本日はグループに3人いる勢子の方が、皆仕事で猟にならず巻き狩りがお休みです。
2月15日までだったら鳥撃ちのため隣県まで車を走らせるところですが、もう鳥猟期は終猟しています。
「久しぶりにゆっくりできる~。思えば3ヶ月以上休み無く出猟していたもんなぁ。」
と瞬間的に思ったけど、これがありました。

年が明けて初めて来た有害鳥獣捕獲依頼。
今期の捕獲対象鳥獣はイノシシ、カラス、ドバト、ヒヨドリ。
これだったら家の近くでも出来るし、頑張ろうかな~。
みかん畑に来るヒヨドリは脂がたっぷり乗って格別に美味いもんな~。(←これが動機。笑)
ハンターの出来る社会貢献ということを考えて、出猟できるときには出猟です(ちょっと朝寝したけど)!
行く途中に偶然、有害鳥獣捕獲隊の隊長とバッタリ遭遇。
ちょっと情報交換をし、
「ああ、あのミカン畑なら周囲が山に囲まれているし、矢先にさえ気をつければ問題なく散弾も撃てるよ。
地主の人も知り合いだし、連絡してあげるよ。農作物の被害にかなり困っているし、むしろ喜ばれるさ」
とのこと。じゃあ、ということでヒヨドリ用の散弾を取りに一旦出直します。
以前来た時よりもミカンを収穫して少なくなっていますね。
それに合わせてヒヨドリも少なくなった感じ。

ここにイノシシが出て来たんだよなぁ…。
散弾銃でドカドカと撃つけど意外に難しい…。
特に飛行中は、Uの字を繋げるように上下に浮き沈みして飛ぶので難敵ですね(笑)。
落ちたヒヨドリの回収に行くと、以前にも増してイノシシに掘り返されています。

大きなイノシシの糞もたくさん転がっています。

ヒヨドリに中っても、半矢で落ちながら飛んで行くと回収が出来ないことも多いですね。
そのうちに上空にはトンビやノスリなどの猛禽類が舞い始め、飛び去る時に落ちたヒヨドリを掴んでいるのが見えます(笑)。

椅子に座ってヒヨドリが来るのを待ちながら、合間に毛を毟ります。
お尻から脇腹にかけてよく脂が乗っていますね(笑)。
この脂が美味いんですよね~♪

(ちょっとピンボケ)
散弾銃で6羽ゲット。

空気銃も持って来ていて、こちらは3羽ゲット。

空気銃は1発弾を空気圧で発射するもの。
しっかり特性を把握して調整すれば、かなりの威力の遠距離精密射撃ができるらしいけど、今の私にはそこまでは無理(笑)。
それでもスコープで狙ってパシッと撃ってポコッと落ちたらスナイパー気分で快感です♪
「またイノシシ出てこないかなぁ」
とちょっぴり期待していたのですが、散弾を相当な数撃ったのでこちらは出てこず。
当たり前か(笑)。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
炭火焼き鳥が一番かなー?
もう少し大きかったらな~、と思う今日この頃です(笑)。
それか農家の方が役所に訴えるという手段を知らないとか…。