fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

猟銃所持許可証の更新

猟銃所持のための許可は3年毎に更新が必要です。
2011.10.26経験者講習2


まあ、運転免許証みたいなものですね。


で、運転免許の更新期間は誕生日の1ヶ月前~1ヶ月経過日までとなっていますが、猟銃所持のための許可の更新期間は、該当年の「誕生日の2ヶ月前~1ヶ月前」となっています。

この「誕生日の2ヶ月前~1ヶ月前」というのが曲者で、運転免許の更新期間と勘違いしてうっかり忘れ、許可取り消しという人が後を絶たないそうな。


私は2年前の8月に猟銃の所持許可を受け、誕生日が1月28日なので、今年の11月28日~12月28日までが更新期間になります。
その期間を過ぎたら特別な理由が無い限り、一切受付けをしていただけません。


しかし猟銃を所持して初めての更新でわからないことだらけ。
こういう時は行きつけの銃砲店に相談です♪

更新に必要な書類を教えていただきます。
サービスで作成してもらえる書類もありますし、安く診断書を書いていただける病院を紹介してもらえたりもします。
(ちなみに紹介していただいた病院での診断書作成の値段は1,050円。また、銃砲店によって対応やサービス内容はマチマチのようですね)


更新の受付までまだ日数があるのでそんなに焦って準備をしなくても良さそうですが、私の場合更新期間が猟期に思いっきり被っている上に年末の忙しい時期なので、事前に集められる書類は集めておこうと思ったのです。



それらの必要な書類は更新の近々になっても揃えられそうですが、警察の開催する「経験者講習」を受講して修了証明書がなければ更新できないことが判明!

すぐに所轄の生活安全課に連絡して、講習会の開催日を教えてもらいます。
県内の警察署が持ち回りで開催しているようで、ちょうど近隣の警察署で行われるそうなので申し込み。

申し込み期限は講習会の1週間前まで。
申し込み書類に写真2枚、手数料として3,000円が必要とのこと。



講習の申し込みはたいして時間はかからないとの事だったので、事前に行くことを伝え、会社を17時に退社して警察署に行ってきました。
生活安全課の受付は17時45分まで。

17時30分を過ぎて滑り込みセーフ(笑)。
特に問題も無く講習会の申し込みをしていただけました。


弾の購入申請するのにも、講習会の申し込みに行くにも平日の昼間にしか受け付けをしていただけないので、私のように平日に休みが無いサラリーマンにとっては度々早引きしたり休みを取ったりすることは大変苦痛でもありますが、得ているのは「猟銃の所持許可」という特殊な許可です。手続きが煩雑で厳しいのも当然とも言えます。

猟銃なんて縁の無い人にとっては、誰でも簡単にホイホイと許可が降りたりすれば不安でしょうがないというのも事実でしょうしね。



初めての更新で、かなり面倒くさいのですが頑張りま~す(笑)♪




経験者講習に続く。








にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



コメント
No title
おはようございます(*^_^*)
おいらも11月に更新です
一昨年までより更新期間が短くなり
更新期間を過ぎた・・・
なんて人も結構いましたよ(^^ゞ
おいらは銃が4丁なので毎年更新です(*_*;
大変ですが仕方ありませんよね^^;
2011/10/28(金) 07:45 | URL | がちゃぴん #-[ 編集]
もう三年ですか
うちは全部、K察で書類を揃えてもらって、病院のリストもいただいてきました。・・・・・といっても、嫁の私が・・・。なんでやねん(悩) 
2011/10/28(金) 13:43 | URL | 小隊長 #-[ 編集]
No title
今晩は。
私の場合は診断書3kで毎年です。お医者さんとも馴染みになりました。一時は診断書の用紙を持って行くのを忘れて再度出直しました。
用紙をコピーしてしこたま渡しておきました。別に用紙は兵庫でも大阪でも差支えないと兵庫の担当者は言っていましたがどんなものでしょう。尚知り合いは空気銃の更新を忘れて銃を銃砲店に預け再申請をしていました。何とも厄介です。
2011/10/28(金) 18:38 | URL | kurosibahanako #-[ 編集]
がちゃぴんさん
こんにちは。
猟期に更新って嫌ですね~。

私は現在3丁所持していますので、来年も更新です。
でも自己譲渡で同じ年にまとめる予定です。
費用はかかるけれど、手間隙を考えたらそちらの方が良いような気がします。
2011/10/28(金) 19:09 | URL | じゃん #-[ 編集]
小隊長殿
そう、もう3年です(笑)。
年取るはずですね…。

なんて出来た奥様…。兵長殿が羨ましい♪
というか奥さんでも書類を貰うこと出来るのですね、知らなかった(笑)。
2011/10/28(金) 19:12 | URL | じゃん #-[ 編集]
kurosibahanakoさん
私の場合、書類を忘れて出直すと言うことが一番痛いので、万全の体制で臨むつもりです(笑)。

こちらでも診断書を書いていただける医師が見つからず、苦労されている方が多いようですね。
2011/10/28(金) 19:24 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード