猟期中ですが、山ではなく海へ落とし込み釣りに行ってきました。

落とし込み釣りのハイシーズンで、大きなヒラマサやブリが釣れる絶好のシーズンなんですよ。
前回もかなり釣れましたしね。
「さ、楽しみ!!」
ドキドキしながら仕掛けを投入!
毎回大きなサビキ仕掛けにイワシなどのエサを付けるのに苦労するのですが、この日はエサが良く付きプルプルという感覚が竿先に伝わってきます。

エサのついた仕掛けを底に沈め、1メートルほど巻き上げて大型魚のアタリを待ちます。
通常ならすぐにでも引っ手繰るような強烈なアタリがあるのですが、この日はいくら待ってもダメ。
何か釣れたとしてもエソエソエソ。

周囲の船を見渡しても釣れていない感じ。

この釣りは基本的にサビキにエサを付けたら待つ事しか出来ませんので、時々新鮮なエサに付け替えてはアタリを待ちます。
しかし竿先が水面に引き込まれることなく時間だけが経過していきます。
結局、この日はヨコスジフエダイ1匹のみで青物はボウズ。
久しぶりの惨敗。チーン!!「いつもはエサが付かずに苦労するんだけど、今回は本命の青物回遊がなくてダメだったなぁ…」
帰宅して道具を片付けますが、肉体的・精神的に疲れた体にかなり堪えて倒れそう。
他の釣り人からも「ニワトリの餌として」いただいたエソでさつま揚げを作り、ヨコスジフエダイのムニエルを焼きます。

そしてたくさん釣れたイワシ&ウルメイワシ。

久しぶりに食べるイワシの刺身。

(思ったよりたくさんあって盛り付けが雑になりました)
生姜醤油につけるとパアァと表面に脂が拡がります。
「美味っ!! 釣ったその日のイワシの美味さは釣り人の特権だよなぁ」
「美味い美味い♪」
冷酒を飲みながら刺身をバクバクと食べ、あっという間に完食。
少し塩味が効いてきたのは気のせいだったのでしょうか(笑)。
敗北感たっぷりながらも食卓は潤ったのでまあ良しとしますか。
今日も自然の恵みに感謝です。
↓欲が強すぎるから釣れないんだよっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村
にほんブログ村狩猟の魅力まるわかりフォーラム
- 関連記事
-
スポンサーサイト
私は猟期が始まったので、しばらく釣りはお休みです。
海に山に忙しいですね!!
「鰯は七度洗えば鯛の味」とか言いますが、鯛より美味しい時があると思います。
身体が4つくらい欲しい感じです。
頑張ります♪
遊漁船の船長さんも「イワシが一番美味い」と言われていました。
エソの薩摩揚げは我ながら美味しいですよ!!
ポジティブシンキングって大切だと思います♪
スーパーの魚売り場でも歌が流れていますよね♪