fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

かわいそうなふじ

皆さんは『かわいそうなぞう』という物語を知っていますか?

第二次大戦中、動物園で飼育していたライオンや虎などの猛獣や巨大な象などは「逃げ出すと危険だから殺すように」という軍からの指令により、殺される運命を辿ります。

その多くは毒を混ぜたエサを与えられ殺されました。
しかし象は賢く鼻が利く生き物だったので、それらの毒エサだけを見分けてきれいに避けてしまったのです。

しかたなく馬などに使われる注射器を使っての毒殺が試みられましたが、硬く頑丈な象の皮膚を貫くことが出来る注射針はありませんでした。

そこまでして飼育員は「賢い動物なのだから人間を襲う事は絶対にない」と延命の懇願をしますが、その願いが軍部に聞き入れられることはありませんでした。
その当時の軍部の命令は絶対だったので、殺す方法がなく飼育員は困り果てます。

仕方がなく飼育員は、水もエサも与えずに餓死させることにします。
それまではエサを与え可愛がって飼育していたのに、自らの手で飢えさせて殺すことになるなんて本当に酷なことだと感じます。

水もエサも与えられず瘦せ細りフラフラになった象たち。
象は賢い動物なので「芸をすると褒めてエサをもらえる」という事を理解していて、飼育員の姿を遠くに見かけると前足を上げたり鼻を振ったりと懸命に仕込まれた芸を披露するのです。

「もうやめてくれ!!」
苦悩する飼育員たち。

しかし戦争という残酷な現実の前では、誰も象たちを救えずに弱り切って死んでしまうことになるのです。
ほんの数十年ほど前に日本で実際に起こった出来事です。

この話を読んだ時、私は涙が止まりませんでした。


「ふじ、キミは丸々と太った体でエアコンの効いた室内で涼しげに寝転んでいるけれど、ほんの少し前の日本でそんな悲しい話があったんだよ」
室内で怠惰な生活を送っているふじに話しかけます。
2023.07.31可哀そうなふじ7

「勉強になりました…」
尻尾の先だけをパタパタと動かし、愁傷な顔でしんみりと聞くふじ。


そして私がその日の晩御飯を食べていた時の事です。
食べ終わりになるとどこからともなく近付いてくるふじ。

その口にはワンコ用のおもちゃが咥えられています。
2023.07.31可哀そうなふじ1

「さ、スペシャルな迷彩柄のヤツよ。美味しいイサキフライをくださいな♪」
2023.07.31可哀そうなふじ4
おもちゃを高く掲げ、ウキュウキュと必死に芸を披露してくれます。

「ん~、どうやら誤った事を学んでしまったようだね…」

ふじにイサキフライなんてカロリーが高いものは食べられないことを説明しますが、更におもちゃを高く上げ「お手」も繰り出して訴えかけます。
2023.07.31可哀そうなふじ2
「ウキュウキュ!!早くイサキフライをください♪」

「も、もうやめてくれっ!!」
心ボキ折れるチョロい飼主…(笑)。

まんまとイサキフライにありつくふじさん。
2023.07.31可哀そうなふじ6

ふじの圧勝ですね(笑)。

ああ、心強くありたいなぁ…。


↓飼い主の心弱すぎだっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
狩猟の魅力まるわかりフォーラム
関連記事
スポンサーサイト



コメント
No title
いつも楽しく拝見させていただいております。上野動物園の象の話は、
胸が締め付けられます。戦後、日本の子供達に娯楽がないと知った
インドの首相から、象が贈られたのは有名な話ですが、今は知る人も
少なくなりました。

2023/08/07(月) 17:25 | URL | 武田の赤備え #-[ 編集]
No title
象🐘の話は学校の授業でも習いましたし少年ジャンプで、僕の動物園日記と言う漫画でも読みました。

しかしアナタがワンコにフライやったらアカンがな〜
2023/08/09(水) 13:55 | URL | rossi #-[ 編集]
No title
私もその本を持っていました。トンキーとワンリーですね。
書き出しは桜の時期の上野動物園の様子です。桜を見るたびにこの話を思いだします。

健気に芸をしながらおねだりされたら、そりゃ心も折れるでしょ…(^^;

フジ、平和な時代に生まれて、優しいとうちゃんのところで育ててもらえてよかったね!
2023/08/09(水) 15:19 | URL | 明太子 #HfMzn2gY[ 編集]
武田の赤備えさん
はじめまして!コメントありがとうございます♪
返信遅くなりすみません。

そうですね。
今年も終戦記念番組をたくさん流していましたが、忘れてはいけない大切なことだと思います。
動物園で普通に外国の動物たちが見られるって「有難い」ことですね。
2023/08/16(水) 23:07 | URL | じゃん #-[ 編集]
rossiさん
『僕の動物園日記』読んでいましたよ。
懐かしいですね~。

まあ、少しくらいならと思って軽く転がされました(笑)。
2023/08/16(水) 23:09 | URL | じゃん #-[ 編集]
明太子さん
はい、簡単に心ボキ折れました…(笑)。
ヘナチョコ飼い主ですね。

まあでも、犬の命も決して長いものではないですし、少しくらいなら釣ってきた魚を一緒に食べるのも悪くないかなと感じました。
どの犬も長生きしてほしいと思います。
2023/08/16(水) 23:12 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード