本全ての猟銃の検査があるのかと思っていたら、必要なものは基本銃の1本のみ。
ちょっと拍子抜けです(笑)。
いつもの聞き取り調査を受けて、とりあえず終了。
1ヶ月以内に保管状況と近隣住民への
聞き取り調査が行われるそうです。
我が家は賃貸集合住宅なので、
「住人の入れ替わりも頻繁だし、防犯上猟銃を所持していることを知られたくないのです。聞き取り調査はマンションの大家さんにしていただけませんか?」
とお願いするとあっさりOK。
所持許可証に「更新申請中」のスタンプを押してもらいます。

まぁ、なんとか無事に書類手続きは終了。
年明けに立ち入り調査が行われ、日頃の素行に問題が無いかとか、保管状況に問題は無いかなどの確認が行われます。
今年から担当の係りの方が代わられていて、気さくでフレンドリーな感じ♪
しかし
「へぇ~、猟に行って、どこでどんな獲物を撃ってるんですか?」
とか
「射撃大会にも出られているんですね!どんな大会のどの競技種目に出られているんですか?」
とかの質問が雑談の中で出てきます。
何もやましい事は無いので正直に答えますが、こんな質問にシドロモドロだったら色々と疑われるのだろうなぁ~、と思ったのでした(笑)。
初めての更新だったので結構緊張しましたが、特に何も問題なく終了です♪
追記:所持許可の更新時には該当する銃を持って行くところと、持って行かない所があるようですね。
私の所轄では持参しないといけないようでした。
どちらが正しいのでしょうか?
銃砲所持者の方の経験談や銃砲店関係者のご意見やをお待ちしています♪
にほんブログ村
にほんブログ村
映画『ハンター』公式HP
- 関連記事
-
スポンサーサイト
以前、更新時に銃を持参して警察とトラブルになり結局取り上げになってしまったという事例がありますよ。
私も今月、8回目の基本銃の更新を申請しましたが
銃はいりませんでしたよ。ていうか、今まで持っていったことないですね。同じ県内なのにちがうんですね。
PS 今日、某銃砲店でお父様にお会いして、名刺をいただきました。
じゃんさんも更新ですか~
更新の手続きって大変ですよね~
おいらは毎年更新です(-_-;)
一緒にしようとも思いましたが
忘れて失効になったりすると困りますもんね~
前回から更新の期日(以前は誕生日の15日前)が変わって
許可を失効した人が結構いましたよ(-_-;)
それにしても、じゃんさんの所は雪が降らなくていいですね
おいらのところは山の“つづみ”も雪に覆われて
カモもなかなか捕れません('∀`)
これからは、ウサギ猟で頑張ります(^0^)/
ホコを持って行けば良いはず(笑)
立ち入り調査には3人が制服でパトカーでやって来ました。
去年・一昨年は近所に配慮して自家用車・軽トラで一人来ましたが、年によって「質」が違うようです。。
実包はロッカーから出して総数を確認しました。
「す・ら・ぐ・弾ハ、ナンパツアリマスカ?」マニュアル通りの質問をしてきますが「素手」で触りながらも、どれがスラグ弾か理解できてません。
あまりにお粗末なので・・・
弾の種類と用途についてと、今後は一切!素手でモノに触れてはいけない!!旨を説明・指導?しました。
生安の銃器担当にでもならないと覚える気にならないだろう・・とは思いましたが。。。
お巡りさんの家庭訪問も終わり、年明けの5日に新許可書を受け取りに行く予定です。
来年も更新があるのですが、、、今回、結構面倒かったので、次回は自己譲渡もやってみようかなぁって、思ってます。
聞き取りもセックスの回数とか朝ごはんはちゃんと食べているかとか好きな番組は何か?とかいろいろ聞かれますよ(笑)
所轄によって色々のようですね。
正解はどっちなんでしょう???
ウチの親父にも聞いてみましたが、「持って行ったことがない」でした。
同じ県でも違うものなんですねぇ。
怖いなぁ。。。
こちらでは雪が降ったら大物猟はお休みですね。
私は鳥撃ちに出かけますが(笑)。
対応は色々のようですね~。
立ち入りはまだなんでちょっと心配です。
色々のようですね。
私は面倒なので自己譲渡しました。
手続きは結構簡単でしたよ。
こちらでも色々聞かれましたよ。
立ち入りがあるのが面倒ですね~。