プリプリに太ったアナゴが釣れたので、アナゴの刺身を作ってみました。
このくらい太ったアナゴのお刺身は、ちょっと特別な味なんです。


捌いたところ。
そうとう脂がのっていてナイフに脂が…。

サクにしたところ。
きれいな白身ですね。

皮を引いて薄造りと、厚めに切って洗いにしました。
ポン酢に一味唐辛子か刺身醤油にワサビでいただきます。
あまり知られていませんが、このくらい脂ののったアナゴの刺身は超美味!
甘味があってとろけるような脂と、淡白な白身の味の組み合わせが何とも不思議な味なのです。
(感覚としては、ちょっとヒラメのエンガワに似てるかな…)
脂が多いためそんなにたくさんは食べられませんが、プリプリアナゴのお刺身はお勧めで~す。
残りは白焼きにでもしようかな。
ああ、今日もお酒がすすみます(笑)。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« 第二期有害鳥獣捕獲会議に出席 l ホーム l そろそろアオリイカも終わり… »
地獄に堕ちろ・・・
さて、梅干しを裏ごしをして,味醂と醤油で和えたもので食っても旨いのでは。
爺は昨夜、自宅から2分の水辺で70センチのスズキをゲット。
薄造りにして,梅肉和えで食べようかな・・・
以前、家内に捌いてもらったらボロボロにされました(涙)
勿論私も長物は捌けませんので、以来、いきつけの寿司屋で捌いてもらっています(^-^;)
そのまま一杯引っ掛けて帰るので超割高になりますがっorz
ちなみにアナゴを刺身にする場合は身を「骨切り」するんですか??
宮城県は今がアナゴ絶頂期なので釣れたら、刺身に引いてみます。
スズキゲットおめでとうございます!
自宅から2分の所でそんな大物羨ましいです。
それは知りませんでした(笑)。
アナゴやウナギはよく切れる刃物と、大きなまな板があれば捌きやすいですよ。
梅肉和えなど厚切りにする時は、ハモと同じように骨切りしていますね。
アナゴのお刺身、お勧めです! ぜひぜひ!!
火を通すと聞きましたが
アナゴは大丈夫なんですねぇ 生
見た目
馬刺のタテガミみたいに見えますね(笑)
アナゴ 恐るべし…
って言うか
狙ってアナゴ釣った事ないんですよね
どんな所がポイントになるんですかね?
お願いします。師匠(笑)
なんてもったいない(笑)。
確かにこんな太いアナゴは脂っこくて天ぷらには向きません。刺身もあんまりたくさんは食べれません。
脂を落とすように、煮アナゴか蒲焼きがお勧めですよん(絶品)!
きれいに血抜きして捌いているので、あたったことはありません(笑)。
ウナギは寄生虫が怖いので生では食べたことはありませんが…。
アナゴは水深があって、底が砂泥地の場所だったらわりとどこにでもいます。
いらない魚を棄てている漁港なんかは、エサがあっていいかもです。
頑張ってください!
色々なことで疲れたときにちょっと夜釣りなんかすると元気になれます(^^)。
私の場合、夜釣りのしすぎでフラフラしてますが(爆)!
そして近隣ハンターからジビエ食肉を安定的に確保して、加工食品の会社を立ち上げたとか(爆)!
開発とか品質管理や法令関連ならお役にたてるかも(笑)。
失業したら雇ってください~!