fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

まぐれあたり

現在住んでいる自宅から実家に帰るには車で1時間半~2時間かかります。
自宅からものの30分も走れば良い猟場もあるのですが、お世話になっているグループ猟は実家の近辺を活動拠点にしているので朝の5時には自宅を出ます。
(前日から実家に帰るときもあるけど)

走り出したのはいいけど土砂降り。
時には雪になります。
親方に電話すると「こりゃー、今日は出来ないな。今日は中止!」とのこと。



で、実家に帰って鳥撃ちの準備。
親父を伴って隣県まで更に1時間車を走らせます。


雪と強風だから今日もキジより鴨が中心になりそう。
うまくすれば田んぼに出ているキジに会えるかな~、って感じ。
(銃猟禁止区域の田んぼでは餌を食べているキジを2羽見たけど。笑)


池も凍っていますね。
2011.01.15まぐれあたり


鴨の付いている場所を回りますが、半矢で回収できなかったり、「いないな~」と思って脱砲した後に鴨が出たりで、なんだか歯車が噛み合いません。
午後3時近くになってもカルガモ1羽のみ。
2011.01.15まぐれあたり2

このカルガモは片足でした。
2011.01.15まぐれあたり2
外敵にやられたものか、銃によるものかはわかりませんが、まったく普通に飛び立ちました。



雨も上がってキジも攻めますが、メスキジだったり、早立ちされたり、矢先にビニールハウスがあったりで発砲できず。
2011.01.15まぐれあたり5



そしてキジ狙いで、とある川原のブッシュを攻めている時。

ブリタニースパニエルのジャンの姿が見えなくなり探していると
「お~い、ジャンのやつ川に飛び込んで泳いでいるぞ!」
見ると川を対岸に向かって泳いでいます。

その先にはなにやら流木?らしきものが…。
だけどこの流木、なんだか変。対岸に向かって真っ直ぐ進んでいます。

ジャンも直前まで行って途中でUターン。


そしてその流木が岸に着くと水中から出てきたのは7~8kg程の子イノシシ!!
40メートルは離れていたから仁丹粒のような5号の散弾で効くかわからなかったけど3発発砲っ!
「ちょっとは効いたか?」
崖を登ろうとしていたイノシシがズリ落ちます。

鳥撃ちの時にもいつも携行しているスラッグ弾を急いで取り出します。
だけどこれがズボンのポケットに入れていて、その上からチャップスを着けているので中々取り出せずにもどかしい(笑)。
なんとか1発取り出し発射!

崩れ落ちるイノシシ。
どうやらヘッドショットが決まったようです。
2011.01.15まぐれあたり4


ベレッタテクニスに鳥撃ち用のリブ銃身(精密射撃がしにくい)を付けて初めて撃ったスラッグ弾。
スラッグ弾のサイト合わせもしてなかったのに良く中ったものだ(笑)。
2011.01.15まぐれあたり3
(イノシシを回収した場所から撮影。対岸のブッシュの中から撃ちました)

我ながらまぐれ当たりもいいところだなぁ(爆)!


どうせ中るのなら大物猟のときにちゃんとしたサイズのヤツに中てたかったものだけど、まぁイノシシはイノシシ。
今猟期初めてのイノシシは巻き狩りじゃなくて、なんと鳥撃ちに行って仕留めました。

とりあえず捕獲実績1頭ということで(笑)。



今度から大物猟のときもスラッグ銃身じゃなくて鳥撃ち用の銃身で撃つかなぁ(笑)。






にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村




関連記事
スポンサーサイト



コメント
No title
お見事v-237

よくぞ こんな小さな的に・・・肉を傷つけることなくv-218
2011/01/18(火) 18:59 | URL | 山鯨 #-[ 編集]
山鯨さん
ありがとうございます。
すごいまぐれもあったものです(爆)!

