fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

宿命

74kgのオスイノシシが獲れました。
2010.12.29オス74kg2

若き勢子がたて撃ち(犬が止めているイノシシを撃つこと)したものです。
2010.12.29オス74kg


しかしこのラウンドで2頭の犬がイノシシの牙にやられました。
2010.12.29オス74kg3


1頭はそこまで重傷ではなかったのですが、もう一頭は重傷…。

命は助かったのですが、猟犬として復帰できるかは…。




親方は
「切られるのはイノシシ犬の宿命」

勢子は
「覚悟の上で飼っている」


とのお言葉。




イノシシ犬を飼っていない私は何も言えません。

この場所で語る資格もありません。




只ただワンコ達の回復を祈るばかりです。





ああ、強くなりたいなぁ。






にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村





関連記事
スポンサーサイト



コメント
つらいですね
生意気な愛玩犬をみるにつけ、仕事を持つワンコ達の宿命とはいえ、可哀想ですね。
つらい。つらいです。
2010/12/30(木) 08:34 | URL | 爺 #-[ 編集]
犬の回復を祈ります
確かに猟犬の宿命と言えば宿命ですね。
私もいつ犬達が怪我するかが、猟をする上で一番注意していることです。なので、獲物が逃げても犬が怪我しなければ、それで良しとしています。また携行品も犬の怪我対策グッズをたくさんもっていきます。どこまで自分でできるかわかりませんがね。
ただ私の場合、犬が小さいので噛み止めは殆どありません。
いつも獲物を囲んで騒いでいるケースが殆んどです。ようはいかに私が現場へ早くいくかです。まあ、人間にしても犬にしても怪我がないのが一番です。
獣は命がけなんで気を抜かないようにお互いがんばりましょう。
2010/12/30(木) 10:27 | URL | べん10 #4JcWZNxE[ 編集]
爺さま
犬がケガをするのが一番つらいですね。
早く良くなってくれるといいのですが…。
2011/01/02(日) 20:40 | URL | じゃん #-[ 編集]
べん10さん
そうですね。野生動物も命がけですもんね。

一番は人間にケガがないこと。
二番目が犬がケガがないことですね。

獲物はその次ですね~。
2011/01/02(日) 20:46 | URL | じゃん #-[ 編集]
No title
強くなんかならなくてもいいと思います。辛いものは辛い。切ないものは切ない。人としての情、それは持ち続けたいです。
「覚悟の上で」とおっしゃっている方も、自分の感情を懸命に抑え込んでいるのだと思いたい。
猟犬として復帰できなくても、その子が楽しく余生を過ごせることを切に願います。
2011/01/03(月) 12:21 | URL | セラヴィ #plLqP/YM[ 編集]
seraviさん
いえ、私の言う「強くなりたい」というのは、
・犬がイノシシを止めたら、瞬間に現場に駆け付けることの出来る強靭な脚力
・遠距離でも一発で仕留められる射撃の腕
・犬が絡んでいたら100kg級の巨大猪でも組み止めて刺し止め出来るパワー
です。

ウチのグループの皆さんは、皆犬を家族のように可愛がっていますよ♪

2011/01/04(火) 21:49 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード