fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

ハゼ釣りが好きだ!

良い天気だ!
2011.09.25はぜ釣り4

すっかり秋ですねぇ。


前日はイノシシの被害が出ていたので、久しぶりに有害鳥獣捕獲で山の中を走り回って筋肉痛(笑)。
(結果はボウズ)



の~んびりと釣りでもしたいものですが、この季節に日中釣れる魚…。

アジは朝晩のマヅメ時には中アジが釣れているけれど、日中はアジゴばかりだし、釣れだしたら忙しい釣りだし…。

フグ掛けは重い掛け針を引っ張るのでわりと体力が必要だし…。




のんびり釣れて食べても美味しいお魚ということでハゼ釣りにGO!


柔らかいコンパクトロッドに市販の投げ釣り仕掛けをセット。

針にゴカイをつけてチョイ投げ。

ゆっくりと仕掛けを引いてくると小気味良いアタリ。
2011.09.25はぜ釣り

今年の初物です♪



扇形に遠近投げわけて広く探ります。
2011.09.25はぜ釣り2

ひったくる様に強いアタリのハゼもいれば、モゾモゾとほとんどアタリのわからないハゼもいます。



ちびっ子スズキが結構釣れる(これはリリース)。
2011.09.25はぜ釣り3

大きくなって会おうね。



お!本日のビッグワン。(それでも16センチ。笑)
2011.09.25はぜ釣り5



10~20センチくらいの小さな魚だけど、ハゼ釣りって大好きな釣りなんですよね~。

大きいのが釣れたり小さいのが釣れたりで仕掛けを上げる時のドキドキ感もあるし、初心者でも数が釣れるけどそれなりに腕の差も出る釣りでもあります。

なにより食べて美味しい!(←ここが重要。笑)



2時間でこれだけ。
2011.09.25はぜ釣り6

今回は小型のものばかりでしたね。



秋の風情が楽しめました。

楽しかった♪









にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村




関連記事
スポンサーサイト



コメント
ハゼドン
愛知の渥美半島でよく父と釣りに行きましたね。
いえ・・キスが目的だったんですが、ハゼしか釣れなくて。
アニメ『ハゼドン』のイメージ強くて、弱~いイメジがあります。
2011/09/27(火) 10:03 | URL | 小隊長 #-[ 編集]
小隊長殿
そう、ハゼ釣りをしていてキスが釣れるととっても嬉しいので、ハゼ釣りメインのキス外道という位置付けにしています(笑)。
ハゼも昔ほどは釣れなくなりましたね~(涙)。
2011/09/27(火) 19:29 | URL | じゃん #-[ 編集]
No title
ボーッとしたい時や、のーんびりしたいときは近くの沖提に
夜釣りにヨメと2人で行きます。
港からせいぜい100メートルくらいですが、船でないと
行けません。堤防は広く滑走路みたいです。(^o^)
地元の人はほとんど行かないせいかよく釣れます。

私はぶっこみ竿2本、ヨメは上モノ釣りです。
いつも、60リットルクーラーに氷も入れてほぼ満タンの
釣果ですから一晩中、のーんびりはできませんが。(笑)

2011/09/27(火) 23:01 | URL | 自然薯 #ofxKis3k[ 編集]
自然薯さん
いやー、羨ましいですね。
プライベート堤防(笑)。

あ、あとクーラー一杯の獲物♪
何が釣れるのですか?
2011/09/28(水) 23:20 | URL | じゃん #-[ 編集]
魚種
いや、もう、何でも釣れます。(笑)
この時期はぶっこみでフエフキの1キロ前後、ローニンアジ
の3~5キロクラス、それとカンパチ、アカジョなどです。

ヨメは浮き釣りでもっぱらアカメの500~800グラムですが、
かなり数が釣れます。鹿肉も大量に貯まるし、とうとう
冷凍ストッカー(180ℓ)が足りなくなり、今夏、新たに買い
足しました。 (^^;
2011/09/29(木) 01:16 | URL | 自然薯 #ofxKis3k[ 編集]
自然薯さん
いや~、美味しそうな魚ばかりなんで羨ましいで~す♪
2011/09/30(金) 20:06 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード