fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

猟友会総会に出席 2011

猟友会の総会に出席してきました。

3回目の出席です。

2011.10.13総会


警察・役場などの関係者が来賓として来場され、狩猟に関する事故・事件に関する内容やハンターに対するお願い事項などを話されました。
猟銃の取扱い、保管方法など以外に、野生鳥獣による農業被害の現状などなど。


来賓の皆様が退席後、猟友会員での会合。
2011.10.13総会2


今回行政側からの通達で大きく変わったところが「猟期中のイノシシの捕獲に対する報奨金」でした。
捕獲1頭につき2,000円。

大きな進歩と見るべきなのか、微々たる変化と捉えるべきなのか?


しかも「地域猟友会の会員もしくは市内在住のハンターが、市内でイノシシを捕獲した場合に限る」という条件付きです。

県内全域でというのならわかるのですが、市内限定…。
ここら辺が縦割り行政の問題点だよなぁ。

そしてイノシシの写真とその尻尾、鼻を切断し役場に持ち込む必要があります。
受付けも役場なので平日の業務時間のみだし。

う~ん。



全体的な連絡事項や狩猟者登録証の交付、会計監査報告、役員の選出などがあって約1時間ほどで終わり。


2年間狩猟をしただけで、仲良しの方がずいぶん増えましたね~。


もうすぐ3回目の猟期だな~♪







にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村




関連記事
スポンサーサイト



コメント
No title
おいらは30数年間、ただの一度も出たことがありません(^^)v
2011/10/14(金) 08:08 | URL | しぇふ #-[ 編集]
No title
こんにちは、今日はあいにくの雨です。
私の兵庫県では鹿に報奨金が出ます。
猟期前に金融機関を登録しておいて、1カ月単位で前歯と個人の場合は写真を添えて県民局に持参します。
すると猟期が終わってから金融機関に振り込みをしていただけます。猪は我先に獲るので必要ないと思ってるのかもしれません。ナイフも戴きましたので思い切り獲るぞと思っております。hi
2011/10/14(金) 15:00 | URL | kurosibahanako #-[ 編集]
しぇふさま
ええ!そうなんですか?
しぇふの場合、お仕事と重なるのかな。

まだ何回かしか出ていないせいでしょうか?意外とおもしろいものですよ(笑)。
2011/10/17(月) 04:36 | URL | じゃん #-[ 編集]
kurosibahanakoさん
こちらでも山間部の地方では、鹿による食害が酷くて報奨金が出ているようです。
イノシシはあまり聞きません。今回の報奨金はイマイチやる気の無い年配の方に喝を入れるためでしょうか(笑)?

ナイフのご注文ありがとうございました。
また使ってみての感想などを教えてくださいね。
2011/10/17(月) 04:43 | URL | じゃん #-[ 編集]
No title
お久しぶりですm(__)m
もうすぐ猟期が始まりますね(*^^)v
おいらの所でも先日総会がありました
北海道では誤射による事故も起きてますし
気を付けなければいけませんよね
でも、じゃんさんの所は大型獣の狩猟が出来て
楽しみですね~
ちなみに県から イノシシを捕獲しても
肉がセシュウムを含んでいるので
口にするなと通達がありました((+_+))
熊は大丈夫なようですが・・・
2011/10/18(火) 09:59 | URL | がちゃぴん #-[ 編集]
がちゃぴんさん
早くも猟銃の事故がありましたね。
悲しいことです。

イノシシにも放射性物質が…。
う~ん、やりきれないですねえ。
2011/10/18(火) 22:14 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード