fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

イヤープロテクター

初めての猟期が終わり、射撃場で射撃練習をするにあたり用意したものがあります。
2010.05.28イヤープロテクター

2010.05.28イヤー2

銃の爆音から耳を守るイヤープロテクターです。



親父をはじめとしてハンター・シューターには難聴の人が多く、そうならないためにもイヤープロテクターはこれから長く狩猟・射撃を楽しむには必須品です。
まぁ、耳元で鉄砲をぶっ放すので、ある程度しょうがないかな(笑)。

しかも私は長年潜りもやっていますので、通常の人よりも水圧により鼓膜に負担を掛けています。

耳が悪くなると、狩猟において物音による獲物の気配がわからなくなるので圧倒的に不利です。


おまけに難聴のハンターが大勢集まると、必然的に会話の声が大きくなり、知らない人が見るとなんだか喧嘩でもしているようです(笑)。

紳士で上品なハンターを目指している私は、これ以上耳に負担をかけて難聴になるわけにはいきません(爆)!



そこで購入した商品がこれ!
「サイレシオ ファルコン」です。

2010.05.28イヤー3
(こんなにコンパクトに収納できます)

これは物理的に音を遮断するだけのイヤープロテクターではなく、通常会話は普通に聞こえ82デシベル以上の音になると、瞬時に電気的に音を遮断する優れものです。

普通のイヤープロテクターは5千円前後で買えますが、これは約2万円。
決して安価なものではありませんが、あと何十年か自分の耳を守るのに役立つと思えば安いかな。


片方に単4電池を1個づつ入れて使用します。

で、会話を聞くボリュームがあって、ボリュームを大きくすると通常会話も大きく聞こえ、オフにすると通常のイヤープロテクターと同じように使えます。
2010.05.28イヤー5


早速装着し、軽く指でたたくとそちらの音だけが遮断されます。
うーん、なんだかすごい!

先日の射撃練習で使ってみましたが、実に見事に音を遮断して大満足!!




しかしお気づきでしょうか?
先日の写真ではイヤープロテクターを装着していません。




実は練習が終わりに近づいた時、金属部分とプラスチックパーツの接合部分が破損。
2010.05.28イヤー4


私の頭がデカイのか?それとも造りがチャチなのか?
おそらく前者…。


保証書とかあったかなぁ…。

修理しなければっ(涙)!


関連記事
スポンサーサイト



コメント
あっ!これ欲しい
寝るときに付けて寝たら、もう兵長のいびきに悩まされずにすみそう・・。
あと、聞きたくないことはこれを付けていたらいいわけで・・。
2010/05/29(土) 11:30 | URL | 小隊長 #-[ 編集]
ウワァー痛いですね~!
約2万円がポッキリ、しかもまだ新しいのに、ショック大きいですよねー。気持ち分かります。保証で直ることを祈ってます。
2010/05/29(土) 14:48 | URL | ナイトハンター #x/IKyGhk[ 編集]
小隊長殿
兵長殿のいびきは82デシベル以上なんですね(笑)!?
購入をお勧めします(爆)!
2010/05/30(日) 16:06 | URL | じゃん #-[ 編集]
ナイトハンターさん
実はもっと痛いことが!
この記事を見て友人から教えてもらったことなんですが
「海外サイトから個人輸入すれば、四分の一の値段で買えるよ」
(涙)

なんとか修理できましたよ♪
2010/05/30(日) 16:10 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

難聴改善プログラム  「難聴を自宅で簡単に改善するプログラム」 南輪明希

難聴改善プログラムで自宅で簡単に難聴を改善する! 難聴を改善しストレスのない幸せな人生を送り始めるあなたへ・・・ こんにちは。難聴改善プログラムコーチ兼、保険のトップセールスレディーをしております南輪明希と申します。 私自身も昔はあなたと全く同じ...

難聴改善プログラム  「難聴を自宅で簡単に改善するプログラム」 南輪明希

難聴改善プログラムで自宅で簡単に難聴を改善する! 難聴を改善しストレスのない幸...
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード