久しぶりに登場のニワトリのブラウンさんズ。

4羽ともに元気なのですが、その内の一羽に異変が…。
「あれ?またこのブラウンさんは産卵箱の中にいる」

毎日の採卵の時に鶏小屋を覗くと、いつまで経っても一羽のブラウンさんが巣箱に籠もっています。
「産卵したばかりで巣箱の中で休んでるのかな?」
と思い、お腹の下を確認しますが、卵はなくモミガラしかありません。
「はは〜ん、これは雌鶏の母性本能が甦って無精卵や何もない巣箱で抱卵しているエア抱卵だな」
ボリスブラウンやホワイトレグホン等の家禽として品種改良されたニワトリは、それらの本能が出ないように通常は改良されているのですが、我が家の自然環境満点のニワトリゾーン(荒地)を自由に歩き回っているので、生命体としての本能に目覚めたのかもしれませんね。
「でもいつ見ても産卵箱の中にいるので健康状態は大丈夫なのだろうか?」
と思い、早朝に隠れて見ているとソロソロと鶏小屋から出てきてエサを啄んでいるのを何回か観察できたので最低限の栄養は摂っている感じ。
「でもトサカは萎んで血色悪いし、放置していたら死んでしまわないだろうか?」

休日の昼間に抱きかかえて庭に放ちますが、「巣箱に帰るの〜っ!」と鳴きまわって大声で叫び声を上げ続け、こちらがギブアップ!
ネットで調べてみると、雛が孵る21日を過ぎると自然に出てくるとのこと。
ま、産卵箱の一つは占拠されて他のブラウンさん達は迷惑そうだけど、趣味のニワトリ飼育なんで我慢しますか。
本来なら君たちは草抜き要員+卵補給隊員だから、通常の経済養鶏家だったら
「今夜は鶏鍋にするか!」
なんて言われて真っ先に潰されている事でしょう。
まあしかしおもしろいからまあいいや(笑)
しばらく様子を見守ろうと思います。
↓近日中に鶏鍋記事がアップされるだろうなっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村
にほんブログ村狩猟の魅力まるわかりフォーラム
- 関連記事
-
スポンサーサイト
困ったもんです。