この調子で巻き狩りの方も中てたいですね~(笑)。
2011/01/18(火) 22:28 | URL | じゃん #-[ 編集]
No title
スラッグ弾、まだ見たことがありません。でも、当てるの難しそうなことは分かります。お見事です。しかし、ジャンはイノシシまで追うのですね!怪我しないように頑張れよ~。 ニライパパ
2011/01/19(水) 03:35 | URL | ニライパパ #-[ 編集]
ハゼ釣りの仕掛けにチヌが
まるでハゼ釣で40センチクラスのチヌが掛かった様な。
とにかく取り込めたのだ大した物です。
この幸運をいつまでも・・・
2011/01/19(水) 10:09 | URL | 爺 #-[ 編集]
猪の牙加工
初めまして!
京都府の北部 丹後半島で建設業を営みながら 炭焼き・ハウス野菜・まこもたけ栽培・猟師等
色々なアホをしている おじいです 1949年生まれですのでお父様くらいでしょうか
猟師(有害駆除含む)は 箱罠猟師です。有害鳥獣駆除が目的で免許を取りました
2008年から活動していますので 1年先輩でしょうか。
2008年実績 約60頭 
2009年実績 約110頭
2010年実績 約140頭
有害駆除期と狩猟期の合計の頭数です 主に猪です。
このhpは「猪の牙」で検索しましたら到着しました
猪の牙を銀のクラウンを付けて キーホルダーにされていましたね。
その技をご伝授させて頂きたいと思って 連絡させて頂きました
いきなり初対面で 失礼かと思いましたが。

主さんは 九州の方でしょうか?鉄砲猟師さんですね 格好イイですね
こちらは 今は雪です 檻は雪の中に埋まってしまいました。
こちらの様子は myhpをご覧下さい 掲示板も宜しく御願いします。
2011/01/19(水) 12:15 | URL | 炭焼きじじい #DMnOC/o.[ 編集]
ニライパパさま
いや~、最初はビックリしました!
ジャンは最初、半矢の鴨がいると思って追いかけたようですね。
近くまで接近して「こりゃなんだか違う」って感じで引き返してきました(笑)。
普段はイノシシがいるような所を攻めないので、イノシシを追いかけることはないと思いますよん。
2011/01/19(水) 22:22 | URL | じゃん #-[ 編集]
爺さま
ありがとうございます。
これで普通サイズのイノシシだったら言うことなしだったのですがねぇ(笑)。
でもラッキーでした♪
2011/01/19(水) 22:25 | URL | じゃん #-[ 編集]
炭焼きじじいさま
はじめまして!コメントありがとうございます♪
それにしてもすごい数のイノシシを捕獲されていますね!ビックリ!!

イノシシの牙のキーホルダーですが、実は私は作り方を詳しくは知りません。
猟期が終わったらボチボチ親父に教えてもらおうかと思っていますので、その時は詳しく書いてアップしますね。

これからもよろしくお願いします。
2011/01/19(水) 22:30 | URL | じゃん #-[ 編集]
No title
おめでとうございますww
でも5号撃ちこんじゃいましたかぁ~食べられるところ
少なくなっちいましたね

ワタスも昔6号撃ちこんでお肉があまり獲れなかったことが
あります
2011/01/20(木) 12:04 | URL | あいべり #-[ 編集]
あいべりさん
それが距離があったからか、ほとんど肉の損傷はなかったんですよ~。
6~7発ほど散弾が入っていましたが、血肉もほとんどなく(笑)。
ちょうど足の関節に散弾が入っていたので、それが足止めになったみたいです。ラッキーでした♪

2011/01/20(木) 20:04 | URL | じゃん #-[ 編集]
No title
素晴らしい!大物猟にはリブ付きの銃身を、鳥撃ちいはスラグ銃身を使ってください(笑)
2011/01/21(金) 15:53 | URL | 川ガニ #AilrZkwc[ 編集]
川ガニさん
実はこれまでの鳥撃ちは、最初の銃の1201Fを使わない時にはスラッグ銃身で撃っていたのです。
テクニスでは初めて実猟でリブ付き銃身を撃ったのでした(笑)。
2011/01/21(金) 22:41 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード