fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

警察に行こう!

銃砲店で必要書類を集めたら、それらを持って地元の警察署に行きましょう。

「地元の」というのが肝心で、自宅住所を管轄する警察署じゃないとダメです。
「職場が近いから」とか「隣町の警察署のほうが近いから」なんていう理由で他の警察署で申請をすることはできません。
(ここらへんをもう少し融通利かせてくれたらいいのになぁ)

「生活安全課」を訪ねて行きます。

警察


この時、事前に訪れる時間を伝えておくといいです。
受付は平日の9時~5時くらいですが、担当の係の方がいつもいるとは限りません。
おまけに結構ご多忙なので、順番待ちをすることもしばしばです。
場合によっては聞き取り調査をされる事もあるので、私は警察へ申請に行く時はいつも半休を取っています。
(ここらへんも日曜日の受付とかしてくれたらいいんだけど…)

ついでに服装はスーツにネクタイなんかだと、なお良いでしょう。
第一印象は肝心です(笑)。

私はいつも会社に行く格好の「ジーンズにスニーカー」という格好でしたが…。

後々になって先輩ハンターの方から聞いたことなんですが
「銃所持の免許を取りに行くんだから、少しでも心象を良くしとかないと。
就職の面接に行くのと一緒だよ」
とのこと。

「なるほど~!」


この時に事務手続きだけで受け付けてくれる所もあるようですが、私の場合は違いました。
聞き取り調査を行ないます、と言われ取調室に連れて行かれ色々と質問をされました。


・なぜ猟銃を所持しようと思うのか
・猟銃を何に使うのか
・銃を所持する事、狩猟をすることにご家族は反対されていないのか
・家族の仲は円満か
・獲物は何か
・獲った獲物はどうするのか
・捌き方は知っているのか
・職業はどんなことをしているのか
・職場で頻繁に転勤はないか
・現在の収入は
・借金は
・生活の状態は
・鬱病などの精神疾患ではないか
・覚せい剤中毒ではないか
・自分の性格はどういう性格か
・お酒を飲むか
・近隣家庭とトラブルなどはないか
・交友関係はどういった人が多いか
・血縁者に暴力団関係者はいないか
・過去に前科は無いか
(これらの質問は、実技試験の申込みや銃の申請など、この後何度もされます。)

でも
「獲物の捌き方を知っているのか?」
なーんて聞かれても、経験の無い人は困っちゃうよな~(笑)。

さらに
・猟友会に入るのか
・有害駆除の依頼が来たら引き受けるか
なんていう質問もされました。
(ここら辺に猟師が少なくなっている農家の窮状が表れてるな)

それでも
「狩猟をするために銃所持の初心者講習を受講したい」
という意志が変わらないことを確認すると、手続きをしていただけました。

警察内の証紙売り場で証紙代6800円を購入して用紙に貼り付け、手続き完了。

教本


テキストと 受験票を受け取り終了です。

次は指定の日に初心者講習の受講です。



関連記事
スポンサーサイト



コメント
本質を見抜く
田舎だとスーツにネクタイの方が警戒するけど、都会はそうじゃないんですね。外観より個人の本質が問題だと思いますけどね。でも、ヤンキーの格好だと駄目でしょうね(笑)
2009/07/30(木) 10:12 | URL | 川ガニ #AilrZkwc[ 編集]
川ガニさん
いやー、ホントのところはどうでしょうか?
私もスニーカーにジーンズという格好でも大丈夫だったし、そんなに関係ないかも(笑)。
怪しい人はどうやっても怪しいですし。
2009/07/31(金) 19:08 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード