fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

初めての銃砲検査

初めての銃砲検査(通称:銃検)に行ってきました。

銃砲検査とは、許可を受けて猟銃などを所持している人が、
・その使用や保管方法が適正か
・猟銃を所持するのに問題のある状態ではないか
・眠り銃(使用実績の無い銃)ではないか
・不法な銃の改造などがされていないか

などの点で問題がないかの確認のための検査で、毎年受けなければいけません。


この銃砲検査を受けないと、所持許可が取り消される場合もあるそうです。
平日しか検査が開催されなかったら、半日休暇を取ってまた仕事を抜けてくるしかありませんが、幸い日曜・月曜日の開催なので助かりました。

検査は9時からだったので、日曜日9時ちょうどに会場である警察署入り。
2010.05.23銃検査

おお!この警察署にはエレベーターなんてあったんだ!
何度も来ているけど初めて知りました(笑)。


受付けをしてから、銃の検査。
この時は猟友会のベテランの方もお手伝いをされています。
「この銃の銃身はここからここまでですよ」
「ああ、これは銃口径がこの方法では計測できません」
などと警察の方よりも詳しいですね。


それから聞き取り調査です。
銃の申請などとほとんど同じことを聞かれます。

高齢者の方は健康状態や認知症じゃないかを詳しく聞かれていましたね(笑)。
認知症なんて本人でも分らないだろうから、あんまり意味があるとは思えませんけど…。


私は特に問題なく終了。
費用は無料です。


同じ有害鳥獣捕獲隊のメンバーの方がちょっと長引いていました。
ハーフライフルと呼ばれる銃身の半分以下にライフリングの溝を切ってある銃を所持していたからです。
銃刀法が改正になってハーフライフルの所持が厳しくなったのです。

「この銃で散弾を撃ちましたか?」

「いや、この銃はそういう銃じゃないので(専用の弾で遠距離の大物を撃つ銃なので)、散弾は撃っていません」

「現行の銃刀法では散弾を撃てない銃は散弾銃と認められません」

とのやり取りが続いた後、
「そりゃ、散弾だって撃とうと思えば撃てますよ」
と言うことで散弾銃と認められ、なんとか検査クリア。

所持許可を認めたのは警察なのに、ハーフライフルを問題視した上に、こんなやり取りでクリアできるなんてザル法と言わざるを得ませんね。




狩猟免許取得の時の「ハンター同期生」とも再会し、この猟期の話などを話しました。

皆さん、初めての猟期を楽しく過ごしたようでした♪

関連記事
スポンサーサイト



コメント
No title
売る→許可する→数年後→ハーフライフルなんたらかんたら→所持者困惑


こんな構図を業界も許可権者も長年ほったらかしにして来た部分に問題がありますね。
2010/05/26(水) 10:37 | URL | シェフ #-[ 編集]
銃刀の担当官にも寄ります。
昨年度の担当官は前々知識が無い人でした。ボルト式ハーフライフル銃を新たに申請したときに単身自動銃と所持許可証に記入してましたから。後日気付いて訂正依頼に行くと、元折れ式以外は全部単身自動だと言い張るので、既に持っていたミロクのMSS-20の所持許可を見せ「後日一斉銃検査の時に問題に成りますよ。」とじんわり脅したらすぐに訂正してくれました。
2010/05/26(水) 18:22 | URL | ナイトハンター #x/IKyGhk[ 編集]
実は・・・。
自分のハーフライフルは申請した時も全く問題なし。
というより、そのまんまスルーv-237

今回の銃検の時も全く調べられず。

別にいいんやけどねw

2010/05/26(水) 21:05 | URL | えーちゃん #-[ 編集]
シェフさま
いやー、警察も型通りの検査をしないといけないのでしょうけど、まったく意味がありませんね。
なんで今さら?って感じです。
2010/05/26(水) 21:41 | URL | じゃん #-[ 編集]
ナイトハンターさん
そうですね~、その通りだと思います。
まったく銃器や狩猟に対して理解や知識のない担当者だと苦労するみたいですね。
こちらも割と苦労しています(笑)。
2010/05/26(水) 21:45 | URL | じゃん #-[ 編集]
えーちゃん
たぶんそんなものだと思うよ。
同じ県内でもまったく問題にならなかった所もあるみたい。
きちんと許可を得て所持し、保管にも使用にも問題ないからいいと思うんだけどなぁ。
2010/05/26(水) 21:51 | URL | じゃん #-[ 編集]
No title
結構な銃刀法の改正があった様ですネ。
高校生のエアライフル競技に酷く影響があったと聞き及んでおります。

道内ではハーフリング・ライフルでの鹿撃ちする方が多いので影響も少なくないと思います(^-^;)

厳しく改正するのは最もだとは思いますが、実態に則した改正をして頂きたいものですネ・・・。
2010/05/28(金) 19:07 | URL | 髭ヲヤジ #-[ 編集]
髭ヲヤジさん
ええ、こちらでも色々な話を聞きます。

銃所持に関しては、厳しくなるのはしょうがない(というか今までが甘すぎた)のでは、と思います。
酷い噂も聞きますもの。

さぁ、これからハンターってどういう扱いになるんでしょうかね~。
2010/05/28(金) 22:15 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード