fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

激熱っ!落とし込み釣り!!

今年初の落し込み釣りに行って来ました。
2023.10.18落とし込み釣り6

今回の同行者は落とし込み釣り初心者の親父とイケくん(仮名)

落し込み釣りとは、巨大なサビキ仕掛けを海中に落とし、針に食い付いたイワシやアジなどの小魚を付けたまま海底に仕掛けを沈めて、大型のフリやヒラマサを狙う釣りです。
(イワシやアジを捕食する大きなタイやヒラメやハタ類も釣れます)

これが釣れたイワシ。
2023.10.18落とし込み釣り9
イワシは針掛かりして暴れるだけでウロコが剥げて、水中にキラキラと煌めきます。
そのキラメキが大型魚の食い気スイッチを入れると言われています。


釣船に乗り込み、船長さんが魚探と睨めっこしながら仕掛け投入の合図を出してくれます。
2023.10.18落とし込み釣り8
しかしまあ、人気のポイントはやはり魚影が濃いようで、周囲には何艘もの遊漁船がひしめき合って、まるで源平船合戦の様。
見たことないけど…。

「水深70メートル。40メートルから下にベイト(小魚)の反応」
なんて感じでアナウンスがあり、ベイトの少し上からサビキを落とし込むことを繰り返します。
(通常のサビキ釣りの様にコマセなどは使いません)

が!何度落し込んでもエサが針に付きません。
「落とし込み釣りは一日中頑張ってもエサが付かないこともある(経験あり)。うぅ、今日は苦戦するかも…」


朝6時に出港し、午前中はエソが1匹のみ。
2023.10.18落とし込み釣り7
このエソも空針に直接食い付いて来ました。
魚探で探って真上から落とし込んでも全くエサが付かず、イヤな予感しかありません…。


「信じろ…。潮の流れが変わったら必ず魚の食い気が出るはずだ…」
自分が潜って水中で何度も見た、魚の食い気スイッチが入る瞬間が来ることをひたすら信じて仕掛けの上げ下げを続けます。

仕掛けの上げ下げに飽きてイヤになった頃、プルプルとサビキにイワシが付く感覚が伝わります。
ギュイ~~~~ン!!
そしてその瞬間竿先が強烈に水面に引き込まれます。

唸る電動リール!!
上がって来たのはネリゴ(カンパチの子供)。
2023.10.18落とし込み釣り1
(船長さん撮影)

少しホッとしながらも、仕掛けに傷がないかを確認してすぐに再投入。
「魚の食い気が出ているこの短い時間(小魚の食い気がある時は大型魚の食い気スイッチも入ります)がチャンス!」

またイワシが付いたプルプルとした感覚を感じたと思ったら、更に強烈な引き!!
2023.10.18落とし込み釣り2-2
(船長さん撮影)

本命のヒラマサゲット!!
まあまあのサイズ♪
やった!!

強欲な私は更に素早く仕掛け投入!
次は少し小さなヒラゴ(ヒラマサの子供)ゲット。

船中で私だけしか釣れていなくて、少し気まずい思いになりますがこれには秘密がありました。
釣れない時の為に通常使う18号~20号くらいの太いハリスのサビキ以外にも、かなり細いサビキ仕掛けを用意していたのです。
(細いと魚に見破られにくいのです)
16号、14号、12号と仕掛けのハリスの太さを落として行って、12号でようやくイワシが食い付いてくれました。

細仕掛けだと強引に上げることは出来ずに、それなりにドラグを調整してやり取りしながら上げたので苦労しました。


親父とイケくん(仮名)にも何種類かの仕掛けを試してもらいます。

イケくん(仮名)は身長が190センチあるので、小さく見えますが結構な大きさのヒラマサをゲット!
2023.10.18落とし込み釣り3
ヒラマサの強烈な引きにほとんどパニック状態になりながら、なんとか獲れて良かった♪
(心臓がバクバクしてるということで、その後しばらく釣りにならなかった。笑)

親父もヒラマサゲット。
2023.10.18落とし込み釣り4

この頃になると船中あちこちでアタリがあり船長さんもタモ入れにアタフタ。
この釣りに少し慣れた私も同船した釣り人の皆さんのタモ入れを手伝います。


イケくん(仮名)は大きなサワラも釣り上げていました。
2023.10.18落とし込み釣り5

後半戦はサワラが多く、ガタガタと引いたと思ったら鋭い歯でハリスが何度もすっぱりと切られ、私はサワラは残念賞。


私以外は落とし込み釣り初挑戦の人ばかりだったのですが全員安打!

「プルプルと小魚が付いた時の興奮感が堪らない」
「こんなにヒラマサやブリが釣れるなんて」
なんて感じで皆さんとても楽しまれていたようです。


いや~、楽しかったなぁ♪

今日も自然の恵みに感謝です。


↓山へ狩猟に行く季節じゃないのかっ!?と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
狩猟の魅力まるわかりフォーラム
関連記事
スポンサーサイト



コメント
No title
大漁ですやん(・∀・)

皆、晩飯ですな( ゚ω゚ )
2023/10/21(土) 15:55 | URL | rossi #-[ 編集]
No title
おめでとうございます。
ハリスを頻繁に換えるなんて、さすがですね。
どんな料理になるんだろう?
2023/10/23(月) 13:48 | URL | dohira #-[ 編集]
行楽の秋、食欲の秋、対策が見事的中 おめでとうございます。ヒラマサの刺身に照り焼き、アラでブリ大根ならぬヒラマサ大根。残念ながら思いつくレパートリーは少ないです。しかし野菜が高い、大根が高くて買えません。
2023/10/23(月) 15:08 | URL | デビラ #mQop/nM.[ 編集]
rossiさん
はい、まあまあでした。
次は「クーラーボックスに入りきれない」と言うくらいの気持ちで臨みたいと思います(笑)。
2023/10/24(火) 22:59 | URL | じゃん #-[ 編集]
dohiraさん
dohiraさんからのコメントをいただき、慌てて初猟の記事に魚料理の写真を追加しました(笑)。
こんな感じです。
熱を加えた料理もゆっくりと紹介したいですね♪
2023/10/24(火) 23:01 | URL | じゃん #-[ 編集]
デビラさん
ありがとうございます!!
色々と魚料理を作って楽しみましたよ。

野菜は自家菜園はいかがでしょう?
我が家も猫の額ほどの畑を耕しています。
狭い畑に何種類もの植物がミッチリしていますよ(笑)。
2023/10/24(火) 23:03 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード