fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

最後の戦い

猟期が終わったばかりですが有害鳥獣捕獲に出動!


昨年の4月に始まった有害鳥獣捕獲活動ですが、本年度はこれが最後の出動になります。
ふぅ、忙しい~。


場所はいつもの島(笑)。
2011.03.28最後の戦い1


ここは禁猟区になっているので猟期は誰も狩猟ができません。
12月にも駆除に来たけど、またイノシシが暴れているようです。
2011.03.28最後の戦い2
(島の人から説明を受けています。「あそこら辺から毎晩出て来るんだぁ」)



下から待ち(狙撃手)を配置して島を登って行きます。
島という特殊な地形なので、普通の巻き狩りとは異なる配置で待ちを配って行きます。

私は一番上の待ち。



勢子の人について山頂まで行くと、すぐに犬の起こし鳴き。

ほんの近くの竹藪をバリバリと音を立てて走るイノシシ。
「フゴッフゴッ!」というイノシシの威嚇音が聞こえ、犬と交戦しています。

急いで藪の中を忍び寄りますが、姿が見えないまま遠ざかる犬の声。

直後に下の待ちの人にかかり撃ち取られました。



約40kgのメス。
2011.03.28最後の戦い3

かなりの距離を引き出さないといけないので、内臓を出して泥が入らないように縫い合わせます。
2011.03.28最後の戦い4

倒したばかりのイノシシの内臓は「温かい」というより「熱い」という感じの温度です。
(熱めのお風呂のお湯くらい)

そうだろうなぁ、普段でもイノシシの体温は高いらしいのですが、犬に追われて走り回った後だし…。

この島は海以外に適当な水場がないので、熱を持った内臓を摘出するだけでも肉に対するダメージが少なくなります。



若手の腹口くん(仮名)と一緒に引出し、冷却するため海水中に沈めておきます。
2011.03.28最後の戦い5



するとすぐに「2頭倒したよ~」との無線連絡。
また山頂近くまで登り、藪深い場所から今度は2頭を引き下ろします。
2011.03.28最後の戦い6

2011.03.28最後の戦い2
(40kg~50kgくらいのメス)

深い藪を藪漕ぎしながら、なんとか2頭のイノシシを引き出します。


この2頭の引き下ろしにかなりの時間がかかって、この時点で足がパンパン。

2011.03.28最後の戦い8


2011.03.28最後の戦い12
ふぅ~、もう春ですね♪



また海水中に沈めていると「今度は70kgくらいのが獲れた~」との連絡。
「さすがにもう無理~!」

泣きが入って他のメンバーの方に引き出してもらいました(笑)。



結局40kg~50kgくらいのメスが3頭と70kgくらいのオスが1頭獲れました。

2011.03.28最後の戦い9
クレーンで引き上げ、イノシシの一家釣り♪


ここでの解体方法は皮をナイフで剥いでから解体します。
2011.03.28最後の戦い10


猟期中に多くのイノシシを捌かせてもらったのですが、皮剝ぎだけはまだ経験数が少ないので苦手です(笑)。
2011.3.28最後の戦い11



捌き終わるともうフラフラで~す(笑)。


皆さん、有害鳥獣捕獲活動お疲れ様でした。




にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



コメント
楽チンだが・・・
これだけ苦労して農家の為に駆除しているのに、批判的なことを言う者もいますね。
お陰で、こちらでは獲らなくてもよくなり楽していますが(笑)
2011/03/29(火) 11:57 | URL | 川ガニ #AilrZkwc[ 編集]
川ガニさん
批判的な事を言う人がいますか…。
哀しいですね。

非を唱えるだけの人は、農家の窮状を知ってから物を言ってほしいですね。
2011/03/29(火) 23:39 | URL | じゃん #-[ 編集]
害獣駆除お疲れ様です。
しかしこれだけ獲物が獲れると大変だけど楽しそうだなー。
2011/03/30(水) 16:56 | URL | ナイトハンター #x/IKyGhk[ 編集]
ナイトハンターさん
いやー、獲れるのは嬉しいけれど、色々と問題点もあるんですよ。
捌くのも大変ですしね~。
2011/03/30(水) 23:11 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード