この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
« アオリイカの船釣り l ホーム l 今日も涙が…(笑) »
Author:じゃん 幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には「美味いか不味いか?」が大きな判断基準を占める。素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?E‐mailcapturefood@yahoo.co.jpお気軽にメールくださいね♪
この人とブロともになる
ブログリンクありがとうございます、こちらもブックマークに登録させて頂きました。
写真の鳥、ヒタキぽっく見えますがオレンジの嘴では違うような・・・・・・。
鳥好きの実家辺りなら、マジで焼き鳥になってます(笑。
リンクの件も了解いただきありがとうございました♪
そうなんですよ~、この小鳥の名前をずっと調べているのですがわかりません。
2枚目の写真はそれっぽく見えるでしょ(笑)!?
どこかで見たような鳥さんだけど、ソウシチョウに似てるような似てないような・・・。
私もヒタキかなって思いました。
やっぱり分かんないから食べてみて!
はぁ、外来種なんですね~。初めて知りました。
ありがとうございます。スッキリ♪
シーハー…(笑)。
ちなみに僕は全くわかりません
その手があったね(^o^)。
ちなみに狩猟鳥獣じゃないのは、私もさっぱり…(笑)。
小さな鳥でも生きていました
笑うことではないです
ちゃんと考えてください
血も涙も人の情けの欠片も無い最低な人間ですね。
すみません。
血も涙も人の情けの欠片も無い最低な人間ですね。
すみません。
サンマの丸焼きやローストチキンなんてのも非人道的な料理でもってのほかですね。
可愛い小鳥の画像を見たくて『小鳥 画像』で検索したらこの様な衝撃的な記事が目に入り、コメントさせて頂きました。
食べる為の殺生を記事にする上での屍の掲載ならともかく、死後とむらうだけの小鳥さんを面白おかしく『(笑)』などという言葉を共に記事するのは100%悪趣味です。
せめて検索に引っかからないようにして頂けませんか。
私からは以上です。
どうぞスルーしてください。
まあ、色々と考えさせられますね。
自分の食べている物の起源を考える方がよほど有意義だと思うのですが…。
ありがとうございます。
日本の鳥でなく、飼い鳥として輸入された外来種です。40年も前、父親が飼育していました。たしか「朝鮮うぐいす」という別名で小鳥屋さんで売られていました。
はい、この記事をアップしてずいぶん経ちますが、ご丁寧にありがとうございます。
おお、「朝鮮うぐいす」なる別名があったのですね。
その当時は初めて見たきれいな小鳥だったのです。
昆虫や魚類や哺乳類でも外来種が増えましたね。
あなたも同じ動物ですしサンマやローストビーフと一緒ですもんね!
ストーブで丸焼きでゲラゲラ笑われてほしいな!
何だったら会ってお話くらいしましょうよ。
そんなくだらないコメントを書くことに無駄なエネルギーを使うくらいなら、慈善活動でもボランティアでもやられてみては?
「丸焼き」でヒットするのですか?なるほど~7.
この記事はずいぶん昔のものなのに、時々狩猟反対派の人からコメントをいただきます。
丸焼きよりも食品を無駄に捨てることの方が残酷だと考えていますが、そこは皆さん色々な考えがおありのようです。
動物を慈しみ可愛がる心はとても大切なものだと思いますが、あまりにも行き過ぎたものはですねぇ。
はい、この小鳥は色からしても美味しそうには思えませんよね。
私は茨城県北で第二の人生を歩んでいる初老の男です。海と山にはさまれた土地で、釣りは海でも山でもOK。現在の住まいは、山を切り崩した団地です。自然破壊の加担者ですね(^^;)
なので山を追われた猪やら狸やら…ときどき野兎が庭の草花をかじっています。鳥はキジ・ホトトギス・フクロウ等々、自然の生き物がいくらでも周囲にいます。
渓流までは車で30分という近距離で、若い頃は休みのたびに渓流釣りに行っていました。今は大学院で学生をやっており、めったに行けません。
というわけで、ブログ主さんの生活がうらやましいです。これからも勉強の合間に覗かせていただきますね。
あ、昨日の小鳥はヤマガラだったような気がします。
こちらは渓流は遠いのです。。。
こちらこそよろしくお願いします。